2019年11月13日更新
100均のバイアステープ9選!ダイソー・セリアなど!種類や使い方も解説
100均のではコスパの良いバイアステープを揃えています。100均大手のダイソー、セリア、キャンドゥのおすすめバイアステープを紹介し、バイアステープの種類やその使い方を説明しました。テープメーカーとアイロンを使ってバイアステープのDIYの作り方も取り上げます。

目次
100均のバイアステープが大人気!
日常的に裁縫を行う人であれば、バイアステープを使う機会も多いでしょう。バイアステープは、生地の端のほつれを防止するために縁取りとして用いる細いテープ状の生地です。生地の縁取り以外にも幅の狭い生地としてなど、様々な場面で活躍する裁縫のマストアイテムと言えるでしょう。
裁縫を趣味で行うのであれば、多様な柄や生地のバイアステープを集めて使い分けることも必要なことです。そのため、安くて質の良いバイアステープは多くの裁縫ファンが望むものかもしれません。
100均のバイアステープはコスパが良い
安くて質の良い商品を探す場合に便利なのが100均ストアです。100均各ショップの裁縫コーナーでもバイアステープを取り扱っています。100均のバイアステープはコストパフォーマンスが良いので人気商品となっています。100円でバイアステープが購入できるのであれば、裁縫ファンとしては複数の種類を同時に揃えたいところでしょう。
100均各ショップではそれぞれ充実した裁縫コーナーを展開しているので、他の裁縫グッズと一緒に購入するのも良いかもしれません。
100均のバイアステープは種類が豊富
100均各ショップでは多様なバイアステープを取り揃えています。バイアステープはまずは柄の違いで凝りたいところでしょう。100均では無地からチェック、ドットや果ては和柄までバリエーション豊富な柄のバイアステープを用意しています。また、レースやデニム調、フェイクレザーなど生地の質感に凝ったものもあります。
一味違うアクセントを求める時には、バイアステープの生地の質感を変えてみるのも面白いでしょう。このように豊富なバリエーションが揃った100均のバイアステープについて特集します。
100均【ダイソー】おすすめのバイアステープ3選
それでは早速100均のバイアステープについて具体的に紹介しましょう。全国に多店舗展開している100均大手三社と言えばダイソー、セリア、キャンドゥですが、この三社のバイアステープについて順を追って紹介していきます。まずはダイソーからです。
ダイソーの裁縫や手芸関係の商品は品揃えが充実しています。また、バイアステープも多様な商品が入手できます。その中から素材や柄にこだわった3商品を紹介しましょう。
ダイソーのおすすめ①綿生地
100均でこれは買っといた方がいいぞシリーズ
— ⋆˖.⚝L͙O͙V͙E͙ I͙T͙⚝.˖⋆ (@Kumacos_rabbit) March 11, 2019
【バイアステープ】
なんとダイソーさんではレザータイプも出てる!
セリアさんはいろんなカラーがある!!
これはとてもよく使う。
せめて白はたっぷり置いといて損はない…と思う🤭 pic.twitter.com/XWM0HMyBHs
ダイソーのおすすめバイアステープの一点目は綿バイアステープです。綿バイアステープはバイアステープの中でも最もポピュラーなベーシックタイプと言って良いでしょう。画像の白いタイプの他に、黒や紺、赤など単色の様々な色が揃っています。最もベーシックなバイアステープなので、ありとあらゆる使い方が考えられるでしょう。
白いタイプは赤ちゃんのヨダレかけの縁取りや、学校の上履きや体操着に名前を貼り付けるのに良いかもしれません。他にも自作の布製カバンの縁取りをしたり、無限に使い方が広がりそうな商品です。
ダイソーのおすすめ➁フェイクレザー
わー!!
— 南澤優@28日Dハロ海 (@yumina_cos) April 19, 2019
ダイソーでフェイクレザーのバイアステープ見つけた!!
またダイソーさんがやってくれたぜw pic.twitter.com/wQMv21Kxul
ダイソーのおすすめバイアステープとしてフェイクレザーのものも挙げましょう。こちらの製品は綿生地とはうって変わってフェイクレザーという特殊な素材を使ったオリジナリティーの高い商品と言えるかもしれません。ダイソーを始め100均の各ショップではフェイクレザー生地の品揃えも充実しています。
100均のアイテムを一式使ってフェイクレザーのDIYをしてみても面白いかもしれません。フェイクレザーのカバンやリュック、ペンケースなど様々なアイテムが考えられるでしょう。気軽にレザーの質感が味わえるお得なバイアステープです。
ダイソーのおすすめ③花柄
100均で購入した紺色の麦わら帽子。
— みさちん (@tamanitezukuri) May 25, 2018
黒い大きなリボンは取り外して、
使い道がなかった花柄のバイアステープをふちに縫いつけてみた( •́ .̫ •̀ )
最後に赤い合皮で作ったくるみボタンをワンポイントに📌
灰色の紐もつけて出来上がり♪
これで、庭仕事も楽しくなる✨ pic.twitter.com/Em6Plm6Vp9
ダイソーのおすすめバイアステープのラストは花柄の商品です。花柄は少しインパクトがある柄なので、テイストが弱い手持ちの衣服に少しアクセントを加えたい場合に役立つでしょう。画像のように帽子のテーピングの他にも、エプロンのワンポイントアクセントや無地のカバンの縁取りなどグッズを華やかにするバイアステープです。
ロリータタイプのコスプレが好きな女性は、自分で洋服をデザインして作る際にも活躍する場がありそうな商品と言えるでしょう。
100均【セリア】おすすめのバイアステープ3選
大手100均ストアのバイアステープの紹介、ダイソーに続いてはセリアの商品となります。セリアもダイソーと同じく多様なバイアステープを取り揃えていて、セリアの手芸コーナーは見ているだけで楽しいかもしれません。そのようなセリアのバイアステープの品揃えの中から、無地のものや素材に凝ったものをセレクトしました。
セリアからも3商品の紹介となります。
セリアのおすすめ①無地
ダイソーのカラーボードとセリアで買ったバイアステープ黒(ほんとは紺が良かった)
— 恋どろ (@koidroid) September 25, 2019
切ったゴザ生地をグルーガンで止め、1㎝大きめに切ったバイアステープで両脇にボンドで貼る。アイロンで毎度抑える pic.twitter.com/LmAcvfkswz
セリアのおすすめバイアステープの一商品目は無地のバイアステープです。ダイソー同様、セリアもベーシックな商品からの紹介といきましょう。
セリアの無地バイアステープもベーシックなカラーリングが一通り揃っています。ミニチュアのフィギュアを趣味とする人は、フィギュアの衣装を作る時に使えそうなテープです。小物を作ったり、破れそうな衣服の縁を補強したりと様々な場面で使えそうなバイアステープです。
セリアのおすすめ➁デニム調
また備品購入。それにしてもバイアステープって何だ?調べてもよく分からんから裁縫の知識無さすぎw (@ セリア イオンモール浜松市野店 in Hamamatsu, 静岡県) https://t.co/wjYNN2AMhq pic.twitter.com/UDRFro6rnD
— tomtom_n (@tomtom_n) September 11, 2019
セリアのバイアステープとしてデニム調のものをおすすめしましょう。デニム生地は常にファッションではポピュラーな素材なので、使い方のイメージも広がります。ジーンズの破れた箇所の補強や、ほつれた裾の縁取りなど、上手く使えばダメになってしまったジーンズを再生できるかもしれません。
ジーンズ生地以外にあえて合わせてみるというのも面白いアイデアです。例えば帆布カバンのテーピングにあえてデニム生地のバイアステープを使ってみるというような方法です。
セリアのおすすめ③レース
レース付きのバイアステープ pic.twitter.com/hmp0wT7BKg
— ( '^' ミル姉さん@ウサギの国の民) (@exo_marika) February 13, 2017
セリアのバイアステープの最後の紹介はレース地の商品です。レースのバイアステープもキャラクターの強い製品ですが、使える用途は広いと言えるでしょう。赤ちゃんや少女にはレースの縁取りの衣服が似合います。そのため、ハンドメイドの衣服を作る時には、縁取りにレースのバイアステープを使っても良いでしょう。
また花柄と同様に、レースのバイアステープもロリータ服の愛好家には御用達のアイテムと言えるかもしれません。
100均【キャンドゥ】おすすめのバイアステープ3選
大手100均ストアのバイアステープの紹介のラストを飾るのはキャンドゥです。他の商品にも言える事ですが、キャンドゥはキャラクター商品やデザイン商品に力を入れていて、他の100均大手ストアと同様に見ていて楽しい売り場になっています。キャンドゥからは、このような特色が良く表れている可愛いデザインの3商品を取り上げましょう。
キャンドゥのおすすめ①ドット柄
できた~( ´ ▽ ` )ノ
— ひさき@10/19,20横アリ (@hisaki12s15) May 14, 2016
今回も表裏両方ドット柄で(^-^)
相変わらずバイアステープ縫うの、へたくそ……(;´Д`)
きゃんさんバッグチャーム入れてみた(((^-^))) pic.twitter.com/NjKCue3GaA
キャンドゥのおすすめバイアステープの一品目はドット柄のバイアステープです。ドット柄も可愛いデザイン柄として老若男女から幅広く愛されています。ドット柄のバイアステープで縁取りをすれば、あらゆる小物が一味可愛くなることでしょう。ポーチやペンケース、帽子などのハンドメイド小物のアクセントには持ってこいです。
チェックや花柄の生地と合わせて、可愛いクレイジーパターンのグッズを作ってみても良いかもしれません。
キャンドゥのおすすめ➁和柄
ちょっと待って!
— とーこ (@to_ko_gluck) January 31, 2017
キャンドゥ、和柄のバイアステープあんの!?
これは買わねば……!! pic.twitter.com/VomXVkGQGy
キャンドゥのバイアステープとしては和柄のものもおすすめできます。和柄のバイアステープはデザインが細かく凝っていて、そのままオブジェになってしまいそうな商品です。日本では長年、衣服は欧米スタイルのものが格好良いとされてきました。しかし、近年はその反動で和風のデザインが格好良いとする風潮も出てきています。
例えば、アメリカンファッションの代表とも言えそうなジーンズも、和柄のものが増えてきています。このバイアステープを使って、オリジナルの和風ジーンズを作ってみても良いでしょう。
キャンドゥのおすすめ③チェック柄
こんばんは☆
— RiLF-made (@RiLFmade) May 6, 2016
minneにさくらんぼ柄のサラッとした生地で作った、リボンのヘアゴムをアップしました。
中央を黄緑色ギンガムチェックのバイアステープでまとめてあるので、かわいいですよ(^^)/ pic.twitter.com/BKJ3tsnOTh
キャンドゥのバイアステープとして最後にチェック柄の商品もおすすめしましょう。チェック柄も衣服の柄としてはもはやスタンダードになってきました。広く認識された柄なので使いやすいアイテムと言えるでしょう。ありとあらゆる小物のアクセントとして使えるのがチェック柄のバイアステープです。
カバンやペンケースの縁取りとしてワンポイントで使ってみましょう。また、ジーンズのパイピングとしてもおしゃれかもしれません。チェック柄や和柄、ドット柄のバイアステープを粋に使えば、格好良いデザインジーンズやGジャンが作れそうです。
100均のバイアステープの種類・使い方
100均のバイアステープについて取り上げていますが、ここでバイアステープの種類について説明しましょう。一口にバイアステープと言っても幾つかの種類が存在しており、それぞれ違った形状で当然使い方も異なります。異なったバイアステープのその形状と使い方を知る事は、手芸ファンにとっては重要な事だと言えるでしょう。
バイアステープの種類と形状、その使い方について細かく取り上げました。
種類・使い方①両折タイプ
◯バイアステープ◯https://t.co/nB71tk23Iq
— プチコパン-petit copain- (@_petitcopain_) August 16, 2016
ヨット柄の両折バイアステープ
26円/10㎝
縁取りにも見返しにも使えます🎵
🇪🇸 #スペイン製 🇪🇸#バイアステープ#ヨット柄#マリン#夏 pic.twitter.com/w1ZpWPWCnn
バイアステープの一つ目のタイプは両折タイプです。両折タイプのバイアステープは、生地の両端が折りこまれているタイプのバイアステープを指します。両折タイプのバイアステープは生地の表面から縫い付けたり、見返しをする時に使用するテープです。見返しとは、服のえりやコートのボタンを留める部分の裏側を布で補強する事を言います。
見返しをする事によって、その部分が補強されたり汚れが目立たなくなったりすると共に、裏地のワンポイントアクセントとなっておしゃれに見えるでしょう。
種類・使い方②縁取りタイプ
💖ふちどりバイアステープ
— キャラヌノ (@charanuno) September 26, 2019
・衣装のふちどり等での使用がオススメ!
💜両折バイアステープ
・端処理や見返しとしての使用がオススメです!
使用用途に合わせて選んでくださいね😉✨
➡https://t.co/1OJMkrqXJL pic.twitter.com/qXO9krw2fB
バイアステープの種類としては縁取りタイプもあります。縁取りタイプのバイアステープは、両折タイプの中心にもう一つ折り目が入っているバイアステープです。縁取りタイプのバイアステープはその名の通り、衣服の縁や裾を両側から挟み込んで補強するタイプのバイアステープです。
縁の補強は両折タイプでも可能ですが、縁取りタイプの方が便利で初心者にも簡単な作業となるでしょう。縁取りタイプのバイアステープも、そこに個性的な色や柄を選ぶ事によって、衣服や小物にアクセントを加える事ができます。
種類・使い方③アイロン接着タイプ
アイロン出すの横着してアイロン接着のバイアステープをヘアアイロンで付けてますいえーい( ✌️︎'ω')✌️︎ pic.twitter.com/4zhil6MHln
— canon (@f9canon) June 4, 2017
バイアステープの種類としてアイロン接着タイプも挙げられます。アイロン接着タイプには両折タイプや縁取りタイプがありますが、違う点としては糸で縫い付けずにアイロンテープで接着するという点です。ズボンの裾直しや縁取りの補強の時に、簡易的に作業ができる優れものと言えるでしょう。即席でズボンの裾直しをしたい時などに役立つアイテムです。
アイロン接着をする時は、ヘアアイロンなど挟み込むタイプのアイロンがあればより作業がしやすくなります。
種類・使い方④レースタイプ
今日1日で布からここまでやった…😂😂黒のバイアステープ買い忘れてまだ下の方ができてないけど🙄あと黒のレースあるの忘れてた…今日日暮里行くから買ってこないと🤔今日はボタン付けるとこまではやる‼ pic.twitter.com/knkKm8Wv0c
— 晴斗@Re:vale (@552Furorantan) April 16, 2019
バイアステープの種類としてはレースタイプも忘れてはならないでしょう。レースの縁取りは女性風の衣装の装飾においては必要不可欠なものと言えるかもしれません。レースタイプの場合は縁がレース仕様となっているので、両折タイプや縁取りタイプのように折り目がないタイプが多いです。
幼児の衣服からロリータファッションまで、主に女性用の衣服に幅広く使えるバイアステープです。
種類・使い方⑤パイピングタイプ
ふちどりはバイアステープでするもんだと思い込んでる方もいらっしゃると思います
— 洋裁工房のうさこ (@yousaikoubou) November 24, 2017
パイピングを使うと細く上品な縁取り装飾が出来ますよ
高級感を出したい時やラインが細いときにどうぞhttps://t.co/VEQUKxN59Bhttps://t.co/OP8R88Z63T pic.twitter.com/18XGE2M0Hb
バイアステープの種類の最後にパイピングタイプが挙げられます。パイピングタイプはその名の通り、テープの縁にパイピング加工が施されていて、生地と生地の間に挟んで縫い付けるタイプとなっています。バッグやまくらカバーなどの縁の補強で使われる事が多い商品で、フォーマルな制服の縁取りにパイピングのバイアステープが用いられる事もあります。
100均グッズを使ったバイアステープの作り方
100均のバイアステープについて取り上げてきましたが、最後に100均の別のグッズを使ってバイアステープを作る作り方もご紹介しましょう。自分のお気に入りの柄が既成のバイアステープで見つからない場合、別の生地を使ってバイアステープを自作したいという事があるかもしれません。ここでは2通りのバイアステープの作り方を紹介しましょう。
ハギレを使ったバイアステープの作り方
バイアステープの作り方としてまずはハギレを使う方法を紹介します。ハギレは100均各ストアでも入手できます。まずはハギレを斜めに三角形に切って平行四辺形になるように縫い合わせて下さい。欲しいバイアステープの幅に線をマーキングしていきます。そして映像のように一つずらした形で折り合わせ、マチ針で固定して下さい。
あとは端から線に合わせて切断していけばバイアステープが出来上がります。詳しくは動画を参照にして下さい。
テープメーカーを使ったバイアステープの作り方
バイアステープの作り方、もう一つはテープメーカーを使うやり方です。テープメーカーはバイアステープを作るための専門用具で、手芸店などで入手できます。まずはバイアステープに使いたい生地を用意してバイアステープの幅で斜めに切断します。そして二つの生地を映像のように縫い合わせて不必要な箇所をカットして下さい。
この生地をテープメーカーに通していくと折り目が付くので、アイロンを掛けながら折り目を固定すればバイアステープの出来上がりです。ここでも生地は100均のものを使うと良いでしょう。
100均のバイアステープを使ってオリジナルのおしゃれを楽しもう
この記事では100均のバイアステープについて取り上げました。100均各ストアではバリエーション豊富なバイアステープを取り扱っています。バイアステープは手芸を楽しむ人にとっての必需品と言えるアイテムですので、100均でコスパの良いバイアステープを入手しましょう。