2019年11月13日更新
【100均タッセル】ダイソー・セリアなど9選!作り方や活用術も
アクセサリーやキーホルダー、カーテンの装飾にタッセルは大人気です。100均のダイソー、セリア、キャンドゥには、使いやすいタッセルがあります。そこで、100均のおすすめ商品や、ガーランドなどのタッセルを使ったアレンジ作品の作り方、活用法を解説します。
目次
100均のタッセルが大人気!
近年、アクセサリーやキーホルダーなどでタッセルを使うのが流行っています。タッセルとは、紐の終わり部分につける装飾のことです。金具でなくとも、上部で糸同士を結んでできるタイプのタッセルもあります。外国の大学卒業生がかぶる、博士帽についているというイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。
そんなタッセルは手芸店に売っているものですが、現在は100均でも売られています。安い値段で買えるタッセルは使い勝手がよく、特にダイソーのものはハンドメイドアクセサリーにもぴったりです。また、カーテンに使う「カーテンタッセル」も豊富にあります。店舗によっては、タッセルそのものを1から作れるメーカーもあるほどです。
実際のところ、タッセルを使ったアクセサリーやキーホルダーを作っている人の間では、100均のタッセルが活用されています。
100均のタッセルはクオリティが高い
100均のタッセルは、当然ながら100円で買うことができます。ダイソーなどではタッセル10個入りで100円、という商品もあります。タッセルは手芸店などにも売られていますが、そこと比べればかなり安いでしょう。
あまりに値段が安いと、品質に不安を感じる人もいるかもしれません。しかし現在の100均は、価格がたったの100円には見えないほどのクオリティと、高い品質を兼ね備えています。作りもしっかりしているので、丈夫で使いやすいです。もちろんタッセルもその点において例外ではありません。値段の割にクオリティが高くて、ハンドメイドに十分使えます。
バリエーションも豊富でアレンジしやすい
100均のタッセルは、素材や色などのバリエーションが豊富です。基本的にタッセルは布製が多いですが、キャンドゥには紙製のタッセルもあります。それでいてシンプルなので、品質だけではなくデザインの面においても使いやすいと言えるでしょう。見た目がシンプルだと、それだけアレンジもしやすいです。
これもタッセルに限った話ではありませんが、100均商品はシンプルなデザインが多い傾向があります。アレンジのしやすさも、100均商品の魅力なのです。シンプルでいておしゃれなので、簡単に手を加えるだけで高クオリティの作品が作れます。
また、タッセルは素材にもよるものの、様々なところで使えます。装飾としてアクセサリーやキーホルダーとして使うのが多いですが、ガーランドに使うのも人気です。パーティの飾りつけをタッセルでやるのも、また気分が違って良いでしょう。
100均【ダイソー】おすすめのタッセル
最初にダイソーのおすすめタッセルを紹介します。ダイソーは100均の中では最大手と言える店であり、売上数も全100均の中でトップに君臨しています。「100均といえばダイソー」という人も多いかもしれません。
そんなダイソーは、他の100均と比べてタッセルのレパートリーが豊富です。ピアスなどの小さいサイズのアクセサリーを作るのであれば、ダイソーがおすすめできます。素材も色も種類があって、選ぶのも楽しいでしょう。またここでは、装飾として使うタッセル以外にも、カーテンで使う「カーテンタッセル」も合わせて紹介します。
ダイソーのおすすめ①スエード調タッセル
タッセルと言われて思い浮かぶのは、このようなタッセルではないでしょうか。ダイソーはシンプルで使いやすいタッセルが揃っています。ダイソーでは「クラフトタッセル」という商品名で売られているので、欲しい人はその名前で探してみてください。
画像はスエードという、フェルトのようなやや固い生地を使ったタッセルです。下がっている紐が太めなので、可愛い印象にもボヘミアンな感じにもできます。画像のタッセルはイヤリングにアレンジしていますが、店ではきちんとタッセルのみの状態で売られているようです。金具もついているので高級感もあります。一袋につき4個入りです。
カラーは赤青黄色の他、黒や緑、水色などもあります。全体的に彩度が控えめな、落ち着いた色合いが多いので可愛くなりすぎません。ピンク色もありますが、こちらは可愛らしい鮮やかな色です。ピアスやイヤリングなどの小さめなアクセサリーにおすすめです。
ダイソーのおすすめ②シルク調クラフトタッセル
ダイソーで買いっぱなしにしていたタッセルパーツを片付けがてらピアスにしたら夏っぽいのできた pic.twitter.com/8CeZWF5w60
— ミネコ (@meymao) June 24, 2018
糸と呼べるくらい細い素材を使ったタッセルもあります。こちらも商品名は「クラフトタッセル」です。スエード調のタッセルと比べると、繊細で柔らかい印象があります。こちらは一袋につきなんと10個も入っているので、コスパも最高です。スエード調タッセルのような金具はかぶせておらず、よりシンプルなデザインになっています。
こちらもカラーはいくつかあり、画像の青と白の他にもピンクと水色のパステルカラーのセットや、彩度の低いグレーのセット、温かみのある赤と青とベージュなどもあります。珍しいものでは金色と銀色のタッセルもあって、色々なアレンジができそうです。タッセルによっては1袋8個入りで売っている場合があるので、数に注意しましょう。
ダイソーのおすすめ③カーテンタッセルツイスト
ダイソーのカーテンタッセル、クオリティ高くない???太いし、糸も光沢あるし、、、相変わらずたまにすごいのあるな、100均は。 pic.twitter.com/SRvfHFRcfC
— ふりゅ (@fuwafuryu) October 4, 2017
アクセサリーに使う装飾のタッセルではないのですが、カーテンタッセルもタッセルの一つです。カーテンタッセルとはカーテンをまとめるために使う紐で、結んだり留め具に留めたりして使います。100均はカーテンタッセルも豊富にあり、ダイソーも複数種類で商品を販売しているようです。
ツイストという名前の通り、二色のタッセルをねじったデザインを指します。光沢のある高級感あふれる見た目です。カラーリングもいくつかあり、カーテンのデザインに合わせて選ぶことができます。
ダイソーのおすすめ④ポンポン&タッセルくるくるメーカー
こちらもタッセルそのものではないのですが、ダイソーには装飾として使えるタッセルを自分で作ってしまえる商品もあります。先に紹介したスエード調タッセルやシルク調タッセルが気に入らないという場合は、これを使うのも良いのではないでしょうか。糸をセットしてハンドルを回すだけで、簡単にタッセルを作ることができます。
ちなみにこのタッセルメーカーは、タッセルだけでなくポンポンを作ることもできます。ポンポンもアクセサリーやキーホルダーなどで使える装飾なので、ハンドメイドで作りたい人におすすめの商品です。
100均【セリア】おすすめのタッセル
次にセリアのおすすめタッセルを紹介します。セリアは100均の中でも、おしゃれなデザインの商品が多いイメージがある店です。しかしセリアの場合、カーテンタッセルはありますが装飾に使うタッセルそのものは売っていないようでした。タッセルを作れるメーカーはあるので、それで自作するしかないようです。
セリアのおすすめ①タッセルパーツメーカー
セリアで買ったタッセルパーツメーカーめちゃくちゃ使える(灬ºωº灬)♡✨これでタッセルのサイズも均等になる🎵 #タッセル #ハンドメイド #セリア #100均 pic.twitter.com/iF8kNxY3Yo
— wisteria* (@wisteria812) October 8, 2017
タッセルを自分で作れるメーカーです。ダイソーにも同じようなメーカーはありましたが、セリアの商品はタッセルしか作れません。作り方もダイソーのタッセルメーカーと比べると手動的で、糸を巻き付けて両端を切って束ねた状態にし、上部を結ぶだけです。タッセルの作り方は簡単なので、パッケージの手順を見れば誰でも簡単にタッセルが作れます。
1からタッセルを作れるので、子供の自由研究などにも良いかもしれません。巻き付ける糸は、普通の糸だけでなく毛糸や紐状にしたスエードなど、様々な素材で作ることができます。
セリアのおすすめ②カーテンタッセル
セリアにもカーテンタッセルが豊富に置かれています。画像のカーテンタッセルは可愛らしい英字ロゴの留め具がついていて、シンプルかつおしゃれな見た目です。セリアのカーテンタッセルの多くはマグネット式になっていて、磁石でくっつけるだけで紐を輪っか状に繋げることができます。留め具は画像の他にも、星型などいくつか種類があるようです。
100均【キャンドゥ】おすすめのタッセル
最後に、キャンドゥのおすすめタッセルを紹介しましょう。キャンドゥはダイソーやセリアなどの他の100均とはまた違った方向で、センスある商品を多数開発しています。ダイソーのようなハンドメイドを前提としたタッセルや、タッセルメーカーはありません。しかしキャンドゥのタッセルもシンプルなものが多いので、アレンジすることは十分可能です。
またキャンドゥには、他の100均にはなかった紙製のタッセルもあります。紙製はアクセサリーには使いづらいですが、ガーランドに使うことができるでしょう。
キャンドゥのおすすめ①カーテンタッセル
他の100均2店にもありましたが、キャンドゥにもおしゃれなカーテンタッセルが売られています。カーテンをまとめる紐の飾りとしても、装飾のタッセルが付けられています。
セリアのものとは違い、こちらは完全に紐で結んでまとめるタイプです。いちいち紐で結ぶのは手間がかかりますが、カーテンのデザインによっては結ぶタイプの方が、相性が合うこともあるでしょう。普段開け閉めしないカーテンの飾り紐としてつけるのも良いかもしれません。かなりシンプルなデザインなので、アレンジするのも良さそうです。
キャンドゥのおすすめ②タッセルバッグチャーム
キャンドゥ行ってみたー☆あったよ、タッセルバッグチャーム♪可愛い(*´ー`*)これが欲しすぎて久しぶりに電車乗った(笑)あと、アナログウォッチも見付けたから買ってみた( ´∀`) pic.twitter.com/a7fbzGc2xz
— u- (@imuv_v) November 28, 2016
バッグのキーホルダーとして使えるタッセルもあります。他の100均にはなかったキャンドゥならではの商品で、バッグ用なのでサイズも少し大きめです。タッセルはバッグにつけるのも人気で、これなら手軽に付けることができます。スエードのようなしっかりとした素材の紐と、金色の金具がシックで上品な雰囲気です。
これもデザインがシンプルなので、そのままバッグチャームとして使う以外にも色々なアレンジができそうです。
キャンドゥのおすすめ③ペーパータッセル
これも他の100均にはない商品で、紙でできた珍しいタッセルになります。紙製のタッセルはガーランドなどの飾りつけにぴったりです。パーティなどで部屋を飾る時、こういったタッセルも場を盛り上げてくれるでしょう。
ガーランドなどでタッセルを使うのは、あまりなじみがないかもしれません。しかし、尾の長いタッセルは場を美しく飾り付けてくれます。
100均のタッセルを活用したアレンジ集
装飾に使うタッセルは色々な使い方やアレンジができます。しかし初めてタッセルを使う人は、どんなアレンジをすれば良いのか分からないかもしれません。また、ダイソーの商品のように本来の目的で使った以外にもタッセルが余ってしまって、使い道に困っている人もいるでしょう。
ここでは参考になりそうなタッセルを使ったアレンジと、その作り方を解説します。100均のタッセルなら、高いお金を払って買ったタッセルよりも気軽に使ることができるでしょう。先に説明したように、100均のタッセルはクオリティも品質も高いので、普段使いも十分可能です。
タッセルピアスの作り方
タッセルをつけた耳飾りは、秋によく合うアイテムです。100均にはピアス用の金具やパーツが売られているので、それら一式にタッセルを取り付ければ、簡単にタッセルピアスを作ることができます。金具は固いので、ニッパーなどを使ってリングを通していくと良いでしょう。繋げた後はグルーガンなどで補強しておくと取れにくくなります。
手作りなどでタッセルに金具をつけていない場合は、紐で結び付けるのがおすすめです。外れないように糸と針で縫い合わせると丈夫になるでしょう。
タッセルはイヤリングとも相性抜群です。ピアスの穴を開けていない人は、必然的にイヤリングになるでしょう。100均はイヤリングパーツも売っているので、ピアスと同じ作り方でタッセルイヤリングを作ることができます。
タッセルキーホルダーの作り方
タッセルをキーホルダーにして、バッグにつけるのもおしゃれです。キーホルダーパーツも100均にあるので、ピアスと同じくニッパーなどを使ってパーツの金具とタッセルを繋げましょう。タッセルも手作りすれば、世界に一つだけのキーホルダーを作りことができます。
キーホルダーは気軽にバッグなどに取り付けることができるので、プレゼントにしても喜ばれるものです。
タッセルチャームの作り方
アクセサリーパーツを使って、タッセルのチャームを作るのも良いでしょう。もちろんアクセサリーパーツも100均にあるので、手軽に作ることができます。これも金具を繋げて、グルーガンで補強する作り方が基本です。財布やペンケースにつけたり、ストラップにしたりするのも良いでしょう。
タッセルガーランドの作り方
部屋を彩るタッセルガーランドを、手作りするのもおすすめです。キャンドゥにはガーランドにぴったりな紙製のタッセルがありましたが、布や糸のタッセルでも十分飾れます。100均のタッセルも長い紐や糸を括り付けていくつかぶら下げるだけで、簡易的なガーランドになります。
100均で売っているタッセルでは小さすぎるという場合、布から大きめのタッセルを作るのも手です。布に切り込みを入れ、ねじって結ぶことでタッセルを作れます。切込みの幅で下に下がる紐の幅も狭くなったり太くなったりし、太さによってタッセルの雰囲気も変わることでしょう。
これをいくつか同じように作って紐で括り付ければ、もっと大きいガーランドを作れます。布も100均で売っているので、値段を抑えつつ材料を買うことができるでしょう。
タッセルしおりの作り方
手帳や本にしおりがついていることはよくありますが、それをタッセルで飾り付けるのもおしゃれで人気があります。100均で売られているような市販のタッセルを使う場合は、長い紐にタッセルの金具を結びつければ、それだけで十分しおりになります。
自分でタッセルを作る場合は、最後に束になった紐を括り付ける紐を長めに残し、端を軽く結びましょう。毛糸や紐だけでも、タッセルは簡単に作ることができます。
100均のタッセルを活用しておしゃれを楽しもう
100均のおすすめタッセルと、その活用法について解説しました。ダイソーにはバリエーション豊かで様々なタッセルが売られており、手作りアクセサリーにもってこいです。しかし他の100均では、あまりタッセルそのものは取り扱っていませんでした。そのためお気に入りのタッセルがなければ、自分で作るのが一番でしょう。
タッセルはつけるだけで独特な雰囲気を出すことができます。また、単にかわいいだけではなく、大人っぽい印象にしてくれるでしょう。是非タッセルを活用して、自分好みのおしゃれを見つけてみてください。