2019年11月13日更新
100均の接着芯7選!使い方や代用品も【ダイソー・セリア・キャンドゥ】
手芸に必要な接着芯はダイソー、セリア、キャンドゥなどの100均で購入できます。キルト芯や両面接着芯など種類が様々です。100均でおすすめな接着芯だけでなく、接着芯の使い方、フェルトが代用できるのかなどについても掘り下げていきましょう。

目次
100均の接着芯はコスパ◎で優秀!
接着芯と呼ばれる商品をご存知でしょうか。どのような商品なのか分からなければ、どう使えば良いのか分かりません。まずは、接着芯のことを知る必要があります。下記では、そんな接着芯についてご紹介していきましょう。そのため、今まで接着芯のことを知らなかった人は、参考にしてみてください。特に、手芸が好きな人は必見です。
また、そんな手芸に便利な接着芯ダイソー、セリア、キャンドゥなどの00均にも売られています。初めて手芸を始める人などは、100均で購入してみてはどうでしょうか。
手芸をする人に必須のアイテム
上記でもご紹介したように、接着芯は手芸をする人に必須のアイテムです。布を縫うと聞くと、針と布のがあればできると思っている人も多いのではないでしょうか。学校で習っていた方法でも、針と布が必要なだけで、接着芯は必要ありません。しかし、接着芯は布に張りを持たせたり、仕上がりの強化をすることができます。
また、薄い布を強化するためにも、接着芯を使用するこいとができるでしょう。そのため、仕上がりを向上させたいと考えているのであれば、接着芯を使うべきです。もちろん100均にも接着芯が売られています。今まで手芸が上手くいかなかった人は、この機会に使ってみてください。
種類も豊富で使いやすい
ダイソー、セリア、キャンドゥなどの100均で売られている接着芯は、種類が豊富でとても使いやすい特徴があります。そのため、あえて100均で接着芯を購入する人もいるくらいです。100均の接着芯の中には、薄くて生地に大きな影響を与えないものから、チェック柄などのデザインが入っているものがあります。
また、手芸が苦手な人用に、テープが付いているタイプの接着芯もあるでしょう。今まで手芸が苦手だと感じていた人も、接着芯を使うことがきっかけとなって、手芸が上達するかもしれません。手芸が下手だからといって避けていた人も、ぜひ100均の接着芯を購入してみましょう。
100均【ダイソー】の接着芯3選
100均であるダイソーでは、手芸用品がとても豊富です。特に、機能性に優れている商品が多く、持ち運びできる手芸セットや初心者でも簡単に作れるキットなどが多数販売されています。そのため、機能性に優れた接着芯を購入したいと考えている人は、ぜひダイソーで売られている接着芯を選びましょう。
下記では、ダイソーでおすすめな接着芯をいくつかご紹介していきます。機能性や接着芯の紹介だけでなく、何を作る時におすすめなのかについても触れていくため、接着芯を使う際の参考にしてみてください。
ダイソーおすすめ①両面接着芯
【チケットケース作り方-1-】
— Ki_9. (@ki_9_OCD) March 17, 2016
*材料
ボール紙
はぎれ×2種
接着芯
*使うもの
アイロン
定規
はさみ
カッター(無ければハサミで可)
マスキングテープ
材料は全て100均でそろいます。 pic.twitter.com/InJ93H4HpL
ダイソーの両面接着芯は、アイロンを使って接着することができます。しっかりと固定することができるため、手芸を普段から良く行っている人や、手作りのものを商品として販売している人が良く使っています。そのため、ダイソーの両面接着芯を使いこなすことができれば、上級者ということになるでしょう。
また、両面接着芯は他の接着芯と違い、リバーシブルの物を作れる特徴があります。もしも、リバーシブルのポーチなどを作りたいと考えているのなら、ぜひダイソーの接着芯を購入してください。
ダイソーおすすめ②キルト芯
手芸用品コーナーに置かれているキルト芯は、接着芯とは少し異なっています。キルト芯は、キルト生地を作る際に使うものです。キルト生地はしっかりとした生地を作ることができるため、子供用のグッズを作る時に使う人が少なくありません。そんなキルト芯は、他のお店でも購入することができます。
そのため、できるだけ安い価格でキルト芯を購入したいと考えている人は、ぜひダイソーに足を運んでい見てください。ただし、ダイソーのキルト芯はかなり人気なようで、欠品してしまっている場合もあるでしょう。そんな時は、在庫がないか確認してみることをおすすめします。
ダイソーおすすめ③補修布
靴下は毎日使っていると、穴が開いてしまいます。また、油断してしまった時に洋服にほつれができてしまうこともあるでしょう。裁縫が苦手な人の場合、穴が開いてしまったり、ほつれができてしまった時はすぐに捨ててしまうことが多いはずです。しかし、ダイソーの補修布を使うことによって、簡単に修復することができます。
ダイソーの補修布はとても種類が豊富で、欲しいと思えるカラーを見つけることができるでしょう。
100均【セリア】の接着芯3選
セリアで売られている接着芯は、薄手のものが多いようです。そのため、手芸をする際に、外観から接着芯が入っていることを分かりにくくしたいと考えている人は、ぜひセリアに足を運んでみてください。また、セリアには他の100均にはない種類の接着芯も販売されています。
少し変わった接着芯が欲しいと考えている人にも、セリアの接着芯がおすすめです。下記では、そんなセリアで売られているおすすめな接着芯をいくつかご紹介していきましょう。これから接着芯を購入しようと考えている人は、購入する際の参考にしてみてください。
セリアおすすめ①クラフト用片面接着芯地
セリア、接着芯も中々充実。
— がま口と型紙・手作り屋万莉(まり)👘8月末まで24cm口金に手描き型紙付 (@tezukurigama) March 2, 2019
布接着芯もある。 pic.twitter.com/ujTNFUNBbd
クラフト用の片面接着芯地は、大きいサイズとなっているので心置きなく使うことができます。また、セリアで売られているクラフト用片面接着芯地は厚めになっているため、しっかりと生地に強さを持たせたい時などにも使用することができるでしょう。接着芯は布のほつれを防いでくれるメリットもあるため、普段から手芸をしている人におすすめです。
初心者でも比較的使いやすい接着芯ですので、これから手芸を始めようと考えている人は、ぜひセリアのクラフト用片面接着芯地を購入してみてはどうでしょうか。
セリアおすすめ②クラフト用両面接着芯
セリアのクラフト用両面接着芯には、アイロンで貼りつけることのできるのりが両面についています。簡単に貼りつけることができるため、手芸初心者にもおすすめです。ただし、アイロンを高熱で長時間当ててしまうと、溶けてしまう可能性があります。
そのため、セリアのクラフト用両面接着芯を使用する際には、中温で数秒だけアイロンを当てるようにしましょう。
セリアおすすめ③カラー接着芯地
セリアでカラー接着芯を発見!
— エチカ@ハンドメイド専用 (@handmade_ethica) February 9, 2019
全5色。接着力は若干弱いけど、剥がれは今のところない。
願わくばもう少しアースカラー?どピンクじゃなくてサーモンピンクとかマスタードとか、ナチュラルな色だといいなー。
でも買いですぜ。特に今まで不織布タイプしか使ったことない人は布接着芯のお試しにもいい。 pic.twitter.com/h5zpuBCV8v
セリアで売られているカラー接着芯地は、全部で5色あります。布地となっているため、薄手の接着芯よりも生地にしっかりと張りを持たせることができるでしょう。また、カラー接着芯地は初めから色がついているため、裏地を色にすることが可能です。ポーチなどに使うことによって、開けた時にさりげないおしゃれさをアピールすることができます。
もちろん、洗濯も行うことができますので、汚れてしまう小物を作る時にもおすすめです。ただし、接着力が少し弱い傾向にあるようなので、貼りつける際はしっかりと貼るようにしてください。
100均【キャンドゥ】の接着芯1選
上記では、ダイソーやセリアで売られている接着芯についてご紹介しました。いくつか種類があるのですが、キャンドゥではあまり多くの種類は置いていないようです。しかし、他の100均では売られていない接着芯が売られているため、変わった接着芯が欲しいと考えている人には、キャンドゥの接着芯がおすすめです。
また、キャンドゥの接着芯は、正式に接着芯として売られているわけではありません。そのため、他の使い方をすることも可能です。では、キャンドゥではどのような接着芯が売られているのでしょうか。
キャンドゥおすすめ①キルト芯片面接着タイプ
がま口作り用に買ったやつ
— 海色の宝石 (@seaJewelygoods) March 26, 2018
・ウルトラマンの布 <ダイソー>
・口金 角 10cm <ダイソー>
・キルト芯 片面接着タイプ <キャンドゥ>
・宇宙柄の布 <ユザワヤ> 50cm 410円
他、ボンド・爪楊枝・ペンチ・ミシン… 自前
※がま口2個で、ウルトラマンの布地は1枚。キルト芯は半分消費。 pic.twitter.com/BMoMZArbYH
キャンドゥでは、キルト芯片面接着タイプと呼ばれている商品が売られています。この商品はアイロンで貼りつけることによって、キルト生地を作り出すことができるでしょう。しかし、接着芯として代用することも可能ですので、近所にキャンドゥしかないのであれば、キルト芯片面接着タイプ接着芯として代用してみてください。
100均接着芯の使い方
上記ではダイソー、セリア、キャンドゥなどの100均で売られている接着芯についてご紹介しました。しかし、どんな風に使えばよいのか分からない人もいるでしょう。そのため、下記では100均の接着芯の正しい使い方について、詳しく掘り下げていきます。初めて接着芯を使用する際には、ぜひ参考にしてみてください。
接着芯の上手な貼り方
100均の接着芯を綺麗に貼りつける際には、ハサミで綺麗に切っておくことが大切です。ほつれてしまいそうな部分や、生地に張りを持たせたいと思う場所に使うようにしましょう。そうすることで、今まで仕上がりがいまいちだった小物の仕上がりを高めることができます。
また、用途に合わせた種類の接着芯を購入することによって、より良い物を作り出すことができるはずです。
アイロンの上手なかけ方
100均で売られている接着芯は、基本的にアイロンで貼りつけることができます。そのため、初心者でも比較的簡単に使用することができるでしょう。しかし、使い方を間違ってしまえば、せっかく作ったものを台無しにしてしまいます。まず、アイロンを使う際には、商品によって温度が異なる部分に注意しましょう。
そして、接着芯を引っ張りながらアイロンをかけることで、シワなく貼りつけることが可能です。ただし、引っ張りすぎてしまうと接着芯が変形するので注意してください。
使う時の注意点
100均の接着芯を使用する時には、のりの多さに注意してください。薄いカラーの生地にのりの多い接着芯を使ってしまうと、表まで染みてしまう可能性があります。そのため、薄いカラーの生地を使用する際には、分からない部分で一度試してから本番を行うようにしましょう。
また、100均で売られている接着芯は、それぞれ厚みが異なっています。自分が何を作りたいのかによって、選ぶ接着芯の厚みを変えてみましょう。特に、バッグなどを作りたいと考えている際には、厚手の接着芯を選ぶようにしてみてください。
100均接着芯の代用品
100均では、様々な接着芯があるとご紹介しました。しかし、100均の接着芯は安価で手に入れられることもあり、かなり人気の商品となっています。そのため、いつお店に行っても見つからないといった状況もあり得るでしょう。そうならないためにも、お店で別注を受けている人もいるようです。
しかし、その日に接着芯が必要になることもあるでしょう。そんな時には、接着芯の代用品として使える商品を把握しておくことをおすすめします。下記では、100均で売られている接着芯の代用品をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
代用品①フェルト
おはようございます☀
— さいちゃん (@saichandao) August 9, 2019
悔しくて2時くらいまで寝れなかったよー🐧
さて、きりかえて別のお話し
にん
昨日100均の手芸コーナーで
大判サイズのフェルト買ってきた
カラーリングで何作ろうとしてるかわかっちゃうかな へでで🐧 pic.twitter.com/4J1HtMQ8XI
接着芯はアイロンで貼りつけることができるのですが、代用品であるフェルトはのりで付けることはできません。そのため、布用の接着剤などを兼用することをおすすめします。布用の接着剤がなくても、フェルトを縫い付けることによって、接着芯としての役割を果たしてくれるでしょう。
これは、フェルトが比較的しっかりとした生地だからです。厚みがあって生地の張りを出してくれるため、代用品として使うことができます。ただし、フェルトには柔らかい特徴があるため、もっと硬い代用品を探している人にはおすすめできません。
代用品②クリアファイル
◆【参考】硬質カードケース
— 100均とは思えない超お買い得商品 (@100kinngood) August 15, 2019
上のクリアファイルと見た目が似ていますが、同じダイソーでも硬質ケースは100円ではないので注意。
→後日A3の硬質ケースも1枚100円で売られているのを発見しました。 pic.twitter.com/xLGc9susoM
しっかりとした接着芯の代用品を探している人には、100均で売られているクリアファイルがおすすめです。クリアファイルは表と裏の2枚に分かれていますので、接着されている部分をはがすようにしてください。そして、必要なサイズだけ切ることによって、丁度良いサイズの接着芯を作り出すことができます。
ただし、クリアファイルはハサミで切ると角ができてしまいます。そのため、肌に触れる洋服などに使用する際には、角を丸くカットするようにしましょう。できるのであれば、やすりなどで角を整えるとより安全で素。
代用品③カットクロス
ねぇ、100均のカットクロスがめっちゃ水軍でくそかわ pic.twitter.com/ODEjz0KfnL
— おうかは学外実習5月半ばまで (@lispelnWind) July 21, 2017
100均では、接着芯以外にも様々なカットクロスが売られています。厚手のものから薄手のものまで様々ですので、接着芯として代用することも可能です。しっかりと生地に張りを持たせたいのであれば、デニム生地などの厚手のものがおすすめです。逆に、ほつれを予防したいだけなのであれば、薄手のカットクロスでも大丈夫です。
また、カットクロスはおしゃれなデザインの物ばかりです。そのため、内側もおしゃれにしたいと考えている人は、ぜひ100均で売られているカットクロスを購入してみてはどうでしょうか。
100均の接着芯を上手に活用して手芸を楽しもう!
ダイソー、セリア、キャンドゥなど100均では様々な種類の接着芯が売られています。接着芯を使うだけでも、小物の仕上がりを一気によくすることができるでしょう。また、100均では接着芯以外にも、初心者におすすめな手芸用品が多数販売されています。
そのため、これから手芸を趣味にしようと考えているのであれば、ぜひ100均の店舗に足を運んでみてください。特に、初心者用のキットなどを使うことによって、簡単に物を作ることができます。100均の接着芯はとても優秀ですので、上手に活用して手芸を楽しめるようにしましょう。