2019年11月13日更新
100均の踏み台7選!ダイソー・セリア別!子供用や折りたたみなど
100均の踏み台がコンパクトで便利です。ダイソー、セリア、キャンドゥのおすすめ踏み台を紹介し、子供の椅子や踏み台昇降、トイレトレーニングなど100均の踏み台の活用法も取り上げます。100均の折りたたみ椅子の活用法も最後に特集します。

目次
100均の踏み台が超優秀!気になる人気の理由
狭い国日本において部屋のスペースの有効活用法は多くの人の悩みの種です。一般的に狭い部屋でスペースを有効活用するためには、部屋の上部の空間を上手く使う事がカギとされています。そこ突っ張り棒やフック類など、部屋の上部のスペースを有効活用する商品が開発されてきました。
部屋の上部の空間が利用されるようになるに従って、手を伸ばしてもなかなか取れないものが出てきます。そこで必要となる商品が踏み台です。踏み台は100均でも発売されています。
コンパクト収納が可能
100均の各ショップからはバリエーション豊富な踏み台が発売されています。100均の踏み台の特徴の一つにコンパクトに折りたためる点が挙げられるでしょう。踏み台は日常生活の中でいつも必要なものではないので、使っていない時に邪魔にならないものが求められるかもしれません。
折りたたみ可能な100均の踏み台であれば壁に立てかけたり家具の間の隙間に収納できたりします。収納スペースをあまり必要としない100均の踏み台を一つ買っておくと何かと重宝するでしょう。
高さも豊富でコスパがいい
100均から発売されている踏み台は高さが豊富に揃っています。例えば100均の大手三社のダイソー、セリア、キャンドゥから発売されている踏み台では21cm、18cm、17.5cm、13cmなどの高さなどが取り揃えられています。細かい高さの違いですが、踏み台の使い方によってはこの高さの差が重要になるケースもあるかもしれません。
例えば子供用の椅子や踏み台にするケースはその例と言えましょう。子供の体型からすれば数cmの差も大きな差となり得るので、子供の年齢や体格を考えて踏み台の種類を選ぶ事も可能かもしれません。
踏み台昇降ダイエットも話題
少ない道具で気軽に始められるダイエット運動の一つに踏み台昇降運動があります。踏み台昇降運動はその名の通り踏み台一つで始められる運動です。室内で踏み台の昇り降りを繰り返すだけの運動なので、天候や時間にあまり関係なく毎日続ける事ができます。踏み台昇降運動のダイエット効果は単に運動量だけでは測れません。
毎日繰り返すと筋肉が鍛えられ、代謝カロリーが上がる事によるダイエット効果も期待できます。また毎日の運動で身体が鍛えられると運動に対する耐久時間も長くなるので更に長い時間運動ができるようになるという話題のダイエット方法です。
100均【ダイソー】おすすめの踏み台
それでは100均ショップから発売されている踏み台とその特徴を具体的に見ていきましょう。100均の大手三社はダイソー、セリア、キャンドゥのなっていますが、それぞれの代表商品を見ていきます。まずはダイソーです。ダイソーは業界最大手らしく数多くの踏み台が発売されていました。
残念ながら100円の商品はありませんでしたが、200円、300円、400円という廉価な価格帯の中で便利な商品が取り揃えられています。それではダイソーの踏み台を取り上げましょう。
ダイソーのおすすめ①折りたたみ椅子400円
2019年8月19日🌥️
— 🆕 妻愚痴 聡 (@tsumaguchi3104) August 19, 2019
家の納戸のたか窓の開閉、鍵の施錠、カーテンの開け閉めに手が届かないのでダイソーで踏み台買ってきた☺️
耐荷重量70kgだと¥200円だが妻が乗ったら壊れそうなので、耐荷重量80kgで¥400円のを買ったが妻が苦笑い😂
妻の体重80kgオーバーが露呈😲 pic.twitter.com/bOtFK5GtCT
ダイソーのおすすめ踏み台の一つ目は400円の折りたたみ椅子です。ダイソーでは「折りたたみ椅子」という名称で踏み台が発売されていて、これはその400円タイプです。耐荷重量は80kgなので多くの人が使用できる踏み台と言えるでしょう。高さは21cmと高めなので、様々な目的に使う事が可能でしょう。
通常の踏み台として使う事はもちろん、屋外キャンプの時のテーブルとして板を乗せたり、コンサートの後部席でステージが見やすいように使う事も可能です。
ダイソーのおすすめ➁折りたたみ椅子200円
前足の踏張りがイマイチでお水やご飯が食べにく~いなんて場合。
— 捲簾 love 黒柴党 (@kenren9648) December 11, 2018
ダイソーで200円で打っていた子供用の踏み台?がお役立ち。
捲ちょはちっこも立ってでないと×だったので。
こんな感じで前足を補助してお腹を左右から押してました。
6月頃はまだこんなにポン太。。。#秘密結社老犬倶楽部天国支部 pic.twitter.com/or5Jn7dE8T
ダイソーのおすすめ踏み台の二つ目は200円の折りたたみ椅子です。こちらの商品は折りたたみ椅子シリーズの廉価版で耐荷重量は50kgとなっています。耐荷重量50kgとなると成人男性ではなかなか使用する事が困難となるので小柄な女性用、もしくは子供用という事になるでしょう。子供はまだ身長が小さいので、あらゆる場面に踏み台が必要になります。
棚から本やおもちゃ一つ取るのにも踏み台が必要になる場合があります。洗面所で手を洗うのにも届かない場合もあるでしょう。子供に踏み台の使い方を教える事によって何事も自分でやる癖を付けさせる事ができます。
ダイソーのおすすめ③折りたたみ椅子カラー200円
ダイソーからコンパクトで軽量、色合いも可愛く210円というお手頃な折り畳み式踏み台出てたんですが、完全にバンギャルとその女子力への挑戦過ぎて震えてる。 pic.twitter.com/DSRzIBGhju
— メイン垢生き返ったみどり (@green22kendy) January 5, 2014
ダイソーの200円の折りたたみ椅子にはマルチカラーのものもあります。こちらも耐荷重量は50kgとなっています。カラフルな製品は特に女性や女の子が好むのではないでしょうか。踏み台を子供が椅子として好んで使う事も多いと言います。小さな女の子にとってこのようなカラフルな踏み台はお気に入りの椅子になるかもしれません。
このような配色であれば小粋なインテリアとしても使えるのではないでしょうか。上に観葉植物の植木鉢を乗せたりペットの餌の皿を乗せたりと自分だけの使い方ができそうです。
ダイソーのおすすめ④子供用踏み台
ダイソーに子ども用の踏み台が売っていた!今年めっちゃ流行ったスクエアボックスと同じ色。合わせられるのはいいね。1個300円だけど、2人分買ってみた! pic.twitter.com/FerbRPU75i
— とも@男女双子4歳 (@to_ono) October 25, 2016
ダイソーのおすすめの踏み台の最後を飾るのは子供用踏み台です。こちらの商品は子供用と用途が特定されていて、耐荷重量は50kgです。便器や洗面台の子供用踏み台として常設しておいても良いでしょう。赤、黄、青、白などのカラーバリエーションがあるので、子供が多人数いる家庭では色によって使い分けても良いかもしれません。
こちらは踏み台として使うだけでなく子供用のお風呂椅子としても使えるでしょう。価格は300円となっています。
100均【セリア】おすすめの踏み台
100均の踏み台の紹介、ダイソーに続いてセリアの商品を取り上げます。ダイソーでは踏み台は「折りたたみ椅子」という商品名でしたが、セリアでは「折りたたみベーシックチェア」と名付けられていました。こちらも売れ筋商品となっています。セリアの製品からは他に踏み台の代替品としてお風呂椅子も紹介しましょう。
セリアからは2商品の紹介となります。
セリアのおすすめ①折りたたみチェアベーシック
増えてくセリアの踏み台 pic.twitter.com/XSO1DnNoB2
— りんぐいに (@ringuini313) August 27, 2015
セリアの踏み台としてまず紹介するのは折りたたみベーシックチェアです。耐荷重量は50kgとなっています。ダイソーの折りたたみ椅子もそうですが、セリアの折りたたみベーシックチェアも成人用の踏み台というよりは子供用の踏み台や椅子としての用途を主軸にしていると言えるでしょう。
この折りたたみベーシックチェアは家庭の子供用踏み台以外としてはアウトドア用の台として購入するケースが多く見られます。例えば釣りの際の子供の椅子にしたり、多数購入してクーラーボックス用の台にするといった方法です。キャンプの際の調理台にしても良いでしょう。価格は100円で販売されています。
セリアのおすすめ➁お風呂椅子
ままんがいらん言うて別宅に置いてないから勝手にセリアで風呂椅子を買って帰るの巻 pic.twitter.com/PRzxlujIaU
— ミオ (@miomio111k) March 8, 2018
セリアのおすすめ踏み台としてお風呂椅子も紹介しましょう。お風呂椅子は本来は浴室内で身体を洗う時の椅子として使いますが、子供用の踏み台としては代用可能です。洗面所や洋式便器の踏み台としては良いかもしれません。
子供の踏み台は大きくなれば不要になるので、お風呂椅子として使っているものを臨時に踏み台に利用したり、踏み台として利用していたものをお風呂椅子として再利用する事も可能です。こちらも100円で販売されています。
100均【キャンドゥ】おすすめの踏み台
大手100均三社の踏み台の紹介として最後にキャンドゥの商品を取り上げましょう。キャンドゥの踏み台は「折りたたみステップ」と呼ばれています。名称からしてもキャンドゥの折りたたみステップは踏み台として使われる事を前提として商品だとイエスです。キャンドゥからはこの折りたたみステップの紹介のみとなります。
キャンドゥのおすすめ①折りたたみステップ
#キャンドゥ #cando で折りたたみステップが売ってた、もちろん100円。コレ他では100円以上するってのに。 pic.twitter.com/3G2KAhBWzB
— [雑賀衆]movement (@movement26) September 17, 2018
100均の折りたたみ椅子のアイデア活用法の一つ目は収納かごとして使う方法です。この方法はまず折りたたみ椅子の布の部分を取り外しその上にワイヤーかごを乗せるだけです。ワイヤーかごは100均の各ショップで扱っているので良いサイズのものを探します。少し小さめのサイズのかごであれば、4隅を結束バンドで留めても構いません。
折りたたみ椅子を複数買ってきて2段や3段に重ねる事も可能です。折りたたみ椅子を重ねる際にも結束バンドが活躍するでしょう。
100均の踏み台の活用法
100均大手三社の踏み台の中から代表的な商品を取り上げてきました。次は100均の踏み台の具体的な活用法を取り上げてみましょう。踏み台の最も一般的な使い方は高い場所にあるものを取るために昇って使う方法ですが、他にも幾つか代表的な使い方があります。例えば現在ダイエット方法としてポピュラーになりつつある踏み台昇降などです。
ここでは子供が洋式便器のトレーニングをする際の踏み台や子供用の椅子など合計3通りの使い方を取り上げましょう。
活用法①踏み台昇降
100均の踏み台のポピュラーな使い方としてまずは踏み台昇降運動を取り上げましょう。ダイエットにもなり、しかも気軽に始められる運動としてはジョギングがまず挙げられますが、踏み台昇降運動はジョギングよりもダイエットに効くと言われています。踏み台昇降運動は効率的に有酸素運動を行う事によって体内脂肪を上手く燃焼させる事ができるのです。
ジムやエアロビクスへ通うような料金は発生しない上にてき面なダイエット効果が期待できるのが踏み台昇降運動だと言えるでしょう。いつでもできるという手軽さが継続にも繋がりそうなダイエット法です。
活用法②子供のトイレトレーニング
踏み台は子供のトイレトレーニングをする際にも頻繁に使われています。子供のトイレトレーニングは1歳から3歳の間に行われるのが一般的です。そしてトイレトレーニングは大人用の洋式便器を使って行うのが一般的となりつつあります。おまるを使う手もありますが、親としては後始末が悩みの種となるでしょう。
大人用の便器に子供用の便座を設置すれば、親の手間も省ける上に子供が自分で水を流す事も覚えられるので一石二鳥です。大人用の便器に幼児が昇る際には踏み台が必要となるので、その際に100均の踏み台が役に立つでしょう。
活用法③子供用の椅子
昨日ランチしたお店で子供用として出してる椅子(踏み台?)が素敵やったから、どこで売ってるか聞いた。
— 元タッキー (@sakura_roll) July 22, 2019
ダイソーで200円!!
即買ったよね。
座ってるゆゆ氏撮りたいのに邪魔が入る🤣 pic.twitter.com/75RqdsC2V3
100均の踏み台の基本的な使い方としては子供の椅子にする方法も挙げられるでしょう。踏み台は元々は子供が座るために作られた商品ではありませんが、簡易的に使われる踏み台の高さは子供が座るのにはちょうど良い高さである場合が多いのです。そのため、別の目的で買ってきた踏み台を置いておいたら子供に占拠されてしまったという例が多いようです。
子供の椅子としてちょうど良い事が分かっているのなら、その目的に購入しても良いのが100均の踏み台と言えるでしょう。専用に小さなクッションを作ってあげると子供が更に気に入るかもしれません。
【番外編】100均の折りたたみ椅子の活用法
100均の踏み台の基本的な使用法を3つ取り上げました。この記事の最後に100均の折りたたみ椅子の活用アイデアを紹介して終わりましょう。踏み台に類似する100均の商品に折りたたみ椅子があります。踏み台として昇る使用法は危険ですが、大人や子供の簡易的な椅子として大活躍します。その折りたたみ椅子のアイデア活用法を3つ紹介しましょう。
折りたたみ椅子を収納カゴにリメイク
100均の折りたたみ椅子のアイデア活用法の一つ目は収納かごとして使う方法です。まずは折りたたみ椅子の布の部分を外して枠組みだけにします。そしてその上にワイヤーかごを乗せれば出来上がりです。ワイヤーかごは100均各ショップで様々なサイズのものが取り扱われているので折りたたみ椅子の枠組みに合うサイズのものを探しましょう。
もしジャストサイズのものが見つからなければ少し小さめのものをはめ込んで4隅を結束バンドで固定しても構いません。折りたたみ椅子で作った収納かごは2段や3段に重ねる事もできます。この場合も結束バンドで固定すると良いでしょう。
折りたたみ椅子をテーブルにリメイク
100均の折りたたみ椅子をテーブルとして使う方法も紹介しましょう。折りたたみ椅子をテーブルとして使うには布の部分を取り外して木材を取り付けるだけです。木材はホームセンターなどでも売られていますし、100均でも扱っています。テーブルも折りたたみとして使うためには木材の取り付け方を工夫しなければなりません。
片方の脚に木材を固定してもう片方は取り外し自由にしたり、木材は別にして後からはめ込むようにしても良いでしょう。折りたたみ用のテーブルであればアウトドアにも活躍しそうです。
折りたたみ椅子をコーヒースタンドにリメイク
100均の折りたたみ椅子のアイデア改造法の最後はコーヒースタンドへのリメイクです。基本的にはテーブルのリメイクと同じ方法ですが、テーブル部分の木材はより雰囲気のあるものを選ぶとコーヒースタンドぽくなるかもしれません。部屋の中にインテリアとして置いても良いですし、アウトドアに持ち出しても構いません。
寒い日のアウトドアには熱いコーヒーをその場でいれて飲むのは最高の贅沢と言えるでしょう。
100均の踏み台は一家に一台あると便利
この記事では100均の踏み台について特集しました。100均の踏み台は折りたたみのコンパクトなタイプが多いので収納にも困りません。通常の踏み台としての用途以外にも子供の椅子、ものを置くための台、アウトドア用のテーブルなど様々な用途に使用可能です。便利な踏み台を探しに一度100均ショップを訪れてみましょう。