2019年11月13日更新
【夢占い】うさぎの夢の意味!うさぎの色やシチュエーションで診断
うさぎの夢にはどのような意味があるのでしょうか。白いうさぎを飼う夢や抱く夢、それ以外にも噛まれる、死ぬ、小屋から脱走する夢など様々な夢があります。なかにはうさぎのフンの夢を見た人もいるでしょう。この記事ではうさぎの夢にある夢占いの意味を解説していきます。
目次
- 1【夢占い】うさぎが出てくる夢の基本的な意味
- 1-1①幸運の暗示が多い
- 1-2②恋愛や子宝などの吉兆を表す
- 2【夢占い】うさぎが夢に出てくるときの心理
- 2-1①良い環境の中にいる
- 2-2②印象が良くない夢は焦りや不安を表す
- 3うさぎの夢の意味【色・状態編】
- 3-1意味①白いうさぎが出てくる夢
- 3-2意味②黒やまだらのうさぎが出てくる夢
- 3-3意味③茶色やグレーのうさぎが出てくる夢
- 3-4意味④ペアのうさぎが出てくる夢
- 3-5意味⑤大きいうさぎが出てくる夢
- 3-6意味⑥たくさんのうさぎが出てくる夢
- 4うさぎの夢の意味【ふれあい編】
- 4-1意味①うさぎを抱く夢
- 4-2意味②うさぎを飼う夢
- 4-3意味③うさぎに餌をあげる夢
- 4-4意味④うさぎと遊ぶ夢
- 4-5意味⑤うさぎになつかれてしまう夢
- 4-6意味⑥うさぎを捕まえる夢
- 4-7意味⑦うさぎを助けてあげる夢
- 4-8意味⑧うさぎと話す夢
- 4-9意味⑨うさぎを見て笑う夢
- 5うさぎの夢の意味【行動・状態編】
- 5-1意味①うさぎが走る夢
- 5-2意味②うさぎが脱走する夢
- 5-3意味③うさぎから逃げる夢
- 5-4意味④うさぎに噛まれる夢
- 5-5意味⑤うさぎに襲われる夢
- 5-6意味⑥うさぎが怪我をしている夢
- 5-7意味⑦うさぎが病気になる夢
- 5-8意味⑧うさぎを食べる夢
- 5-9意味⑨うさぎが生まれる夢
- 5-10意味⑩うさぎが生き返る夢
- 5-11意味⑪うさぎが死ぬ夢
- 5-12意味⑫うさぎを殺す夢
- 6うさぎの夢の意味【番外編】
- 6-1意味①うさぎの耳が印象的に見える夢
- 6-2意味②うさぎが水中にいる夢
- 6-3意味③うさぎのぬいぐるみの夢
- 6-4意味④うさぎの絵の夢
- 6-5意味⑤うさぎのフンの夢
- 6-6意味⑥うさぎ小屋の夢
- 6-7意味⑦うさぎの死骸を見てしまう夢
- 6-8意味⑧自分がうさぎになる夢
- 7うさぎは運気上昇を教えてくれる幸せの象徴
- 7-1関連する記事はこちら
【夢占い】うさぎが出てくる夢の基本的な意味
夢の中にうさぎが出てきたらそれだけで癒されます。多くの人にとってうさぎは可愛い生き物という印象があるため、うさぎの夢を見て嫌な気持ちになることはないでしょう。しかし一方でうさぎは寂しいと死んでしまう生き物でもあります。それを考えれば夢占いでは悪い意味があるのではと勘繰ってしまいますが、実際はどうなのでしょうか。
①幸運の暗示が多い
夢占いにおいてうさぎは幸運の象徴とされることが多いです。うさぎの夢を見た人はラッキーな出来事に恵まれ、幸せを実感することができるため基本的には心配するような夢ではないということになります。しかし夢の印象が悪いものであった場合、大きな不幸を予兆していることもあるため注意が必要です。
②恋愛や子宝などの吉兆を表す
夢占いにおいてうさぎの夢は恋愛の吉兆を表すことも多いです。幸運の象徴ということを考えれば、恋愛運がアップする夢が多いということになります。また、妊娠を予兆することもあるため妊活中の人にとっては嬉しい大きな期待ができる夢となるでしょう。うさぎは繁殖能力が高い生き物ですので、夢占いでも子宝の吉兆を意味することが多いのです。
【夢占い】うさぎが夢に出てくるときの心理
うさぎの夢を見た人にはどのような心理があるのでしょうか。どのようなうさぎが出てくるか、またそのときの状況によって細かく心理は変化しますが、まずは基本的な意味を解説していきましょう。自分がどのような心理を持っているかは意外と気付かないものですので、これを参考にして深層心理を暴いてください。
①良い環境の中にいる
うさぎの夢は自身が良い環境の中で過ごしており、幸せな心理であることを示しています。仕事も恋愛もうまく行っており、友人や上司にも恵まれているのでしょう。誰から見ても幸福な状態ですので、周りの人からも羨ましがられているはずです。
②印象が良くない夢は焦りや不安を表す
うさぎの夢を見たにも関わらず、ネガティブな印象を持った場合は焦りや不安を抱えていることを示す夢となります。何か問題を抱えていたり、早く結果を出さなければと焦ってはいないでしょうか。そのような深層心理がネガティブな印象となるうさぎの夢を見せてしまうのです。
うさぎの夢の意味【色・状態編】
うさぎの夢には様々な夢があるものです。どのような夢なのかによって夢占いの意味は変化するため、ここからはそれぞれの夢を一つ一つ解説していきましょう。まずは状態や色に関する夢について解説していきます。
大きいうさぎの夢やペアのうさぎ、たくさんのうさぎが出てくる夢など様々な夢があるものです。それぞれの夢にはどのような意味があるのでしょうか。意外な意味を持つ夢もあるためしっかり確認しておいてください。
意味①白いうさぎが出てくる夢
夢占いにおいて白いうさぎが出てくる夢は恋愛運アップを意味する夢です。恋人がいない人は運命の相手との出会いを果たすことができるかもしれませんし、恋人がいる人は結婚することになるかもしれません。白いうさぎの夢を見た人は恋愛に纏わる様々な良い出来事が起きるため、期待して毎日を過ごしましょう。
しかし恋愛運がアップしているからといって恋人に嫉妬してしまったり、自分勝手になってしまったりすると二人の仲が悪化してしまいます。白いうさぎの夢を見た後も、これまで通りの互いを思いやる関係でいることが大切となるため心掛けておいてください。
意味②黒やまだらのうさぎが出てくる夢
黒やまだら色にうさぎが出てくる夢は習慣を変える必要があることを意味する警告夢です。お酒を飲み過ぎたり、部屋が散らかっていたりとこの夢を見た人には悪い習慣があるのではないでしょうか。黒やまだらのうさぎが出てくる夢はその悪習慣によって不幸が訪れること教えてくれています。不幸が起きる前に悪習慣を改善しましょう。
意味③茶色やグレーのうさぎが出てくる夢
夢占いにおいて茶色やグレーのうさぎは他人からの印象を示す夢です。この夢を見た人は周りにいる人たちからうさぎのように可愛い存在として認識されているのでしょう。愛され、面倒を見てもらえるため多くの点で得することができます。しかし少し頼りないところもあるようです。
意味④ペアのうさぎが出てくる夢
夢占いにおいてペアのうさぎが出てくる夢は妊娠を意味する夢です。妊活している人の場合、この夢を見ることで妊娠が発覚する可能性があります。また、妊活はしておらず恋人がいる人はプロポーズされるかもしれません。ペアのうさぎのように家族が増えることを暗示する夢ですので期待しておきましょう。
意味⑤大きいうさぎが出てくる夢
大きいうさぎは希望の強さを表します。しかしこれは悪い意味がある夢です。この夢を見た人は希望が強過ぎて現実を知ったときにガッカリしてしまうからです。夢を見ることは悪いことではありませんが、あまりにも現実離れした希望を持ってしまうと落ち込んでしまうことがあります。現実も考えてそれ相応の夢を見るようにしましょう。
意味⑥たくさんのうさぎが出てくる夢
たくさんのうさぎが出てくる夢は今ある幸せを意味する夢です。この夢を見た人は現在、幸福な状態にあるのですがそのことに気付けていないようです。しかし近いうちにそれを実感することができるでしょう。そのようにして自身の幸福を認識することでさらなる幸福を呼び込めるようになるため、今後どんどん幸せを得ることができます。
うさぎの夢の意味【ふれあい編】
夢の中でうさぎとどのように触れ合ったのかによっても夢占いの意味は変わります。うさぎを抱く夢や飼う夢、餌をあげる夢を見た人もいるでしょう。それぞれの夢によって意味が変わってくるため、自分の深層心理を知るためにもしっかり確認しておいてください。
意味①うさぎを抱く夢
夢占いにおいてうさぎを抱く夢はリラックスしていることを意味する夢です。この夢を見た人は精神的にリラックスした状態で毎日を過ごすことができているのでしょう。うさぎを抱く夢のように、ストレスを抱えることもなく安定した精神状態を保っている様子が夢に表れています。
また、うさぎを抱く夢は対人運が上昇する夢でもあります。近いうちに知り合う人はもしかしたら困っているときに助けてくれる救世主のような存在となる人かもしれません。大切にしましょう。
意味②うさぎを飼う夢
夢占いにおいてうさぎを飼う夢は愛されていることを意味する夢となります。夢の中でうさぎを可愛がっていたように、この夢を見た人は多くの人から愛されているのでしょう。それはつまり、うさぎを飼う夢を見た人は普段から人に優しくすることができており、だからこそ愛されているということになります。
また、うさぎを飼う夢は仕事運が上昇する夢でもあります。そのため大きな成功を収めることができるかもしれませんし、昇進が決まるかもしれません。人間関係も良好ですので仕事面で困ることはないでしょう。充実した日々を過ごすことができます。
意味③うさぎに餌をあげる夢
夢占いにおいてうさぎに餌をあげる夢は金運上昇を意味する夢となります。この夢を見た人は近いうちに臨時収入を得られるかもしれませんし、給料が上がるかもしれません。また、なかには宝くじに当選したことで大金を手にすることもあるため、購入を検討してみても良いでしょう。
意味④うさぎと遊ぶ夢
夢占いにおいてうさぎと遊ぶ夢はトラブル解決を意味する夢となります。この夢を見た人は現在トラブルや悩みを抱えていないでしょうか。そのことでストレスを抱えているかもしれませんが、不安になることはありません。うさぎと遊ぶ夢を見たことで、近いうちに悩みやトラブルが解決する可能性が高くなるからです。
しかしうさぎと遊ぶ夢は良い意味だけではありません。この夢を見た人が消極的であることを意味しているからです。トラブルや問題は積極的に解決のための行動を取っていかなければ、うさぎと遊ぶ夢を見たとしても問題が解決することはないでしょう。問題から逃げずに立ち向かうようにしてください。
意味⑤うさぎになつかれてしまう夢
うさぎになつかれてしまう夢は運気上昇を示す夢です。自身が何か行動を起こさなくても様々なラッキーなことに恵まれるでしょう。しかしラッキーなことが勝手に起こるからといって本当に何もしない人間になってしまうと問題です。上がった運気はいつか下がるものですので、そのときに痛い目を見ることになってしまいます。注意しておきましょう。
意味⑥うさぎを捕まえる夢
うさぎを捕まえる夢は成果が出ないことを意味する夢です。この夢を見た人は目標を達成するために精一杯、頑張っているつもりなのでしょう。しかしこの夢を見たということは成功を手にすることはできません。頑張っているのに成果が出ない原因は単純に努力の量が少ないからです。
また、自身が掲げている目標がそもそも低いものである可能性もあります。目標が低ければ、高い目標を掲げる人と比較すると努力の量も少なくなってしまうものです。今一度自分が目指すものを設定し直すようにしましょう。
意味⑦うさぎを助けてあげる夢
うさぎを助けてあげる夢は正義感を意味する夢です。この夢を見た人は誰かを助けたいという気持ちが強くなったり、正しいことを主張したくなったりします。正義感が高まることは良いことがある反面、悪いこともあるものです。正義感を振りかざすあまり、争いの引き金になってしまうことがあるからです。
正しいことを主張することは大事ですが、それを言うことにより周りがどう考えるのかということもしっかり考えましょう。人を傷つけてまで主張する正義は悪です。言い方やタイミングを考えて、思いやりを持った主張をしてください。
意味⑧うさぎと話す夢
うさぎと話す夢は出会いがあることを示す夢です。しかし夢占いにおいてこの出会いは良い意味である場合と悪い意味である場合があります。夢の印象がポジティブなものであれば、近いうちに良い出会いがあるでしょう。しかしネガティブな印象であれば自身にとって嫌な相手との出会いがあります。
夢占いの内容によってそのような出会いがあることがわかっているのですから、極力そのような相手とは会話しないようにしましょう。仲良くならなければ一瞬嫌な思いをするだけで済みます。
意味⑨うさぎを見て笑う夢
うさぎを見て笑う夢は重圧があることを示す夢です。この夢を見た人は大きな仕事を任されていたり、責任のある立場にいたりすることでストレスを抱えているのでしょう。期待されていることもわかっているため、そこから逃げ出すわけにもいかずに一人で悩んでいるのではないでしょうか。辛いですが何とか乗り越えましょう。
うさぎの夢の意味【行動・状態編】
うさぎの夢はうさぎがどのような行動を取ったのかによっても夢占いの意味が変わります。ウサギが脱走する夢や噛まれる夢、死ぬ夢など様々な夢があるでしょう。それぞれの夢はどのように解釈されるのか、一つずつ確認していきましょう。
意味①うさぎが走る夢
うさぎが走る夢は金運上昇を示す夢です。この夢を見た人はお金に関する運が上昇するのですが、一つ注意点があります。それは考えたことをすぐに行動に移すということです。うさぎが走る夢はすぐに行動しなければチャンスを失ってしまうことを意味する夢でもあります。心当たりがある人はすぐに行動するようにしましょう。
意味②うさぎが脱走する夢
うさぎが脱走する夢は好機を逃がしてしまうことを意味する夢です。この夢を見た人は近いうちに人生最大級の好機に恵まれることになります。しかしその好機は自身の手をすり抜けていってしまい、強く後悔することになるのです。逃がしてしまった好機を悔やんでも仕方ありません。次また好機が訪れるのを待ちましょう。
うさぎが脱走する夢を見た人の中でどうしても好機を逃したくない人は準備をしておいてください。好機を逃してしまう原因は自身がいつかチャンスが来たときのために努力をしていなかったからです。いつ好機が訪れても良いように脱走する夢を見た人は今からでも努力を始めましょう。
意味③うさぎから逃げる夢
うさぎから逃げる夢は結婚に不安を抱いていることを示す夢です。結婚を決まっている人もそうですが、まだ結婚する相手がいない人でもこのような不安を感じることがあります。しかしそれほど不安を覚える必要はありません。ポジティブに物事を考えるようにしましょう。また、恋愛や子供を産むことに不安を覚えている場合もあります。
意味④うさぎに噛まれる夢
うさぎに噛まれる夢には向上心を持って欲しいという意味があります。この夢を見た人は現状に何も不満がないからといって、成長することを望んでいないのではないでしょうか。うさぎに噛まれる夢を見たということは自分の限界を決めつけ、努力をやめてしまったということになります。
向上心を持って生きていかなければ人は幸せを持続させることはできません。努力しないで何かを得られることはないからです。そのため、うさぎに噛まれる夢を見た人はもう一度目標を見つけて努力するようにしましょう。
意味⑤うさぎに襲われる夢
うさぎに襲われる夢は妄想の世界に入り込んでしまっていることを示す夢です。この夢を見た人は妄想ばかりして、現実で努力しようとしていないのではないでしょうか。妄想で満足しているのです。そのような怠けた人に対してうさぎは目を覚ませとメッセージを送っています。現実の世界に生きるようにしましょう。
意味⑥うさぎが怪我をしている夢
うさぎが怪我をする夢は対人運低下を意味する夢です。この夢を見た人は人間関係でのトラブルが起きたり、誰かに騙されてしまったりするかもしれません。もしも心当たりがある相手がいるのであれば、その人にはできるだけ近付かないようにしましょう。そうすることで危険を回避することができます。
意味⑦うさぎが病気になる夢
うさぎが病気になる夢には現実逃避という意味があります。この夢を見た人はトラブルや悩みを抱えているのでしょう。それがあまりにも大変なことで立ち向かわずに逃げてしまおうと考えているのではないでしょうか。物事から逃げたとしても何も解決しません。より問題が大きくなってしまうだけです。
立ち向かうのは辛くて勇気の必要なことかもしれませんが、そうして多くの人が壁を乗り越えています。今ある問題は自身への試練だと思い、目の前のことに立ち向かっていくようにしましょう。
意味⑧うさぎを食べる夢
うさぎを食べる夢は運気上昇を示す夢です。仕事も恋愛もうまく行くようになり、幸せな日々を過ごすことができるようになるでしょう。思いがけない臨時収入もあるかもしれません。夢の内容から不幸なことがありそうな印象を持ってしまいますが、この夢は意外にも吉夢となる夢なのです。
意味⑨うさぎが生まれる夢
うさぎが生まれる夢は創造性が高まることを示した夢です。この夢を見た人は他の人では思いつけないようなアイデアを思いつくというように、クリエィティブな能力が高まります。物を作る仕事をしている人は大きな成果を残すことができるようになるでしょう。
意味⑩うさぎが生き返る夢
うさぎが生き返る夢は悪い運気が反転することを意味する夢です。この夢を見た人は最近、運気が悪く不幸なことがたくさん起きていたのでしょう。しかし安心してください。うさぎが生き返る夢を見たことで運気は反転し、急激に上昇していくようになります。
今抱えている問題は解決することになりますし、ラッキーな出来事にも恵まれるようになるでしょう。苦労した分、幸せを謳歌してください。
意味⑪うさぎが死ぬ夢
うさぎが死ぬ夢は才能の開花を示す夢です。死ぬ夢というと不吉な印象を持ってしまいますが、夢占いにおいて死ぬ夢は多くの場合、吉夢とされます。この夢も例外ではなく、自身のアイデア力や考察力が飛躍的に上昇することを示した夢となるのです。仕事で大きな成果を出すこともできるため期待しておきましょう。
意味⑫うさぎを殺す夢
うさぎを殺す夢はストレスを意味する夢です。この夢を見た人は仕事のことや恋人のことで不満を感じており、それが大きなストレスとなっているのでしょう。不満は吐き出さないと溜まっていく一方です。そのため不満があるのであれば我慢せず、定期的に吐き出すようにしてください。そうしないといつか爆発してしまいます。
うさぎの夢の意味【番外編】
これまで解説してきた夢以外にもうさぎの夢には様々な夢があります。うさぎのフンの夢や小屋の夢、ぬいぐるみの夢など数え上げればキリがないでしょう。様々なうさぎの夢の中の一部ですが、番外編としてこれまで解説していないうさぎの夢の意味を解説していきます。
意味①うさぎの耳が印象的に見える夢
うさぎの耳が印象的に見える夢は幸福に対する直観力が高まっていることを示す夢です。この夢を見た人は幸福を得られる道を感じる能力が上昇しています。そのため直感でこれを選んだほうが良いと思うものがあれば、それを選択することで幸福を手にすることができるのです。この時期は自分の直感を信じるようにしてください。
意味②うさぎが水中にいる夢
うさぎが水の中にいる夢は幸福までの距離があと少しであることを示す夢です。この夢を見た人はもう少しで幸せになることができるため、今のまま着実に歩を進めていってください。そうすることで近いうちに幸福を手にすることができます。
意味③うさぎのぬいぐるみの夢
うさぎのぬいぐるみの夢を見てポジティブな印象を持った場合、疑似幸福を意味する夢となります。この夢を見た人は幸福だと感じてはいるのですが、どこかで物足りなさを感じているのでしょう。それは今の幸せが本当の幸せではないからです。もっと先に進むことにより本当の幸福を手に入れることができるため、ここで立ち止まらないようにしましょう。
逆にネガティブな印象を持った場合、この夢は幸福が遠ざかることを意味する夢となります。今の自身の考え方や行動は全て幸福を遠ざけるような行動となっているようです。今一度、自分の言動を見直してください。
意味④うさぎの絵の夢
うさぎの絵の夢は対人関係における成功が近いことを意味する夢です。恋愛で片思いをしている人はこの時期に好きな人と結ばれることになるでしょう。これまでの想いがようやく形となるため幸せを実感してください。
意味⑤うさぎのフンの夢
うさぎのフンの夢は金運上昇を意味する夢です。フンの夢ということで汚いと感じるかもしれませんが、「ウンがつく」という意味でフンの夢は多くの場合、お金を呼び込む夢とされています。さらにうさぎ自体も運気上昇を象徴する存在ですので、この夢は金運が大幅に上がることを意味する夢となるのです。
意味⑥うさぎ小屋の夢
うさぎ小屋の夢は限界が近いことを示す夢となります。この夢を見た人は不満を抱えていたり、疲れ果てていたりすることにより限界を迎えようとしているため注意が必要です。まさに小屋に閉じ込められたような気分になっているため、うさぎ小屋の夢を見た人は休息を取るようにしましょう。
意味⑦うさぎの死骸を見てしまう夢
うさぎの死骸を見てしまう夢は好機を逃すことを意味する夢です。この夢を見た人はせっかくの好機を逃してしまったことにより、かなり落ち込んでしまうでしょう。しかしいつか必ずまた好機はやってきます。そのときのために今のまま努力を続けてください。
意味⑧自分がうさぎになる夢
自分がうさぎになる夢は努力していることを示す夢です。この夢を見た人は成功を手にするために頑張っている最中なのでしょう。自分がうさぎになる夢は自身が努力していることを証明してくれています。目標を達成するためには相応の努力が必要です。それを考えればこのまま頑張り続ければいつか目的を達成することができるでしょう。
うさぎは運気上昇を教えてくれる幸せの象徴
うさぎの夢は多くの場合、幸せを表す夢でした。そのためうさぎの夢を見た人は幸福を手に入れられることを期待して楽しみにしておきましょう。しかし油断してしまうと足元をすくわれる結果となってしまいます。うさぎの夢を見ても怠けないことだけ心掛けておきましょう。
関連する記事はこちら
