2019年11月13日更新
【100均コースター】ダイソー・セリアなど9選!珪藻土/紙やリメイク術も
ダイソー、セリア、キャンドゥの100均には、色々なタイプのコースターが販売されています。人気の珪藻土や紙のタイプなど、種類が豊富なので用途に合わせて選ぶのも楽しいかもしれません。おすすめの100均コースターや、おしゃれなリメイク術などについて紹介します。
目次
100均のコースターがおしゃれで人気!
ダイソー、セリア、キャンドゥなどの100均には、購入できないものはないのではないかと感じるくらいに潤沢な量の商品が揃っています。色々な種類の商品のほとんどを税別100円というリーズナブルな価格で手に入れることができる100均ですが、中でもコースターが他のお店に引けを取らないほどおしゃれだとして利用者の間で人気を博しているようです。
100均のコースターのどのような点が評判を得ているのか、まずはその理由について見ていきましょう。
お店の雰囲気を演出できる
100均のコースターは、お店の雰囲気を演出できるという点が人気の理由の1つであるようです。デザイン性の高いコースターがたくさん取り扱われているため、普段使っているコップを100均のコースターに置くだけであっという間にお店のような素敵な雰囲気を醸し出してくれます。
コップの水滴がテーブルに垂れるのを防ぐという役割を持つコースターですが、ほんの少しデザインを考慮すれば、空間の雰囲気を彩るという役割さえも果たすのです。おしゃれなコースターは、来客時にはもちろんプライベートな時間を過ごすときにも使えます。
自宅での何気ないティータイムが、まるでお店にいるかのような心地好い時間へと変貌することでしょう。
種類が豊富でかわいい
ダイソー、セリア、キャンドゥの100均には、布や木、シリコン、コルク、紙、珪藻土など、数え切れないほどの種類のコースターが揃っています。種類が豊富であり、色々な場面に手軽に使いやすいということから人気が高くなっているようです。また、100均のコースターはその種類の多さもさることながら、かわいいという特徴も持っています。
100均のコースターはデザインのバリエーションも豊かになっており、シンプルなものから凝ったデザインのものまで幅広いラインナップが取り扱われています。デザインのクオリティが高く、そのどれもがかわいいため特に女性から注目を集めているようです。
100均【ダイソー】おすすめのコースター
ここからは、ダイソーのおすすめコースターをいくつか紹介していきます。ダイソーは数ある100均ストアの中でも1番の知名度を誇っており、商品のバリエーションも非常に豊かになっています。色々な商品が揃うダイソーでは、どのようなコースターを取り扱っているのでしょうか。
ダイソーのおすすめ①スレートコースター
カフェのような雰囲気を味わえるとして人気が高まっているスレートタイプのコースターを、ダイソーでも購入することができます。スレートとは天然石をプレート状に切り出したものを指し、ゴツゴツとした独特の風合いが主な特徴となっています。黒っぽい色味をしているので、モノトーンカラーが好きな人にもおすすめです。
コースターとしてだけではなく、ちょっとしたお菓子やおつまみを乗せてもかわいいでしょう。1つに3枚のスレートコースターが入っていますので、コスパも抜群だと言えるのではないでしょうか。
ダイソーのおすすめ②レトロな柄のコースター
ダイソーには、どこかアメリカンな雰囲気を感じさせるレトロな柄のコースターも取り扱われています。お酒の入ったグラスを置くアイテムとしてレトロ柄のコースターを使えば、まるでバーにいるようなムードにしてくれることでしょう。気分が高揚し、普段とは違った銘柄のビールやカクテルが飲みたくなるかもしれません。
格好良さも併せ持ったデザインなので、男性同士でも比較的使いやすいコースターではないでしょうか。レトロ柄のコースターは陶器製となっているため、落とすと割れてしまいます。乳幼児やペットと共に暮らしている家庭では、収納場所や取り扱いに注意が必要です。
ダイソーのおすすめ③切り株コースター
目新しいコースターを使いたいという人は、ダイソーの切り株コースターがおすすめです。アーティファクトではなく本物の木を切り出して作られているため、風合いや質感は申し分ないと言えるでしょう。同じ切り株コースターでも、それぞれに形が異なるという点も魅力的です。
吸水性にも問題なく、木製ならではの温かみでグラス、ティーカップ、湯飲みなどいかような種類の容器にもしっくり馴染みます。シールやペンでデザインを施したり、キャンプウエディングの席札として活用したりしているという人も多いようです。
100均【セリア】おすすめのコースター
続いては、セリアのおすすめコースターを見ていきましょう。セリアには他の100均ストアよりもおしゃれな雰囲気の商品が多いという傾向があり、若年層の女性から強い支持を得ています。自宅をカフェやレストランのような素敵な空間に演出したいという人は、セリアのコースターを手に入れると良いかもしれません。
セリアのおすすめ①紙のコースター
カジュアルな雰囲気を楽しみたいという人は、セリアの紙のコースターがおすすめです。セリアではおしゃれなテイストの商品が数多く取り揃えられているため、紙のコースターもおしゃれなデザインのものが豊富となっているようです。
モノトーンなスタイルからカラフルでポップなスタイルまで、多岐に渡ったデザインの紙のコースターを手に入れることができます。紙製なので水滴で濡れてしまった場合には使い捨てとなってしまいますが、気軽な楽しさを演出してくれる素敵なアイテムだと言えるでしょう。
セリアのおすすめ②フェルトコースター
セリアで見つけてついつい買っちゃった♡
— こあら☺︎ (@koala_v6) January 11, 2019
にこちゃんフェルトコースター☺︎♡ pic.twitter.com/z5Czsyo8GL
フェルトコースターは素材が軽いことはもちろんですが、吸水性とクッション性が秀でている点が優秀となっています。フェルトの柔らかい質感とぎゅっと詰まった密度のおかげで、コップを少々乱暴にコースターに置いたとしても衝撃で傷つけることがありません。
さらに、固い素材同士特有の音を立てることなくコップを置くことができるので、静かにする必要がある場面でも使いやすいコースターだと言えるでしょう。垂れた水滴をしっかりと吸い取ってくれるのも嬉しいポイントです。
セリアのにこちゃんマークがデザインされたフェルトコースターは、1つに4枚入っています。4枚ものコースターが税別100円というリーズナブルな価格で購入できるので、非常にお値打ちです。にこちゃんマークの商品はコースターに限らず人気が高くなっているため、セリアで見かけた際には迷わず購入しておくと良いかもしれません。
セリアのおすすめ③ミルククラウンコースター
かわいらしさとおしゃれさを兼ね備えたミルククラウンコースターは、豊富な種類が並ぶセリアのコースターの中でも非常に高い注目を集めています。まるでカフェやインテリアストアで取り扱われている商品かのような素敵なデザインであるため、発売されるやいなや瞬く間に口コミで広がって人気商品の1つとなっていったようです。
色味はホワイトのみというシンプルさながらも目新しさのあるコースターなので、写真を撮る際のワンポイントアクセントとしてもばっちりです。ミルククラウンコースターはシリコン製で、マグカップの蓋代わりとして活用できるのも優秀なポイントです。
100均【キャンドゥ】おすすめのコースター
キャンドゥも、ダイソーやセリアと並んでよく知られる100均ストアとなっています。一風変わった独自の商品傾向を持つキャンドゥでは、一体どのようなコースターが取り扱われているのでしょうか。
キャンドゥのおすすめ①珪藻土のコースター
数あるコースターの中でも、ロングセラーとなっているのが珪藻土のコースターではないでしょうか。珪藻土コースターは吸水性と速乾性に優れているため、様々な用途に使えるとして高い評価を得ているようです。
キャンドゥでは色々なデザインや形の珪藻土コースターが取り扱われていますが、とりわけ人気が高いのが大理石風スタイルの珪藻土コースターです。ぱっと見では100均の商品とは思えないほどのハイクオリティさとなっており、グレードある高級感を醸し出しています。
キャンドゥのおすすめ②シリコンコースター
キャンドゥでは、ブルックリンスタイルの格好良いシリコンコースターを手に入れることができます。シリコンコースターの良いところは、耐熱性に優れているので熱々のカップなどを置いても全く問題がない点だと言えるでしょう。カップの熱がコースターを通り抜けてしまい、下のテーブルが熱焼けしてしまうなんてこともありません。
キャンドゥのシリコンコースターは突起が付いたデザインとなっており、コースターとカップカバーの2通りの使い方ができて便利です。
キャンドゥのおすすめ③陶器コースター
キャンドゥでかわいいコースターうってたよ~ pic.twitter.com/uLFru0Xslw
— ❔ (@ii_ko_) July 28, 2019
かわいらしいコースターが欲しい場合には、キャンドゥの陶器コースターがおすすめです。様々な果物がモチーフになっており、陶器ならではのツルツルとした質感が特徴となっています。暑い季節にスイカを模したコースターを使用すれば、冷たい飲み物を口にする前から爽やかな気分にしてくれることでしょう。
100均コースターのおすすめリメイク術
100均にあるコースターはそのまま使ってもおしゃれですが、リメイクすることでまた違った雰囲気を纏わせることができます。他とは異なるオリジナルのコースターを手に入れたいという人は、是非ともコースターのリメイクに挑戦してみましょう。どれも難しいものではなく、誰にでも簡単にできるリメイク術ばかりとなっています。
イメージを膨らませて、自分だけのコースター作りを楽しんで下さい。リメイクすることで、元々は100均で購入したコースターでも愛着のある特別な1つとなることでしょう。
リメイク術①刺繍を施す
シンプルな無地のコースターに自分で刺繍を施すことで、簡単にオリジナルコースターへとリメイクすることができます。100均には布製のコースターも取り扱われており、麻や綿、デニムなど使われている生地もバリエーション豊かとなっています。刺繍に使う糸や針も100均で購入することが可能ですので、コースターと一緒に揃えると良いでしょう。
リメイク術②タイルシールでデコる
コースターをタイルシールでデコるという方法も、100均コースターのリメイク術として人気を集めているようです。タイルシールには若干の厚みがありますので、このリメイク術を実践するにはくぼみのある木製のコースターがおすすめとなっています。くぼみの部分にタイルシールを好きなように貼るだけで完成します。
隙間無く並べても良いですし、タイルシールの間に紙粘土を詰めて平らに均しても良いでしょう。コースターにコップを置いた際、ガタガタと不安定にならないようにタイルシールを貼ることがポイントです。
リメイク術③転写シートを貼る
コースターをかわいくしたいならば、転写シートを貼るリメイク術が簡単です。転写シートにある絵をコースターに好きなように貼り付ければできあがるので、不器用な人でも挑戦しやすいと言えるでしょう。
近頃では、転写シートやマスキングテープなどを活用して自分の好きな世界観にコースターを彩るというコースターコラージュが女性の間で大流行しているようです。100均には色々な種類の転写シートが取り扱われていますので、お気に入りの転写シートをストックしておくと良いかもしれません。
転写シートはどんな素材でも貼り付けることが可能ですが、凹凸面のある箇所には不向きなので注意が必要です。
リメイク術④彩色する
100均で見かけたコースターの模様が可愛くて、試しに1個買って塗ってみたらコピックで塗れた~🙌
— るか (@ruka_a47cos) January 9, 2019
好きな色にできるからカエルさんの下に敷くのにいいかもしれない🐸 pic.twitter.com/OKHourICQ0
模様は入っているけれど、どこか物足りないと感じるコースターには思い切って彩色してみましょう。カラフルに彩ることで、元々とは違った印象のコースターへとリメイクすることができます。サインペンやコピックペン、筆ペン、水彩絵の具など、彩色に使用する道具によって同じコースターでも完成品の雰囲気が異なります。
どんなコースターを作りたいかによって、彩色の道具を使い分けてみても面白いかもしれません。
リメイク術⑤フェルトボールを貼る
コースターにフェルトボールを貼るというリメイク術は、大胆かつ斬新だと言えるでしょう。見た目がおしゃれになるだけでなく、フェルトボールの持つ柔らかな質感が非常に素敵で人気です。100均にあるフェルトボールは、大きなサイズから小さなサイズまで幅広いラインナップとなっています。
カラーバリエーションも豊富なため、たくさん揃えておけばその分、色々なパターンのコースターを作ることができます。使う人を想定したり、季節や置くコップに合わせたりと、フェルトボールの組み合わせを考えるワクワクした楽しい時間もリメイクの醍醐味かもしれません。
100均のコースターでおしゃれな生活を手に入れよう
ダイソー、セリア、キャンドゥの100均で取り扱われているコースターについておすすめやリメイク術など詳しく紹介してきましたが、何か参考になる部分はあったでしょうか。シンプルなものからおしゃれなものまで、様々な種類のコースターが100均には揃っています。
必需品というほどのアイテムではないためあまり重要視されないコースターですが、素敵なデザインのコースターはコップの下にあるだけでその場の印象をスタイリッシュなものに変える効果があります。これまで何気なくティータイムを過ごしていたという人は、100均のコースターを活用して是非ともおしゃれな生活を手に入れましょう。