2019年11月13日更新
100均のトルクスネジ9選!トルクスドライバーも【ダイソー・セリア・キャンドゥ】
トルクスネジはスマホの電池交換などにおすすめです。100均でも売られており、ダイソー、セリア、キャンドゥによって枯れている商品が違います。100均の星型ドライバーやトルクスレンチ、トルクスドライバーやトルクスネジの使い方などについても、掘り下げていきましょう。

目次
100均のトルクスネジがあれば便利!
ダイソー、セリア、キャンドゥなどの100均では、トルクスネジと呼ばれる商品が売られていることをご存知でしょうか。日常生活ではあまり耳にしない名前ですので、知らない人も多いかもしれません。そんなトルクスネジですが、持っておくと様々な場面で活躍してくれます。そのため、現在トルクスネジを持っていない人は、購入を検討してみましょう。
また、100均であれば安価で購入できるため、高いお金を払いたくないと考えている人にもおすめです。のちに100均でおすすめなトルクスネジをご紹介しますが、まずはトルクスネジとは、どのような役割を持っているのかについて掘り下げていきましょう。
100均のトルクスネジで精密機械を修理しよう
100均で売られているトルクスネジですが、いわゆるドライバーのことを意味しています。ドライバーといえば、先端が星形になっている星型ドライバーが有名です。日常生活で星型ドライバーを使用する機会が多いため、一家に1つは必ずあるといっても過言ではありません。そんな中で、トルクスネジの場合は、精密機械の修理に役立ってくれます。
精密機械といえば、スマートフォンやパソコンです。最近では自分でスマートフォンのバッテリーを取り換える人が多いことから、100均のトルクスネジも人気が高まっています。その他にも、メガネやキッチン用品の修理に使用することができるため、トルクスネジも1つ持っておくと便利です。
100均のトルクスネジの使い方を学ぼう
精密機械などの修理に使用できるトルクスネジですが、100均で売られているトルクスネジの使い方を知っておく必要があります。基本的には、星型ドライバーと同じように使用できるでしょう。修理したい物とトルクスネジの大きさがあっているか確認してから、緩んでいる部分をしっかりと閉めてあげてください。
サイズが合っていないと、ネジがダメになってしまう可能性があります。そのため、サイズ確認は必須です。また、精密機械にトルクスネジを使用する場合は、静電気が起きないようにする必要があるでしょう。それについては、トルクスネジの詳しい使い方の項目でご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
100均【ダイソー】のトルクスネジ3選
トルクスネジは、工具のコーナーに置かれている商品です。そのため、ダイソーでトルクスネジを探したい場合は、工具のコーナーに足を運んでみてください。ドライバーの近くに置かれていることが多いため、その周辺を探すと見つけることができます。ダイソーは特に商品の数が多いため、むやみやたらに探しても見つからないことがあるでしょう。
そんなダイソーでは、どのようなトルクスネジが販売されているのでしょうか。これからトルクスネジを購入しようと考えている人は、ぜひ購入する際の参考にしてみてください。
ダイソーのおすすめ①トルクスレンチ
ダイソーで売ってたビット式のドライバー、トルクスレンチあるやん!って歓喜したけどユーノスロードスターの幌のキャッチャーはT-40だったわ。
— ハスキー (@hus43) April 14, 2018
車内常備の工具減らせるかと思ったんやけど惜しい! pic.twitter.com/jyxz8XZ2uA
トルクスネジと呼ばれる商品ですが、トルクスレンチと呼ばれることもあります。特に、ダイソーで販売されているトルクスレンチは、自転車や車などの自動車に使用する目的として販売されているでしょう。ただし、トルクスレンチは先端が細くなっている商品ですので、力を入れすぎると折れてしまう危険性があります。
しかし、その点さえ注意して使用すれば、自転車のブレーキ音をなくすことも可能です。乗り物に不満を持っているのであれば、ぜひダイソーのトルクスレンチを使用してみてはどうでしょうか。
ダイソーのおすすめ②精密ドライバー
ダイソーで売られている精密ドライバーとは、いわゆるトルクスドライバーのことを意味しています。かなり小さなネジを回す時に使用できる商品なので、スマホやパソコンの修理などに役立ってくれることでしょう。ただし、スマホによってはネジの大きさが異なる場合もあるため、サイズの確認を行ってから購入してください。
ただし、ダイソーの精密ドライバーは、いくつかのサイズのものが入っています。そのため、自分の使っているスマホについているネジの大きさがわからなくても、使用できる可能性が高いです。
ダイソーのおすすめ③ビットセット(トルクスネジ用)
@yuzunekoninja へ、へし折れましたか( ̄。 ̄;)100均の六角ビットセットとラチェット、延長アダプター買うと幸せになれます
— アル@ (@aru250R) March 18, 2016
精度が欲しいならもっと良い奴買わなきゃだめですが
100円じゃないじゃないかというツッコミは略 pic.twitter.com/dNNbhPvwZD
ピットセットとは、差し替え式のトルクスドライバーのことを意味しています。差し替え式のものは省スペースで収納することができるため、工具を収納する際にコンパクトさを求めている人から人気が高いです。また、トルクスネジ用のピットセットはホームセンターなどでも購入できますが、ダイソーは圧倒的に安いため、手に取りやすい特徴があります。
手の取りやすいこともあり、実際に購入していく人は少なくありません。電子機器の修理は1人では難しいと感じてしまいますが、一度行ってみれば簡単なことに気付けるはずです。
100均【セリア】のトルクスネジ3選
100均であるセリアでは、おしゃれな商品が多数販売されているため、インテリアを購入する人も多いのではないでしょうか。しかし、最近ではDIYなどが流行していることもあり、インテリアだけでなく、トルクスネジなどの工具も多数取り揃えられるようになりました。
下記では、セリアで売られているトルクスネジについて詳しく掘り下げていきます。そのため、まだトルクスネジを手に入れていない人は、ぜひセリアのトルクスネジを購入してみてはどうでしょうか。
セリアのおすすめ①3mmトルクスドライバー
セリアで売られている3mmトルクスドライバーは、スマホやパソコン、ゲーム機器などの精密機械に使用することができます。精密機械のネジは普通のドライバーでは回すことができないため、必ず3mmトルクスドライバーなどを使用するようにしましょう。
また、3mmトルクスドライバーは精密なので、折れてしまう可能性があります。そのため、収納する際にはケースに収納しておくことがおすすめです。
セリアのおすすめ②ミニドライバー6本セット
少し大きめサイズのトルクスネジを探しているのであれば、セリアのミニドライバー6本セットがおすすめです。通常のドライバーよりも小さいのですが、精密ドライバーよりは少し大きめです。また、ミニドライバー6本セットはそのまま使用することもできますが、付属のグリップを取り付けることも可能です。
ミニドライバーは力が入りにくいため、グリップを取り付けることによって、より簡単に力を入れられるようになります。特に、女性は付属にグリップを使用してみてください。
セリアのおすすめ③ケース付き6本セット
ネットで買うより安かった。Amazonで買うと安いものもあるけど、これは300円以上安い。しかも最高級最新型。精密ドライバーと赤ちゃん綿棒をセリアで手に入れた。接点に試す予定。使用前使用後でどう変わるか⁈まずはヘッドフォンに試すことに pic.twitter.com/1TfgYIJdQS
— 木は音を語る (@Komatsu_guitar) June 6, 2014
工具類は別々の種類のものを購入すると、収納する際に困ってしまうことがあります。そのため、綺麗に工具を収納しておきたいと考えているのであれば、セリアのケース付き6本セットを購入しましょう。カラーごとに分かれているため、使用しやすいメリットもあります。
また、トルクスネジとしてだけでなく、小さな穴をあける時などに使用することもできます。そのため、普段から小物づくりをしている人も、ぜひ購入してみてください。
100均【キャンドゥ】のトルクスネジ3選
様々な商品が陳列されているキャンドゥでは、精密機械の修理に便利なトルクスネジが多数販売されています。他の100均では売られていないような形のトルクスネジも売られていますので、ぜひ購入してみてはどうでしょうか。
下記では、キャンドゥで売られているトルクスネジについて、詳しく掘り下げていきます。もうすでにトルクスネジを持っている人も、購入したいと思える商品があるかもしれません。
キャンドゥのおすすめ①星型ドライバー
精密機械の修理を目的としてトルクスネジを探しているのであれば、ぜひキャンドゥで売られている星型ドライバーを購入してみましょう。グリップ部分がとても太いため、一見普通のドライバーと間違えてしまう人もいるかもしれません。しかし、先端をよく見てみると、かなり細長くなっていることが分かるはずです。
機械系の修理は星型ドライバーさえあれば、行うことができるでしょう。そのため、1つはトルクスネジがほしいと考えている人は、星型ドライバーを購入してみてください。きっと、色々な場面で役立ってくれるはずです。
キャンドゥのおすすめ②ラチェット式ツールセット
ラチェット式ツールセットとは、いわゆるレンチのことを意味しています。見た目からは想像できないほど、繊細な作業を行うことができるでしょう。特に、家具などを組み立てる時に使われることが多く、新生活を始める時期になると売れ行きが良くなります。
また、家具の組み立てなどを専門としている人も、キャンドゥのラチェット式ツールセットを使用することがあります。そのため、ラチェット式ツールセットは本格的なツールと言えるのではないでしょうか。
キャンドゥのおすすめ③精密ドライバー
100均(CAN DO)で精密ドライバーをゲット~!置いてあることに驚き!
— ペンブロ@会社員&ブロガー (@Penguinblog2018) August 14, 2018
メガネのネジがゆるゆるだったので助かった🐧
Amazonだと500円~1,000円くらいしたので買わなくて良かったー🙂
眼鏡屋さんに頼んだらやってくれるんだろうけど、、、
何となく申し訳なってしまう。。😣 pic.twitter.com/kDsp5ff2hX
キャンドゥで売られている精密ドライバーは、異なるサイズが6本も入っています。そのまま使用することも可能ですが、硬いネジを回す際には、差し替えを行うこともできるでしょう。ただし、グリップに差し替えて使用すると、力を入れすぎることもあるため注意してください。
スマートフォンはバッテリーが消耗していくと、徐々に電池の持ちが悪くなってしまいます。そのため、長時間スマートフォンが使えなくなってしまったと感じた時には、キャンドゥの精密ドライバーを購入しましょう。
100均トルクスネジのおすすめ活用例
上記ではダイソー、セリア、キャンドゥなどの100均で売られている、おすすめなトルクスネジについてご紹介しました。気になった商品が見つかった人もいるでしょう。しかし、中にはトルクスネジを実際にどのように使用していいのか、わかっていない人もいるはずです。そのため、下記では100均のトルクスネジを使用した活用例を掘り下げていきます。
定番の活用方法から、知らなかった使い方まで見つけることができるかもしれません。もしも、これから100均のトルクスネジを購入しようと考えているのであれば、ぜひこれからご紹介する活用例を参考にして、トルクスネジを最大限に使用してみてください。
活用例①スマホの電池交換
実際に100均のトルクスネジを購入する人の多くは、スマホのバッテリー交換を目的としています。スマホのバッテリーは消耗してしまうと、電池の持ちが悪くなってしまい、ちゃんと充電していても外出先で充電切れになることもあるでしょう。そのため、定期的にバッテリーを交換する必要があります。
しかし、スマホのバッテリー交換を自分でしてしまうと、修理に出せなくなってしまう可能性もあります。もしも、今後お店で修理を頼む機会があるのであれば、バッテリー交換は自分で行わないでください。また、ちょっと動かしただけで切断されるケーブルなどもあるため、細心の注意を払いながら行うようにしましょう。
活用例②腕時計の電池交換
お気に入りに腕時計は、毎日でも使いたいと考えている人が多いはずです。しかし、時計は電池で動いているため、いつかは止まってしまいます。そんな時、ほとんどの人は時計屋さんに駆け込んで電池の取り換えをしてもらっているのではないでしょうか。すぐに終わるのですが、お金がかかってしまうという難点があります。
そんな時は、自分で時計の電池を取り換えてみてはどうでしょうか。100均で売られているトルクスネジと、対応している電池を用意するだけで、簡単に取り換えることができます。ただし、初めのうちは慣れないと難しいと感じてしまうかもしれません。そんな時は何度も練習していくうちに、徐々に慣れていきます。
活用例③メガネの修理
眼鏡を作ってもらった時は、こめかみ横のあるネジはしっかりと締まっています。しかし、何度も耳にかける部分を動かしていたり、使用する期間が長くなると、徐々にネジが緩んできてしまうでしょう。眼鏡のねじが緩むと、下を向いた時に眼鏡が落下してしまいます。そうならないために、普段からセルフでネジをしっかりと締めておいてください。
100均で売られているトルクスネジを使用すれば、簡単に行うことができます。ただし、眼鏡についているネジはとても小さいため、白い画用紙の上などで行うようにしてください。そうしないと、ネジがどこかに飛んで行ってしまい、新しく眼鏡を新調しなければならなくなります。
活用例④キッチン家電の修理
毎日使っているキッチン用品などにも、ネジが使用されています。また、キッチン家電などにもトルクスネジで修理できるネジが使用されているため、100均のトルクスネジを活用しましょう。ただし、キッチン家電の修理にトルクスネジを使用する際は、静電気が起きないように絶縁体に触れさせてから使うことがおすすめです。
活用例⑤自転車の点検
トルクスネジは自転車のブレーキ部分に使用されています。自転車は長期間使用していると、ブレーキが緩んでしまうことが多く、放置しているとかなり危険です。そのため、トルクスネジを活用して定期的に自転車の点検を行うようにしてください。ブレーキに不具合がないと思っていても、点検を行うことをおすすめします。
100均のトルクスネジを活用しよう!
100均では、様々な種類のトルクスネジが販売されています。そのため、どの商品を購入していいのかわからない人もいるでしょう。そんな時は、自分が修理したいと思っているもののサイズと比較して、どれが1番近いサイズなのか見極めてください。また、100均のトルクスネジの中には、折れやすいものも存在しています。
そのため、トルクスネジを収納する際は、折れないような工夫をする必要があるでしょう。それさえ注意すれば、便利な工具として使用できます。ぜひ、電子機器などの修理に活用してみてください。