2019年11月13日更新
100均のアームバンド11選!使い方・作り方も紹介【ダイソー・セリア・キャンドゥ】
袖をまくっても落ちてきて注意が必要な時におすすめなのが100均のアームバンドです。100均のダイソー、セリア、キャンドゥのアームバンドにはランニング用もあります。使い方や少し手を加えるオリジナルの作り方、さらにワイシャツでよく見るシャツガーターも紹介します。
目次
100均のアームバンド
長袖のシャツはエアコンの効いたところなら袖を下ろしたままで過ごして、少し暑くなってきたら腕まくりをすれば良いので気温が高くなる季節も便利に着用できます。ところでこの腕まくりですが、ただ袖からまくり上げただけだと手を動かしている間にだんだんずり落ちてきてしまうことがあるでしょう。
ずり落ちるのを防ぐにはアームバンドという便利なものがあります。まだ使ったことのない人でも100均には色々なアームバンドがありますので利用してみてはどうでしょう。
アームバンドで可愛く袖を調節
アームバンドを使用すれば、少し長めの袖のシャツでお洒落ができます。ちょうどいい長さに袖を調節してシャツを着こなすのは素敵です。最近は職場の室内の温度を高めに設定しているところが増えて来ましたので、日中は少し暑くなってくることがあります。そのような時に100均のアームバンドが役に立つのです。
袖を上に上げると格段に涼しくなりますので、仕事の能率も上がるでしょう。そして上げた袖がズリ落ちてこないようにするためにはアームバンドをすれば完璧です。アームバンドだからこそ、腕の部分で上げたり下げたりが簡単にできてしまいます。100均のアームバンドを使って可愛く袖を調節すれば、ストレスもなくなります。
また、ベルスリーブのような袖口が開いたデザインの洋服を着る時には、服に合わせて少し手を加えてオリジナルなアームバンドにするとオシャレが一層楽しくなるでしょう。
さらにアームバンドは袖を調節する以外にも意外な使い方ができるのです。100均には光るアームバンドもありますので夜間のランニングやウォーキングの時に役に立ちます。また、アームバンドをマスコットに付けてみたり、すこし手を加えてインテリアを引き立てるのに利用するのも素敵です。
アームバンドを使う時の諸注意
100均のアームバンドは色々な種類がありますので、使う場所によってふさわしい物を選べます。アームバンドを使う時に注意しなければならないのは、その場にそぐわないものを使わないよう留意することです。フォーマルな職場の場合はあまりくだけたものは差し控えなければなりません。
また、自分の腕のサイズに合ったものを選んでおかないとキツすぎたり逆にゆるすぎたりして役に立ちません。特にキツすぎると血流が阻害されてしまい、だんだん手がしびれてしまいますので、そういったものは避けるべきでしょう。さらにニット地の洋服の上からメタリックタイプのコイルを巻いたようになっているアームバンドをする時には注意がいります。
このようなタイプだとバンドが伸びる時に金属部分が生地を挟んでしまい、下手をすると食い込んでなかなか取れなくなってしまうので注意しましょう。
100均【ダイソー】おすすめアームバンド5選
それではダイソーで販売している100均のアームバンドを見てみましょう。ダイソーには魅力的なアームバンドがたくさん揃っています。その中からおすすめを5種類選んで紹介します。
ダイソーのおすすめ①スプリングアームバンド
ダイソーの昭和モードたっぷりなスプリングアームバンドにはゴールドとシルバーがあります。そのまま使用してもいいですし、少し手を加え小さなアクセサリーを取り付けたり、レースや布でアレンジして自分流に使う事もできるのです。昔ながらの定番商品なので、お母さんが使っていたのを覚えていて、懐かしくて手に取る人も多いアームバンドでしょう。
子供の頃は、大人への憧れを持って見ていた商品ではないでしょうか。今なら100均で存分に手に取ることができます。もっともこのタイプの商品はキッチリ袖を留めてくれますので機能性に優れています。オシャレというよりも仕事の補助器具として役立てたい人には期待通りの効果を発揮してくれるでしょう。
ダイソーおすすめ②らくらくアームバンド
シンプルかつクールなデザインのダイソー「らくらくアームバンド」は、腕にはめても引き立ち、とてもお洒落です。さらに「らくらくアームバンド」はアームバンド以外の使用方法でも人気があります。一例をあげれば、昨今流行のワイドのロングパンツやガウチョパンツなどの裾の始末に一役買っているのです。
自転車に乗る時や化粧室でパンツの裾をらくらくアームバンドで留めると、とても便利です。なお色違いの商品にはピンクもあります。このらくらくアームバンドはどんな太さの腕にでも楽にフィットしますので、お買い得なアイテムです。
ダイソーおすすめ③LEDアームバンド
定期ダイソーパトロール。ひさびさに100均で発見して驚いた逸品「LEDアームバンド」GENTOSのセーフティバンドそのもので、ウォーキングやジョギングする人なら必須の安全グッズ。視認性が素晴らしく夜自転車乗る人も鞄とかに付けとけば格段に安全性がアップ。#100均 #japan pic.twitter.com/cIS4MOvemp
— 七咲 智 (@Dj_Dendrobium) June 22, 2017
このアームバンドにはLEDが装備されていますので、夜間に点灯させると車などからの視認性が格段に増します。そのため夜間ランニングをする人や通勤や通学に自転車を使っている人は、この100均のLEDアームバンドを付けていれば安心です。さらにこのLEDは点滅と点灯の2種類の光り方を選べますので、状況に応じて切り替えられます。
このLEDアームバンドは長袖を腕まくりする時に使うというアームバンド本来の使用方法とは異なりますが、腕に付けて役立つアイテムとしては同類です。昔は電球で光らせようとしたら光量も少なく、また電池が重いため実用化は出来ませんでした。しかしLEDの普及によって光量も豊富に得られた上、ボタン電池を採用する事によって軽量化に成功したのです。
こうして商品化が可能になり誕生した「LEDアームバンド」はダイソーで200円と言う驚くべき価格で売られています。夜の交通安全のお守り代としては財布にも優しい値段です。
ダイソーおすすめ④フラワーアームバンド
ダイソーで買ったアームバンド
— マロン(≧◡≦) (@maron288) July 6, 2016
足首にはめると可愛かな?
どうかな?
これにパンプス履いても良いんじゃないだろうか? pic.twitter.com/IrF2h5W4CH
このアームバンドは真ん中に薔薇の花をあしらってバンドの部分にも花をいっぱいに散りばめたものです。オフィスでは少し派手すぎでしょうが、オフの時には十分人目を引きますのでお洒落して付けてみてはどうでしょうか。腕に花が付いていると、きっと軽やかなウキウキとした気分になれますし、アンクレットとしてもかわいいです。
本来は腕に巻くアームバンドですので、きつい場合などは無理して足首にはめないように注意しましょう。
ダイソーおすすめ⑤虫除けアームバンド
画像の飼い猫の首輪に使われているのは、ダイソーの虫除けアームバンドです。元々は首輪を嫌がるそうですが、不思議と虫除けアームバンドは嫌がらずに付けていてくれるそうです。虫除け効果を猫も実感しているのかも知れません。もちろん、猫だけではなく、人間も付けてよいのです。
野山へハイキングに行くときなどに虫除けアームバンドを付けていれば、虫に刺されないで済みます。その他家の周りの雑草の草刈りをする時にも虫除けアームバンドは大活躍です。虫除けなのにお洒落なところが人気となっています。
100均【セリア】おすすめアームバンド4選
次はセリアで扱っているアームバンドについて見ていきます。セリアにも魅力的なアームバンドが豊富に売っています。その中からおすすめのアイテムを4種類選んで紹介しましょう。
セリアのおすすめ①スポーツ用アームバンド
今日は背中トレ😠
— 鍛人@9/1四国のてっぺん酸欠マラソン (@3216kitaebito) July 4, 2019
怪しい天気のランニング用に100均でスマホの防水ケース買ったのだ‼️
3重チャックなうえにアームバンド付きでなんかよさげ〜🤗
まあ基本雨ではランニングしませんが😑
ただそれだけ#selia #セリア #100均 #ランニング #スマホ pic.twitter.com/DB57xjhKVg
このアームバンドはランニングをするときにスマホを腕に固定するための役目を果たすものです。ランニングをしている最中は意外に腕を大きく振るので、スマホがずり落ちないようにしっかりとアームバンドで留めておかなければなりません。まさに機能重視のアームバンドですがブラックベルトが力強いイメージを表わしています。
さらにこのスポーツ用アームバンドはランニングをしている最中でもスマホに触って操作ができるようになっていますので、音楽を聴きながら別の曲に変更する時にも便利です。こういうアームバンドがあれば、いくらでも遠くまで走って行けるでしょう。
セリアおすすめ②レースアームバンド
薔薇のモチーフがエレガントなセリエのレースアームバンドは、時代を超えて親しまれてきた人気の定番商品です。レース素材が大人の雰囲気を醸し出していますので、仕事の時にもこのレースアームバンドをつければ落ち着いてこなしていけるのではないでしょうか。一つは持っていたいアイテムです。
セリアおすすめ③光るアームバンド
おはようございます。セリアで買った光るアームバンドがなかなか。それよりもう少し厚手の手袋を買おう。冷たい😨 pic.twitter.com/Vg5jjnFxgh
— 銀色ノート🏕 (@tomato_206_xtp) January 7, 2019
セリアの光るアームバンドはLEDを内蔵しています。夜間に外で歩く時やランニングをする時にはこの光るアームバンドを付けていれば発見されやすいので安全性が高まります。また、自転車を夜間運転する際には前方は自転車のライトがあるので視認性が確保されてますが、後方からは真っ暗だと見えにくいものです。
そのような時にこの光るアームバンドを腕につけていると、後方からも視認されやすくなり安全性が増します。
セリアおすすめ④フラワーアームバンド
セリアで売ってたアームバンド、やっぱりサイズピッタリだったw
— 灰子(ぐれこ)🐤🐦🐥🐥🎐☀️🍉 (@gureko9674) November 21, 2018
✨エレガントお出掛け用✨腹巻きwww pic.twitter.com/X3SW5dlxuB
真ん中に薔薇の花と葉をつけたピンク色のアームバンドです。バンドの部分は無地になっていてシックな印象を与えています。このフラワーアームバンドは落ち着いたシーンで使用しても違和感がありません。また、腕以外に付けても引き立ちますので使い方を色々工夫できます。
100均【キャンドゥ】おすすめアームバンド2選
最後にキャンドゥで買えるアームバンドを見てみます。キャンドゥにも素敵でお洒落なアームバンドが色々と揃っているのです。その中から2種類を選んで紹介しましょう。
キャンドゥのおすすめ①アームバンド型スマートフォンホルダー
100均のキャンドゥにはランニングをする時などに便利なアームバンド型スマートフォンホルダーがあります。通常タイプと防水重視タイプの2種類があり、通常タイプの方が軽量に作られているのです。伸縮性のあるベルトで腕に巻き付け安定させ、ホルダーに入れた状態で操作も可能ですので、固定状態を気にすることなくランニングを楽しめる優れものです。
また防水重視タイプを装着すれば、少しくらいの雨の日でも走りたくなってしまうでしょう。通常タイプと防水重視タイプの2種類を持っていれば、天気の良し悪しにかかわらずコンスタントにトレーニングに専念できます。
キャンドゥおすすめ②オシャレなアームバンド
熱くなると女子はガウチョやフレアパンツ履きますよね?キャンドゥのアームバンドめちゃくちゃ便利です。足首位に装着し膝下位まで裾上げてからパンツを下ろすと…裾が床に付かない!トイレで大活躍!輪っかじゃないからバッグに付けておける!最&高!!デコったら更に可愛いかも
— ハンクラと七転び八起きと神頼み (@ARpBRFqhtGzpeUj) May 17, 2018
足太くてすいません pic.twitter.com/2CrsIsoxOe
このキャンドゥの100均のアームバンドは「オシャレなアームバンド」という名称です。さらにパッケージにはフリーアームバンドとうたっています。つまりこのアームバンドは巻き付けるタイプなので、どんなに腕が太くても大丈夫なのです。それどころか、このアイテムはもっぱら化粧室で用をたす時に足につけるのが便利だといわれています。
ワイドパンツやガウチョの時の化粧室では裾が床に着いてしまうのではないかとハラハラしてしまう人も多いでしょう。このアイテムがあれば問題は解決します。足首がどんなに太くてもこのアームバンドはしっかり巻き付いてくれるので大丈夫です。なお、化粧室を出たらハンドバッグに巻き付けておけばお洒落なワンポイントになります。
【番外編】100均アームバンドの関連商品を紹介
100均のアームバンドには衣服を調節するという意味で姉妹品とも言うべき関連商品がいくつかあります。いずれも使って見れば便利な物ばかりですので、その中から4種類を紹介しましょう。
シャツガーター・ワイシャツクリップ①子供用サスペンダー
まずは子供用のサスペンダーを紹介します。このサスペンダーはズボンがずり落ちないようにするのと、ワイシャツがずり上がってこないようにズボンの中に留めておくために使用します。子供はよく動き回るので、シャツを着せているとどんどんずり上がってきてズボンの外にはみ出してしまいますので、サスペンダーがあると便利です。
普段は子供にはワイシャツなどは着せないかも知れませんが、結婚式やパーティに出席する時にシャツを着せなければならない場合にはこのようなサスペンダーやシャツガーターが重宝します。100均にも色々なバリエーションがありますので好みのデザインのアイテムを選びましょう。
シャツガーター・ワイシャツクリップ②アームクリップ
アームクリップは、袖が長めのワイシャツを着た時に腕の部分にクリップで留めてワイシャツをたくし上げるようにして固定する器具です。アームクリップの長さはすぐに調整出来ますので、たくし上げる量に応じて調節します。このアームクリップは男性が使用する場合が多いですが女性も勿論使用できます。
ワイシャツの袖を長い時間たくし上げておきたい場合には便利です。アームクリップを装着しているのを人に見られたくない場合は、上にジャケットを羽織ってしまえば大丈夫です。
シャツガーター・ワイシャツクリップ③大人用サスペンダー
大人用のサスペンダーはかなり普及していますので、目にしたことのある人も多いでしょう。サスペンダーはパンツをベルトで締める代わりに肩から吊ることでズリ落ちないように固定しています。欧米の映画を見るとでっぷりとした大柄な男性がジーンズをサスペンダーでつり上げて粋に着こなしていることも多く、よく似合っているでしょう。
この大柄な男性は腹回りに適合する長さのベルトがなかったこともありますが、むしろサスペンダーを付けることで見事にオシャレを演出しています。現在はこのようなでっぷりとした体格でなくても、サスペンダーをお洒落のアイテムとして使いこなしている人が増えているのです。
スリムな体型にサスペンダーを纏ってやや大きめのシャツを着ているととてもお洒落です。100均のサスペンダーで粋に着こなしましょう。
シャツガーター・ワイシャツクリップ④アームカバー
エアコンの冷風により腕だけがずどーんと冷える時に
— ひめ (@himesama38) July 19, 2018
神的に役立つのが日よけアームカバー
長袖の衣類は脱ぎ着がいちいち面倒だけど、アームカバーなら着脱簡単
手の甲までカバーできるし、寒い時は指先まで覆える
夜中もエアコン止められないほど暑いから付けたまま寝てみたら快適でした
全部100均ww pic.twitter.com/sqDfvX5yTe
シャツの袖を上げてアームバンドで留めておき、しばらくしてエアコンが効いてきて少し肌寒くなったらアームバンドをはずしてシャツの袖をおろせばよいのですが、面倒に感じる人もいるでしょう。このような時にすぐに役に立つのがアームカバーです。手軽に装着できますので、温度調節がこまめにできます。また暑くなってきたら外してしまえばよいのです。
なお、アームカバーは長袖のシャツを着ていない時に外出する際に装着すれば日よけにもなります。カバンの中にいれておくと便利なアイテムの一つです。
シャツガーター・ワイシャツクリップ⑤リストバンド
光るリストバンドが高いなぁ~って人は100均でリストバンド買ってスティックライトぶっ指せばクラップ出来ますよ(笑) pic.twitter.com/mAXMs7Ak2y
— ポンスケ⊿ (@inezaka46) June 23, 2019
腕に付けるものといえば、手首に付けるリストバンドがあります。これはスポーツをする際に汗を吸い取るために使用することが多いのですが、最近はスポーツシーン以外でもお洒落でリストバンドを装着することも流行っています。100均で買って来たリストバンドにワンポイントを縫い付けて利用するのもオシャレでしょう。
100均アームバンドの使い方
アームバンドはシャツの腕まくりの時以外にも色々使えて便利なアイテムです。もともと個別の用途用として売られている商品もありますが、ここでは本来の用途以外にも工夫すれば使えるという例をいくつか紹介します。
使い方①靴バンド
100均で買ったアームバンドを靴に付けてみたのでぃす(*´ω`*)
— Naho♡今までありがとう♡ (@NahoT_Princess) November 5, 2014
うむ。お安くかわいい。
靴ずれしなくなったらいいなあ! pic.twitter.com/5yzyB8baQy
100均のアームバンドをパンプスの靴バンドとして使ってみましょう。試しに靴バンドをしてみるとすごく楽なことに気が付くはずです。これまで歩く時にかかとが浮いていたとしたら、それが防げますので格段に歩きやすくなります。今までにパンプスが脱げてしまった人でも靴バンドをすれば安心して歩けます。
使い方②花束のアクセント
100均の造花をアームバンドにグルーガンで付けただけとは思えない素敵な「リストブーケ」は、お子様のピアノの発表会など、晴れやかな席で大いに活躍することでしょう。また、大人でもパーティの時にリストブーケを作って付けてみたら注目を浴びること間違いなしです。リストの他にもう一つ肘の辺りに別の花を付けても良いでしょう。
使い方③ランニング
夜暗くなってからランニングをする愛好家は多いです。その時に注意しなくてはならないのが、自動車や自転車から見つけられやすいように光り物を身につけておくことです。反射板が着いているウェアーやスニーカーもありますが、相手が無灯火の時には反射してくれません。その点自ら光る100均のアームバンドを身につけていれば安心でしょう。
使い方④ポーチのグリップ
ベイポーチをつけられるアームバンド的な物がほしくて、100均で材料揃えて作ってみました!( ̄▽ ̄)
— たくちゃん@リアル垢 (@feeder123_bey) April 2, 2018
材料費 540円(税込)!
耐久性も確認しつつ使ってみようかなと思います!( ̄▽ ̄) pic.twitter.com/9qAe1oiVNh
カワイイポーチを見つけても、いざそれを身につけようとすると悩みます。ポーチの裏側にベルトを通せば身につけられますが、ウェスト周りには付けたくないと思う人もいるでしょう。そのような時にはアームバンドを通してみるのも良いです。腕にポーチがあれば邪魔にならないですし、もしポーチの中のものを取り出す必要ができたら、すぐ取れます。
ウェストバッグを腰に付ける以外にも、小物を持ち歩くにはこのような方法がありますので試してみましょう。
使い方⑤インテリア
弾弓ホルダー?作製
— 槍@金-南フ29b (@fiftyfunfzig) September 6, 2015
といっても、100均のらくらくアームバンドをベルトにつけただけ
引っ張ればはずせる簡単仕様
軽くジャンプしたかぎり外れなかったので多分実戦可能なはず pic.twitter.com/5eIC6HsvRB
100均のアームバンドをインテリアを飾る一助として使うこともできます。例えば100均のアームバンドにベルトを通して壁のフックにかけて、これを吊り下げる器具として使って何か飾って起きたい物を合わせてみます。少し重い物でも吊り下げられますので、色々ためしてみたら良いでしょう。きっと意外なオブジェが作れるかも知れません。
使い方⑥マスコット
100均のアームバンドで頭飾り。
— まめp (@mamemomma) July 1, 2018
ちびにはぴったりだけど、ますぶにはきつきつ。跡がつく。#ぶたた pic.twitter.com/b0VgPmSKXI
部屋の中にあるお気に入りのマスコットに100均のアームバンドを装着してみましょう。マスコットの大きさからすれば、腕よりも頭か首のあたりか胴体に装着することになるでしょうが、きっと新しい発見ができるはずです。100均のアームバンドにはいろいろなデザインのものがあるので、月替わりでマスコットのお色直しをすることも出来ます。
また、10体のぬいぐるみにそれぞれ違ったアームバンドをつけておいて自分が使うときにはそこから都度取って使うならば一石二鳥になるでしょう。
使い方⑦アクセサリー
ハーレーのトゲトゲのブレスレッドがなかなか見つからないので、作ってみました。材料は100均のアームバンドとグルーガンを型に流しただけ。。柔らか素材です。 pic.twitter.com/AHI4qhYkUM
— じょあん💭 (@joeanchan) August 24, 2016
100均のアームバンドに少し手を加えてアクセサリーにすることもできます。金属製やプラスチック製のアームバンドでしたら接着剤を使って色々な物をくつけることができるでしょう。また布製のアームバンドならば裁縫道具を持ってきて装飾品になりそうなものを縫い合わせれば立派なアクセサリーが制作できます。
アクセサリーとして出来が良ければ友人達からも欲しいと言われるかも知れません。
オリジナルアームバンドの作り方
アームバンドを使い慣れてくると、今度は自分で手を加えて見たくなってくるでしょう。100均で買って来た普通のアームバンドでも自分で色々工夫して装飾を施せば、他の人も欲しくなるようなオリジナルのアームバンドが作れるようになります。クリエイティブな発想で思いがけないものも作れるでしょうが、いくつかヒントを紹介します。
作り方①パールで華やかに
パールを細かいビジューで取り囲み小さな花束のような飾りにしてメタルのアームバンドに取り付けています。すでにアクセサリーの領域と言えるでしょう。お皿洗いや片付けも、こんなお洒落なアームバンドと一緒なら気分も上がり、きっと楽しくはかどることでしょう。
特に小さい子供はキラキラ光る物が大好きです。女の子なら同じ物を欲しがって、お手伝いにも精を出してくれるかも知れません。キラキラ輝くアームバンドは素敵な日常を彩ってくれる大事なアイテムとなるはずです。
作り方②シールで個性的に
100均のアームバンドの改造のために強い味方となるのはシールでしょう。100均で買って来るのがごくシンプルなアームバンドでも、シールを貼ると全く別の印象になります。さらに、100均には色々なものに貼れるシールが単体で売っていますのでそれも一緒に買って来てアームバンドに貼ってみれば、自分専用のオリジナルアームバンドが作れます。
作り方③布でおしゃれに
金属製のアームバンドに布を巻き付けて見ると、一瞬にして違った印象になります。金属の持つ光沢感を隠して柔らかな布の感触を楽しめるようになるのです。メタルタイプのアームバンドもこのように工夫すれば異なるテイストを味わえるように変身します。さらに汚れたら洗濯してまた使えますし、他の布を使って気分を変えてみてもよいでしょう。
100均のアームバンドを上手に使いこなそう
100均のアームバンドは使ってみたらすごく便利なことがわかります。元々は長袖シャツの腕まくりをする時に使用するものですが、100均のアームバンドを使わないでただ腕まくりをしただけだと、動いているうちにどうしてもズリ落ちてきてしまうのです。100均のアームバンドを買ってきて使い始めた日から、もっと早く使えば良かったと後悔するでしょう。
また、100均のアームバンドはランニングやウォーキングをする時のスマホのホルダーとしても必要となります。また夜間にランニングをしたり自転車に乗ったりする時には、LEDで光るタイプが視認性を高めてくれ安全性が向上します。さらに100均のアームバンドは化粧室で用を足すときに裾を固定してくれますのでパンツスーツのときには必需品です。
このように100均のアームバンドは機能性にもオシャレアイテムとしても優れていますので、上手に使いこなして毎日を快適にしましょう。