2019年11月13日更新
100均のランチョンマット11選!ダイソー・セリアなど!リメイク術も
100均のランチョンマットの特集です。ダイソー、セリア、キャンドゥのおすすめの商品をたっぷり紹介します。紙製や布製、PP製など様々なランチョンマットを見ていきながら、100均のランチョンマットのおしゃれリメイク術もレクチャーしますので参考にしてみましょう。

目次
100均のランチョンマットが大人気!
毎日の食事を料理以外のアイテムでさらに楽しんでいくことを考えてみませんか。そのためにおすすめするのが100均のランチョンマットです。100均には個性豊かな多くのランチョンマットが取り揃えられて大人気なのです。
良く料理は見て楽しむとも言われますが、それは料理そのものだけではなく、食器やカトラリー、テーブルマットさらにこのランチョンマットも含まれます。ランチョンマットを料理やスイーツ、食器などとのコーディネイトを考えながら選んでいくのもワクワクして楽しいものです。
この記事では、100均のおすすめのランチョンマットを紹介し、さらに100均のランチョンマットのおしゃれなリメイク術についてもレクチャーしていきます。参考にして毎日の料理をさらに彩り豊かなものにしてみましょう。
デザインのバリエーションが豊富
100均のランチョンマットはデザインが豊富なところも人気のある理由です。可愛いものからシックで大人っぽいもの、さらにカフェや料理関連の柄などまるでポスターや絵画のようにワクワクと気持ちを盛り上げてくれるアイテムが目白押しなのです。
そのため、後述しますが布製の100均のランチョンマットをリメイクしたり、紙製のものはカードケースに入れて観賞用にしたりと他の用途ととして活用する人も沢山います。それだけ優れたデザイン性を持つと言えるのです。
料理を美しく見せる効果も…
100均のランチョンマットは、実に個性豊かなものが多いので、テーブルに敷くだけで目を惹きますし、何より料理を美しく見せる効果があります。
例えば、朝食に目玉焼きと少量のサラダが乗っているだけのシンプルなメニューだとしても、そのディッシュを無造作にただテーブルに置くだけの場合と100均のランチョンマット上に置く場合とでは、まるで世界が違います。もちろん100均のランチョンマットがある方が何倍も料理が美しく、また美味しく見えるのです。
つまり絵画を額縁に入れれば引き立つのと同じで、100均のランチョンマットも料理の引き立て役として大いに活躍してくれるというわけです。
100均【ダイソー】おすすめのランチョンマット4選
ここからは100均のおすすめのランチョンマットを紹介していきましょう。まず最初はダイソーからです。ダイソーの店頭には毎日の食事のシーンを盛り立ててくれる様々な便利アイテムが所狭しと並んでいます。その一つにランチョンマットも含まれます。ダイソーには素敵なランチョンマットが沢山売られていますが、その一部を紹介していきましょう。
ダイソーのおすすめ①サンタ柄テーブルマット紙
ダイソーには、サンタクロース柄のテーブルマットがあります。もちろん、その用途はクリスマスの食事シーンを盛り立てるためです。マットの中央にカラーでサンタクロースが大きく描かれているので、それだけでもテンションが上がってくるのではないでしょうか。特に子供たちはその賑やかで楽しそうなデザインに心躍らせることでしょう。
一枚100円でデザイン性の高いランチョンマットが手に入るのは、ダイソーならではのコスパの良さと言えます。
ダイソーのおすすめ②プレースマット
スチームパンクガジェット作るのに、ダイソーのこのランチョンマット使えそう。ハサミで切ってもほつれないし、金属っぽい。 pic.twitter.com/9VZSODQ21y
— ちなつ★みかん (@e_emikann) May 4, 2016
ダイソーにあるプレースマットは、布製の生地を織り込んだ高級感漂うランチョンマットです。見るからに大人びたデザインで、このランチョンマットを敷くだけで食卓テーブルが一気にシックなものとなり、おしゃれ空間を演出してくれます。
誕生日パーティーなど特別なアニバーサリーの日にリッチな料理やワインとともにセットで活用すれば、高級レストランさながらの贅沢なひと時を味わえるかもしれません。もちろん生花や造花のブーケなどテーブルのセンターに飾れば、なお一層場が華やぐでしょう。
ダイソーのおすすめ③うさぎのランチョンマット
こんばんは
— sa@ (@sah_sah097) September 23, 2019
ダイソーでかわいいランチョンマットを見つけました❤︎(。☌︎ᴗ☌︎。)
美味しい一口
見つけられますように
私も
みなさんも! pic.twitter.com/eX86NNoj1b
続いては、先ほどとは打って変わってうさぎの柄の可愛いランチョンマットです。シンプルで無垢なオーラを全身から放っているうさぎたちがメルヘンな世界観を演出してくれます。子供はもちろん大人でも心がほっこりと和む素敵なランチョンマットです。食事だけでなくティータイムのお供にも活用すれば、たちまち癒し空間が広がるでしょう。
ダイソーのおすすめ④花柄のランチョンマット
ダイエットのモチベーション上げるためにランチョンマットを購入!
— なぁこ (@diet_naako) December 13, 2014
ダイソー笑
でも可愛いのあった!
1枚はリバーシブル(*´◒`*) pic.twitter.com/Bxkkifx00y
ダイソーには布製の花柄のランチョンマットもあります。花柄のランチョンマットは決して珍しくなく、一般的にも定番商品の一つと言えます。しかしこの商品はレースもあしらわれていたり、リバースブルであったりと、その仕立て具合も含めてとても100均の商品とは思えないクオリティです。
後述しますが、特に布製のランチョンマットはリメイク用としても汎用性が高いので、この意味でも色々と使い勝手のあるアイテムと言えるかもしれません。
100均【セリア】おすすめのランチョンマット3選
続いてはセリアのおすすめのランチョンマットです。セリアは女性ユーザーを意識した可愛くてキュートな商品を多数扱っている特徴がありますが、それはランチョンマットも例外ではありません。セリアには女性の心をキュンキュンさせるおしゃれなランチョンマットが沢山あるのです。早速、その一部を見ていきましょう。
セリアのおすすめ①猫柄のランチョンマット
セリアでこんなに可愛いランチョンマットを発見!生地もすごくしっかりしてて素晴らしい逸品。
— ボン乃セリ美 (@bonnoserimi) August 1, 2019
和風タッチなので和食器が映える!
下から2列目、左から2番目の後頭部がたまらん…
猫派は是非探してみて! pic.twitter.com/xHU4iBIXlX
セリアには猫の百面相のような柄のランチョンマットがあります。沢山の猫の表情が並び、似ているようで微妙に違っているものもあって、猫好きにはたまらないランチョンマットと言えるでしょう。猫をペットとして買っている場合なら、ネコのエサの下に敷くのもおしゃれで楽しい演出かもしれません。
食事の合間に何度も猫と目が合いそうで、カフェやお茶タイムに使っても楽しいひとときをサポートしてくれそうです。
セリアのおすすめ②フルーツジュースのランチョンマット
壁に貼りたくて買った!
— さき (@curesakichan) December 16, 2018
ランチョンマットだけど!
セリアにて🍓 pic.twitter.com/KjB9Q2wsrQ
続いては、セリアらしいランチョンマットです。美味しそうなイチゴとラブリーでポップな英数字が印象的な女の子がキュンとするような商品と言えるでしょう。家で女子会を開く時や家族でも女性だけでパーティーやお茶をするときなど、場を盛り上げてくれそうなキュートなアイテムです。
気持ちが沈んでいる時でも元気が出て、食欲も湧きあがってきそうな明るいランチョンマットなので、買っておいて損することはないでしょう。
セリアのおすすめ③カエルのランチョンマット
土曜日
— 水菜 (@fuchanlove) May 24, 2019
切子コップにはまってるカエルさん🐸
夏のランチョンマットにします(^ω^)
セリアでーす pic.twitter.com/ZXafXNpToF
先ほどは猫の百面相でしたが、今度はカエルの百面相のランチョンマットです。それより表情はみんな同じで身を隠している切子風のガラスコップに、色々なタイプのカエルがあしらわれているランチョンマットと言えるでしょう。
カエルの表情は決して明るいとは言えませんが、見ていると何故だかほっこりと癒されるのを感じるかもしれません。夏に使える季節感あふれる逸品です。
100均【キャンドゥ】おすすめのランチョンマット4選
100均の最後はキャンドゥです。キャンドゥにもおしゃれなセンスあふれるランチョンマットは多数取り揃えられています。中にはクスッと笑ってしまうそうな楽しい柄のものもあります。キャンドゥには、毎日の食事シーンを盛り立ててくれる優れたアイテムが沢山ありますが、その一つにランチョンマットも含まれるのです。
どのようなシーンに使えそうか、想像を膨らませながら見ていきましょう。
キャンドゥのおすすめ①星の世界のランチョンマット
キャンドゥのランチョンマット?がめっちゃゆにちゃん pic.twitter.com/fZZHikiXn0
— ☀️まっちゃ🌙🐍🐯 (@sejitorariokimi) November 4, 2018
キャンドゥの最初のおすすめは、まるで神話の世界を彷彿させるファンタジックなランチョンマットです。優しく鮮やかな色使いと夢が広がりそうなデザインは、食事タイムをロマンティックなものに誘ってくれるでしょう。恋人との食事や夫婦の記念日など愛を育みたい時には最高のサポートをしてくれるかもしれません。
BGMもメローなバラードを流し、照明も100均のキャンドルライトで灯して、さらに100均のアロマを焚けば、簡単にお安く極上空間を演出することができます。
キャンドゥのおすすめ②ジンベエザメのランチョンマット
久々キャンドゥで色々お買い物。ジンベエザメのランチョンマットはドールちゃん用品として使うのだ!リーフマットと言いキャンドゥさん中々やりますね😄他のはもうキャンドゥ定番商品ですな! pic.twitter.com/GGVaBv4Rpy
— 翠は少し生き返った (@kono_midori) May 14, 2019
キャンドゥの次のおすすめ商品は、ジンベエザメのランチョンマットです。とてもリアルな絵画タッチで描かれているので、このまま額に入れて飾っても良いくらいのクオリティーです。このランチョンマットが敷いてあるだけで食卓は水族館さながらのファンタジックな空間になるでしょう。子供がいる家庭で使っても喜ばれそうです。
キャンドゥのおすすめ③和食テイストのランチョンマット
キャンドゥでかわいいランチョンマット買った!! pic.twitter.com/1zG312gvYN
— 大根フット (@AM_Shaggai) October 8, 2018
続いては、思わず笑みがこぼれてしまそうな和食テイストのランチョンマットです。誰もが馴染みのあるほっこりとした雰囲気満載のおにぎりや味噌汁、漬物などを目にするとお腹もますます空いてくるかもしれません。家族や友人たちと賑やかに食事をするときには打ってつけの商品です。
キャンドゥのおすすめ④幾何学模様のランチョンマット
キャンドゥで買ったランチョンマットとタンブラー( ´艸`)
— 律稀(Ritsuki)~⋈∭ ᴑ‿ゝᴑ)ζ (@ritsuki_Joseph) February 22, 2019
丸いランチョンマットは色違いの白も購入~!
セリアとキャンドゥは自分好みのが沢山あるー(*´`)♡ pic.twitter.com/a0FQXt25P2
キャンドゥの最後は幾何学模様のランチョンマットになります。かなり都会的で洗練された雰囲気を持つデザインと言えます。色もブラックとグレーがあり、グレーはやや明るめなので、ブラックと両方勝って使い分けても良いかもしれません。食事の時でもカフェタイムでもおしゃれな空間を演出するのに一役買ってくれそうな素敵なアイテムです。
100均ランチョンマットのおしゃれリメイク術
最後に100均のランチョンマットを使ったリメイク術について紹介していきましょう。100均のランチョンマットはデザインも素敵ですし、素材もしっかりとした丈夫なものが多いので、ただランチョンマットとしてだけ使用するのも勿体ないと言えるでしょう。現にSNSを見てもランチョンマット以外の用途で使用しているℛフェイが沢山アップされています。
100均のランチョンマットを使えば、食事やカフェタイムだけでなくさらに日常生活に彩りと楽しみを加えることも可能になるのです。是非参考にして、これはと思うリメイク術があれば早速取り掛かってみましょう。
リメイク術①ヘアゴムに変身
いままでの作品集♪~その1~
— ヤドカリ (@syugei2148) September 13, 2015
ショルダーバッグ、ランチョンマット、サブバッグ、ヘアゴム pic.twitter.com/K0ZsqYoAEB
まず最初のリメイク術は、ヘアゴムです。100均のランチョンアットは厚みのある布製のものも多いので、お気に入りのデザインを見つけたらそれをヘアゴムにしてみるのもおすすめです。同じ柄のランチョンマットとともに使用するもの隠れたおしゃれで楽しいかもしれません。
決して手間はかからないので、100均に行くたびに新しいデザインのランチョンマットがないかチェックして、違った傾向のヘアゴムを幾つも作りローテーションしていくのも良いでしょう。
リメイク術②鍋つかみに変身
100均のランチョンマットは鍋つかみにもリメイクできます。100均のランチョンマットは厚みのあるフェルト生地のタイプもあるので、熱い鍋料理のシーンでも活躍してくれるのです。SNSを見ると鍋つかみだけでなく、100均のランチョンマットを使って鍋敷を作る人も多いようです。
一層のこと、鍋つかみも鍋敷きも、そして後述するエプロンも同じランチョンマットで作ってみると面白いかもしれません。もちろん同じ柄のランチョンマットを食卓に敷くのです。同じ鍋料理が何倍も楽しく美味しく感じるでしょう。
リメイク術③バッグに変身
100均のランチョンマット2枚で
— コトワイプ(cotomi) (@cotolife) May 20, 2017
トートにリメイク
こんな休日もありだ(酒蔵は撮った笑) pic.twitter.com/3wDFtlQGuQ
続いての100均のランチョンマットリメイク術は、バッグ作りのおすすめです。100均の豊富なデザインのランチョンマットの中から好きな柄を選んでバッグにすればいつでもどこにでも持ち運びができます。100均のランチョンマットは生地も柔らかいので加工しやすいですし、ランチョンマットを買い足せば大きなサイズの物を作ることも可能です。
バッグだけでなく、ファスナーやボタンを使えば可愛いポーチを作ることもできます。巾着袋を作っても面白いでしょう。
リメイク術④エプロンに変身
こんばんは。とても温かい1日で、日中は20度まで上がりました。ミシンが壊れていて、使えないので、手縫いでカフェエプロンを制作しました。ランチョンマットの残り布で製図、裁断、縫製、仕上げのアイロン掛けまで、2時間。自己満足です🙂 pic.twitter.com/U9DblcFPZD
— Kimiko_kojima (@may_kimiko_k) March 4, 2018
100均のランチョンマットのリメイク術の最後は、エプロンです。これも100均の布製のランチョンマットを使えば自分だけのオリジナルエプロンが作れます。首から掛ける大きなエプロンでも腰から巻く短いタイプでもどちらでもおしゃれで可愛いものができそうです。
さらにポケットを作ってそこだけ違う柄のランチョンマットを使ったり、違うデザインの物をワッペンのようにして好きな所に縫い付けてもさらにオリジナリティーが高まるでしょう。先述のように、鍋敷や鍋つかみなどのアイテムとエプロンの柄を同じランチョンマットのデザインで揃えてもかなりインパクトがありそうです。
気の置けない友人たちとの鍋パーティーに向けて色々と企画していくのも楽しいでしょう。
100均のランチョンマットで日々の生活を豊かにしよう
100均のランチョンマットは布製や紙製などとても豊富な種類があり、そのどれもが個性あふれるデザインを持つので、思わずあれもこれもと手を伸ばしたくなるかもしれません。考えてもみると人間は一生の間におびただしい数の食事を摂ります。
さらにお茶タイムも加えるとその数はさらに輪を掛けて増えるでしょう。そして人は食事をしなければ満足に栄養も摂れないのです。だからこそ毎日の食事を楽しむ工夫は豊かな人生を送るためにも不可欠なことと言えるかもしれません。その一部を後押ししてくれるのが100均のランチョンマットです。
その日の気分や料理の内容、食卓をともに囲む顔ぶれに合わせて使い分けていけば、思った以上にその食事が美味しく楽しくいただけるかもしれません。布製でも紙製でもどれも1枚100円ですのでお財布にも優しいですし、買って損するとのないクオリティでコスパの良さも抜群です。早速、100均の足を運んでお気に入りのランチョンマットを手にしましょう。