2019年11月13日更新
100均の腹巻き9選!ダイソー・セリア別!レッグウォーマー・ネックウォーマーも
100均の腹巻きの特集です。ダイソー、セリア、キャンドゥのおすすめの腹巻き、レッグウォーマー、ネックウォーマーを紹介し、使える100均腹巻きの活用法もレクチャーしていきます。100均のグッズを使って防寒対策を行いたいという人は、しっかりチェックしましょう。

目次
100均の腹巻きでより健康的になろう!
冬が来ると欠かせないのが防寒対策です。100均では冬が近づいてくると所狭しとして寒さ対策グッズが店頭に並びます。見ているだけで寒さが和らぎそうなくらい、とても暖かさそうなアイテムが数多く見受けられるのが冬の風物詩と言っても良いでしょう。そして中でも人気を読んでいるのが腹巻きです。
腹巻きと聞くと一部の人は昭和然とした頑固おやじがシャツとももひきの上から巻いている茶色のタイプを想像して、思わずダサイと感じてしまうかもしれません。しかし、それはまったくの勘違いと言って良いでしょう。100均にはおしゃれな女子にも喜ばれるような可愛くて実用性のある腹巻きが実に数多く販売されているからです。
この記事では腹巻きのみならず、同じく100均のレッグウォーマーとネックウォーマーとともに詳しくおすすめ商品を紹介していきます。今年の冬は100均で防寒対策してみようかと思い立つかもしれません。
100均の腹巻きは安いのにしっかり性能
100均の腹巻きは、実際に身に付けてみると暖かさを実感できるものが非常に多いです。ふんわりとボリュームのあるタイプや裏生地に暖かさの秘密があるもの、またピッタリとボディにフィットする着膨れしないタイプなど様々な工夫を凝らした商品が所狭しと並べられています。
手袋やマフラー、カイロだけでは物足りないという人たちが、さらなる寒さ対策のために100均の腹巻きを多用しているのです。寒空の中外出する時はもちろんですが、室内にいる時や就寝中も100均の腹巻きが手放せないという人が珍しくありません。色々なタイプの中から自分に合った腹巻きを見つけ出すのも楽しいでしょう。
そして後述しますが、もし自分には今一つ合わないと感じた時はペットの寒さ対策に活用するという妙案もあるのです。
100均の腹巻きが秘めている効果
100均の腹巻きには実に大きな効果が隠されています。昨今の医療界では「腸脳相関」という言葉が頻繁に使用されるようになってきています。これは腸と脳が密接に関わっており、腸に支障をきたすとありとあらゆる疾患の原因に繋がるということが判明してきたのです。
特にお腹を冷やすことは人体にとって非常にマイナスで、ただお腹を下すとか痛むという症状にとどまらず、そこからさらなる体調不良を引き起こすきっかけになっていくことが少なくありません。相対的に女性は冷え性が多く、冬になると明らかに調子を崩すという人が数多く見受けられます。
そこで100均の腹巻きをするとお腹が温まり、そこから自律神経を通じて全身の調子が整っていく効果が期待できるのです。もちろん男性でもお腹が弱い人は数多く存在しますので、100均の腹巻きを常用することを強くおすすめします。
100均【ダイソー】腹巻き・レッグウォーマー・ネックウォーマー
ここからは100均のおすすめの腹巻きやレッグウォーマー、ネックウォーマーを紹介していきましょう。ダイソー、セリア、キャンドゥの3社に絞って見ていくので、これは良さそうと思う商品が見つかったらためらわずに買いに行きましょう。まずはダイソーから紹介していきます。
ダイソーは100均の中でも群を抜いて防寒グッズに力を入れていると言っても過言ではありません。ついあれもこれも欲しくなると思わせる優れた商品が目白押しです。
ダイソーのおすすめ①裏起毛レッグウォーマー
ダイソーの裏起毛タイツと色んなとこに使えるカバー。レッグウォーマーにダブル使いしてみたらだいぶ暖かい(*´ェ`*)
— りょう🍀 (@ryo_nonki) December 24, 2018
今年はコレで乗り切ろう(´∀`) pic.twitter.com/jyIIeExUsd
まず最初は、ダイソーのふんわりあたたか裏起毛、ひじ&ひざウォーマーです。裏起毛とは、裏毛の編みを起こすことで生地の中に沢山の空気が含まれて保温性が高まるメカニズムを持っています。厚みも増しますから温かみも当然高くなるのです。膝だけではなく、肘にも使えるのが便利です。
一点と言わず二点買っておくと膝にも肘にも同時に使えて良いかもしれません。台所仕事をしていても足元が寒く、腕周りも冷えることがあります。もちろん外出時も特に朝や夕方以降の冷えこみが強い時にはこの裏起毛がとても重宝するでしょう。
上記の画像の左がひじ&ひざウォーマーですが、右の裏起毛タイツと併用すれば暖か効果は倍増するかもしれません。
ダイソーのおすすめ②ふわもこすっぽりハラパン
昨日、ダイソーで
— さふらん🐰🍳🎮 (@safuran_0306) November 28, 2018
スパッツ形の腹巻があって
買ってみたんだけど
250円なのに分厚いし
色展開も多いし
何よりも物凄く暖かい!!!!!!!!
お腹冷えるとすぐ痛くなるから
この値段でこのクオリティは
本当に本当に有難い🙆🏻♀️💕
良い商品な予感して2つ買って
大正解だったわ( *´艸`)✨ pic.twitter.com/f802EUI0kM
続いては、ダイソーのルームショーツ型腹巻きです。その名もルームパンツ「ふわもこすっぽりハラパン」というネーミングです。いかにも体を温めてくれそうな名前と言えます。単なる腹巻きではなく、パンツタイプになっていて足を通して履くタイプになります。
太ももから足の付け根、股関節回り、さらに骨盤、下腹、そしておへそ周りと女性としてはしっかりと対策したい場所をしっかりと覆ってくれる優れものです。価格は250円になりますが、これだけ大切な部位を寒さから守ってくれるのですから、消して高くはありません。むしろ洗い替えにもう1着持っていても良いくらいです。
お腹周りが温まることで代謝が良くなり体温も上がりますが、股関節周辺も温めてくれるので、寒い時期でも動きやすくなる効果も十分期待できます。
ダイソーのおすすめ③かわいいネックウォーマー
この間ダイソー行った時、ネックウォーマー買ってきた(腹巻じゃないよ~)!
— かよのり (@Kayonori_Seikin) November 22, 2016
フワッフワ💗
寝る時つけよう😊💤 pic.twitter.com/9CY738V4ba
ダイソーでは見た目のかわいい、デザイン性に富んだネックウォーマーが売られています。ネックウォーマーというとブラックやグレー、ブラウン系など比較的暗い色の商品が多いのですが、ダイソーはあえてファッション性のあるおしゃれなネックウォーマーを発売して、冷え性の女性のニーズに大きく応えています。
見た目がとてもキュートで明るいのでおしゃれなマフラーをしている感覚になるかもしれません。もちろんモコモコとしていて、大事な首をしっかりと守ってもくれます。首には頭と体をつなぐ大切な神経が沢山通っており、自律神経の密集地帯でもあります。お腹同様、首も凝ったり、傷めたりするとその影響は全身に及びます。
ダイソーのかわいいネックウォーマーを使ってしっかりとケアしていきましょう。
100均【セリア】腹巻き・レッグウォーマー・ネックウォーマー
続いては、セリアの腹巻き、レッグウォーマー、ネックウォーマーを紹介していきます。セリアは女性目線に立った優しい商品を多数開発、販売している傾向が強いですが、それは防寒対策グッズにも当てはまります。早速、具体的に見ていきましょう。
セリアのおすすめ①ボア付きネックウォーマー
まずセリアで人気のあるボア付きネックウォーマーを紹介しましょう。冬の外出時には、突風にさらされたり、風雨や雪で首元がヒヤッとすることが良くあるものです。そんな時にネックウォーマーだけでなく、そこにボアが付いているとしっかりと冷たい空気を遮断することができます。
首を冷やすと、頭痛が起こったり、体の各所に不調をきたすことが少なくありません。その意味ではボアがあるのとないのとでは、大きな開きがあると言えるでしょう。車や電車の中では簡単に外せるので、大変便利で心強いアイテムで強くおすすめします。
セリアのおすすめ②ふわふわあったかはらまき
ホントは3coinsで腹巻買おうと思ったんだけど、ピンクとか白系の目立つ色しか無くてノート買いに立ち寄ったセリアでベージュの地味な色味の腹巻に出会う事が出来ました!これでお腹ポカポカ。お腹寒いと体調崩すので腹に仕込みます。
— 砂糖さん (@stu_san_ami) October 30, 2017
裁縫甘いけど見えないのでok! pic.twitter.com/yRNNfKugVQ
続いては、セリアの「ふわふわ」シリーズで、ふわふわあったかはらまき、です。腹巻きというと少しもこもことしているイメージもあるかもしれませんが、この商品は非常に薄手なので体にピタッとフィットして違和感がありません。何よりウェストが太く見えないのが女性にとっては嬉しいところでしょう。
特に冷え性の人は、冬だけでなく一年中使える便利アイテムです。
セリアのおすすめ③レッグウォーマーふわふわ
セリアでレッグウォーマー買いました!
— 向日葵 (@920_himawari) October 25, 2016
100均だけど厚手でふわふわ♡
消耗品だから、ひと冬履いて惜しみなく捨てられる100均のがお気に入り🎵 pic.twitter.com/T6SlCiYLry
セリアにはレッグウォーマーにもふわふわがあります。見た目もボーダー柄で明るいデザインが女性に大変人気です。このデザインだと部屋でくつろいでいる時に突然来客があっても恥ずかしい思いをすることなく応対できまるでしょう。冷え性の人はオフィスで使っても良いかもしれません。
100均【キャンドゥ】腹巻き・レッグウォーマー・ネックウォーマー
続いて最後は、キャンドゥの腹巻き、レッグウォーマー、ネックウォーマーを紹介しましょう。キャンドゥにも寒い冬を元気に乗り切るための応援グッズが沢山取り揃えてあります。早速、詳しく見ていきましょう。
キャンドゥのおすすめ①ポムポムプリンの腹巻き
キャンドゥで見つけた腹巻ポムポムプリン!めっちゃ可愛いからもっとグッズ欲しい( ´-` ).。oO pic.twitter.com/FME33g9kez
— R i N@サンリオ垢 (@pocha_rin993) July 25, 2019
キャンドゥにはサンリオとの可愛いコラボ商品が沢山ありますが、この腹巻きもその一つです。サンリオ好きには堪らない逸品と言えるでしょう。もちろん外には見えませんが、お腹のところにポムポムプリンがいると思うだけでもポカポカと温かい気持ちになるかもしれません。小さな子供でも、このデザインなら嫌がらずに巻いて寝てくれるでしょう。
キャンドゥのおすすめ②裏起毛レッグウォーマー
キャンドゥの裏起毛レッグウォーマーを手の甲に掛かるぐらいの位置でアームウォーマーとして使うとPC作業中に手が冷えなくてとてもいい。 pic.twitter.com/KrR9Wv71cZ
— 🔧黒後家たみこ🚐🚲 (@TamikoKurogoke) November 18, 2017
続いては、キャンドゥの裏起毛レッグウォーマーです。素材はまるでタイツのように薄くてつけやすく、そして裏起毛なのでしっかりと内側から温めてくれます。しっかりと伸び縮みするので足だけでなく、腕にもつけることができます。特に冷える時期は、足と腕の両方に付けると防寒効果がグンとアップするでしょう。
この薄さなら(160デニール)スカートでなく、パンツルックでも大丈夫かもしれませんので、女性にとっては嬉しいかもしれません。
キャンドゥのおすすめ③Neck Warmer
100均のネックウォーマーの一例@キャンドゥ pic.twitter.com/EAOJrTVS9b
— フユキ (@fuyuki1984) December 13, 2018
最後は、キャンドゥのNeck Warmerです。カラーはブラック、チャコールグレーと大変シンプルなデザインになっています。しっかりと機能性を重視したアイテムなので、是非持っておくことをおすすめします。ネックウォーマーは首を絞めつけないために比較的緩く作られているものが少なくありません。
確かにそれも助かるのですが、緩いと冷たい空気が首に当たりやすくなり、レッグウォーマーとしては効果が薄れてしまうこともあります。しかし、このNeck Warmerは、比較的タイトに作られているので、アウターの中にインナーのようにして忍ばせることで目立ちませんが、しっかりとネックウォーマーとしての役割を果たしてくれます。
デザインよりも機能性を重視したい人には打ってつけのアイテムと言えるでしょう。
防寒グッズ・100均腹巻き活用術
100均の腹巻きを使うと具体的にどのような効用や効果があるのか解説していきましょう。効果を知って防寒対策するのと、ただ闇雲に厚着をするのとでは訳が違います。ポイントを押さえてはっきりと効果が見いだせるような使い方を心掛けましょう。
活用術①お腹の冷え対策
冒頭にも述べましたが、お腹を冷やすことはあらゆる全身疾患につながる可能性があるので気をつける必要があります。100均の腹巻きをすると冷えによって悪くなっていた血流が改善し、お腹から全身に血液が回り出します。
すると手足もぽかぽかと温かくなり、お腹の冷えが解消されるだけでなく、冬でも元気に動けたり、疲れにくい体になれると期待できます。お腹が冷えやすい人は、良くなったからと言って腹巻きを辞めるのではなく、寝る時も含めて、日中もできるだけ身に付けておくように心掛けましょう。
特に女性の場合は毎月の月経時前後にお腹の調子が崩れることも多いので、意識して対策をすると良いです。
活用術②肌の老化対策
100均の腹巻きをすることでお腹から全身に血液が流れやすくなります。そのため全身の代謝も活発になり、肌にも良い影響を及ぼします。シミやシワ、くすみなど老化現象の代表的な症状が改善されていくと期待できるのです。
お風呂でしっかりと湯船に浸かったり、適度な運動を心掛け、それらと並行して腹巻きを巻けばさらに代謝がアップし、アンチエイジング効果が期待できるでしょう。
活用術③腰痛対策
100均の腹巻きをすると先述のようにお腹の血流が活発になり、冷えが解消されやすくなります。お腹とはすなわち骨盤の中も意味し、骨盤内の血液が活発に循環することで腰痛対策にもなると考えられるのです。コリは血が滞ることから生じるので、100均の腹巻きを使用することにより痛みの原因となる腰のコリを和らげる効果が生まれます。
腰痛は改善されたと思った人でも冬の寒さをきっかけに再発するケースもあるので、積極的な対策が望ましいと言えるでしょう。その意味でも100均の腹巻きは強い味方と考えられるのです。
活用術④ペットの防寒対策
おはようございます😃
— 🐒ちゃーちゃん(ここもこぶんぶん) (@cocomoc84029127) July 23, 2019
腹巻小太郎でつ🤣 ダイソーのレッグウォーマー(ショートタイプ)が丁度いいです♪
今朝はどんよりしてるけど晴れてくれるのかなぁ…洗濯物が…💧
気温は高いね!熱中症に気をつけてがんばりましょー👍 pic.twitter.com/GrReaWBtt4
100均の腹巻きの恩恵をもらうのは、何も人間だけとは限りません。冬がくれば寒いと感じるのはペットとて同じことなのです。飼っている犬や猫のお腹にも腹巻きをしてあげるととても落ち着くようです。
もちろん人間と違って自身の体毛で寒さ対策は可能なはずですが、特に室内で買われて完全にペット化されている場合は、腹巻きがお気に入りになるようです。猫は冬になるとエンジンで温まった車のボディに乗ったり、その下に隠れてじっとしていたり、陽だまりで日向ぼっこしていることが良くあります。
その意味で、腹巻きの暖かさは大歓迎というケースが多いようです。
100均腹巻きで防寒・冷え対策に励もう!
冬は寒さが苦手な人にとっては、とても辛い時期でもあります。特に女性にとって冷えは万病のもとで大敵と言えるでしょう。しかし、100均の腹巻きやレッグウォーマー、ネックウォーマーを使えば、かなりの防寒対策ができます。
血が滞りやすい骨盤周りから足の付け根を温めて代謝を良くしてくれますし、人間の体にとってとても大切な神経が沢山通っている首を温めることも健康促進、アンチエイジングに大変有効と言えます。寒さに負けないで、100均のグッズを使いながら積極的に防寒対策をして温かいやってくるまで頑張りましょう。