2019年11月13日更新
100均のタブレット保護フィルム7選!フリーカットも【ダイソー・セリア・キャンドゥ】
iPadやタブレットの画面に貼る液晶保護フィルムや保護シートは100均といったダイソー、セリア、キャンドゥで購入可能です。100均にはフリーカットやブルーライトカット、反射防止など様々な種類のタブレット保護フィルムがあるので、貼り方と一緒に紹介します。

目次
100均のタブレット保護フィルムが選ばれる理由
「100均で販売されているタブレットの液晶保護フィルムや保護シートを使わずに、最初から価格の高い保護フィルムを使った方がいいのでは?」という意見があります。高単価である分、高品質であるため使いたいという思いが誰にでもあるかもしれません。その価格だからこそ、100均では生み出せない品質を持っているのは否定できない部分でしょう。
しかし高単価の保護フィルムにはない、100均の保護フィルムだからこそのメリットを重視する人も少なくありません。メリットを知らずに「100均である」という理由で購入の選択肢から外してしまうと宝の持ち腐れになってしまいます。なぜ100均の保護フィルムがいいのか、一度考えてみることで新しい発見に気付くことができるかもしれません。
気軽に交換できる
使用中のタブレットの液晶保護フィルムや保護シートを交換したいと思った時、価格の高いものを使っている場合は、交換するのも躊躇して購入を渋ってしまいがちにもなります。そんな時に100均であれば交換したい時に気軽に購入できるため、金銭的にも精神的にも余裕を持って使うことができます。
「やっぱりあっちの方がよかったかもしれない」という気持ちも解消しやすく、後悔のない交換に適しています。特に交換回数が多い人ほど、低単価で交換することができます。また、上手に貼りつけることができない人も100均のタブレット保護フィルムなら失敗しても損失が出にくく、ストックが置きやすいことも選ぶ理由になっています。
あらゆるサイズに対応可能
タブレットのサイズに合わせた液晶保護フィルムや保護シートもありますが、機種によってはどうしても指定のタブレットサイズが見つからないことがあります。それを解決するものがフリーカットと呼ばれる大きめの液晶保護フィルムです。手持ちのタブレット画面とぴったりのサイズにカットできるため、不足や余分ができることがありません。
場合によっては、フリーカットの保護フィルム一枚で他の機種の分も作ることもできます。タブレットだけでなく、スマートフォンなどにも適用できればより良いコストパフォーマンスになるでしょう。あらゆるサイズに対応できるという部分はフリーカットの最大の特徴であり、最大のメリットであるのです。
「求めているタブレットサイズの保護フィルムがなくて買えなかった」という事態には陥ることがなくなり、誰でも気軽に100均で液晶保護フィルムが買えるようになっています。
100均【ダイソー】タブレット保護フィルム・保護シート
ピンク色のロゴが目につきやすい100均がダイソーです。業界最大手として圧倒的な規模を誇り、街中でも見かけやすい存在であるゆえに知らない人はいないほど高い知名度を誇ります。タブレット保護フィルムや保護シートも当然あり、そんなダイソーだからこそおすすめできる商品をピックアップしました。
コストパフォーマンスの良さが謳われるダイソーのタブレット保護フィルム、保護シートは一見の価値が十分にあります。特に大手であるため店舗も多く、行きやすいこともダイソーの利点です。近場にある人は直接おすすめの保護フィルムをチェックしてみるのもいいでしょう。
ダイソーのおすすめ①フリーカット
ずーっと前にフォロワーさんに教えてもらった優れもの!ダイソーの
— 👿 K.Rin 👿 (@tmgc_2) November 23, 2018
✨液晶フリーカット保護フィルム✨
メモリ付きで切りやすくってコスパも最高!mixやみーつのサイズに切って、尖った四隅は爪切りや角マルで落とせば空気も抜けやすいです💡 pic.twitter.com/NSl7yIS3N2
フリーカットはさまざまなサイズのタブレットに対応できるのがウリです。ただし、それがあるために貼り付けるタブレットの対応サイズに自分で切らなければなりません。このダイソーのフリーカットであれば目盛りがついているため切りやすく、貼り直しができるため多少失敗してもOKです。
タブレットに使えるフリーカットの中でもA4サイズなので、どのタブレットにも幅広く対応しています。貼った後もフィルムの厚みが薄いため、タッチする指通りもスムーズのまま使えます。
ダイソーのおすすめ②iPadブルーライトカット
スマートフォンやタブレットから発せられるブルーライトを浴びていると視力低下などに繋がってしまうため、タブレットからのブルーライトを少しでも抑える対策が不可欠になってきます。そうしたブルーライトをカットを目的とした保護フィルムがダイソーのiPadブルーライトカットです。
タブレットの画面だけでなく、使用する人の目を労わることもできるのは、まさに一石二鳥のアイテムと言えます。
100均【セリア】タブレット保護フィルム・保護シート
目に優しい黄緑色と、優しさを感じる白色が目印な100均がセリアです。100円とは思えないおしゃれな雑貨が多く、おしゃれな100均としてのイメージが世間に強く浸透しています。そんなおしゃれに見えるセリアのタブレット保護フィルム、保護シールも見逃すともったいないクオリティのものばかりです。
しっかりと使うことを意識した仕上がりになっており、100均でも問題の無く使えます。
セリアのおすすめ①フリーカット液晶保護フィルム
セリアに液晶保護のシート売ってた。これで裏印刷のアクキーの保護が出来るー( *´ ▽ `* ) pic.twitter.com/ws9Tw1sBaB
— ハッピーカズニャマ (@_kazuyama) November 9, 2015
セリアにもダイソーと同じように、フリーカット液晶保護フィルムが販売されています。ダイソーと違うのは、少しだけサイズが小さいところです。画面のタッチ性能を損なわない厚さでありながら硬度の高いハードコートを採用しているので、画面に傷がつきにくなっているのも魅力的なポイントです。
貼っても色が変わらず、見やすいままの画面でタブレットを使えるのも大きなメリットと言えるでしょう。
セリアのおすすめ②気泡・反射防止フィルム
さすがに100均にはiPad用フィルムとかないだろと思ってたら、mini用はあった。防滴用ケースはふつうのiPad用。VRゴーグルもあり。 (@ セリア 多摩貝取店 in 多摩市, 東京都) https://t.co/zk7b20iHgr pic.twitter.com/jDa89nAqGQ
— じゃらく (@jaraku) January 14, 2018
保護フィルムを貼ることで発生してしまうのが気泡です。配慮していてもなかなか上手く空気を抜けず、どうにかして空気を抜きたいという悩みを抱える人は少なくありません。また、強い光によって画面が見えなくなることを防ぐ反射防止に対しても、気を遣う人がいます。
よくタブレットを使う人ほど、ストレスの少ない状態で使いたいと考えるのは自然な発想です。そうしたストレスを感じたくない場合は、気泡防止や反射防止を念頭に置いた保護フィルムを選ぶと良いでしょう。タブレット本体ではなく、画面を見る自分のための保護フィルムとして検討してみるというわけです。
セリアのおすすめ③iPad2液晶保護シート
Seriaで仕入れて来た。
— フジワラワタル (@wafu_572p) November 7, 2013
iPad Airの「とりあえず用」の保護フィルムとかケース。
4.8インチのフィルムは、背面のマーク用にw pic.twitter.com/Ta2Fq3LSJm
セリアのiPad2の液晶保護シートは、傷や汚れから守るだけでなく、透明度や使用時の指通りも十分に使える品質になっています。液晶保護シートの中には、貼ってしまうと画面の色が変わってしまい見えづらくなってしまうものもありますが、こちらの商品はそのような心配は必要ありません。
また液晶を保護するためには、液晶保護シートが厚い方が画面をしっかりと守ってくれますが、タッチの感度が悪くなるなどのデメリットに見舞われることがあります。しかし、こちらの商品は液晶画面も守り、タッチの性能も守ることができるので、お買い得を感じられる液晶保護シートに仕上がっています。
100均【キャンドゥ】タブレット保護フィルム・保護シート
ダイソー、セリアに次いで業界第3位と言われているキャンドゥのタブレット保護フィルム、保護シートも目立たないながらも使いやすさや品質も負けず劣りません。使ってみると「意外によかった!」と思える掘り出し物が多いとされるのがキャンドゥの面白い部分です。
もちろんオーソドックスな商品もあるので、まずはキャンドゥへ行ってみましょう。そうすると新しい発見に出会えるかもしれません。
キャンドゥのおすすめ①iPad液晶保護フィルム(mini用)
ワコムのCTH-490の保護に色々試して1年位経つけど、キャンドゥで売っていたipad mini用保護フィルム+マステが一番コスパ高くて使いやすい。紙はペン先減り早く、下敷きはつるつるしすぎる。保護シートなら弾力があるので結構よさげ。 pic.twitter.com/lGwF9yBr0p
— さかや (@sakaya_ya) July 16, 2017
キャンドゥで販売されているiPad液晶保護フィルムのmini用は、透過に対して特化しており、光沢タイプの高い透過率を実現化しています。それにより、貼り付けた後も画面の色鮮やかさをクリアのまま維持できます。
さらに画面に対して吸着率が良く、画面にシートをしっかりと貼り付けることができます。画面とシートの間に隙間がないことで、空気を入りづらくなっています。貼り直しができるようにもなっているので、失敗しても問題なく使用することができます。
キャンドゥのおすすめ②iPad液晶保護フィルム(Air用)
キャンドゥにipadのフィルム売ってた pic.twitter.com/Jo9OHeNqVo
— kisaki (@strongyuzudabul) January 5, 2019
キャンドゥで販売されているiPad液晶保護フィルムのAir用は、フリーカットが特徴です。他の100均ではフリーカットなどでサイズ対応しているため、Air用に対応している保護フィルムはなかなか見つかりません。
フリーカットを作らず、iPadそのものの液晶サイズで対応しているのはキャンドゥのみです。100均の手軽さをあえてサイズを決めてしまうという商品です。
100均タブレット保護フィルムの上手な貼り方
保護フィルムの上手な貼り方は100均と言えど、誰もが知りたいところです。100均で練習してからより高品質のものに挑戦したいという人も、上手な貼り方を知らなければ練習にならないでしょう。どうせ貼るならば綺麗に貼りたいと思うものです。それを最初から諦めて適当に貼ってしまう前に、上手な貼り方を知ってから貼るのも遅くありません。
上手に貼ることができれば100均の保護フィルムであってもそれ以上のクオリティになることも過言ではなく、今後使う上で有意義にすることもできます。失敗を前提に貼る前に、成功を前提に上手に貼るために上手な貼り方を覚えておきましょう。
貼り方①事前の掃除を怠らない
タブレットに上手に保護フィルムを貼るために、まずは事前の掃除から始めましょう。タブレットの画面にホコリや指紋がついていないことを確認するのはもちろんのこと、周囲の環境にも気を配る必要があります。たとえばエアコンや扇風機などの空調関係の機械による風は、気泡を作り出す原因となり得るものです。
電源を切るか、その場所から移動するなどして対応することで回避しなければなりません。せっかく綺麗にした画面も空調で塵やホコリがついてしまうのは誰でも得にならないことです。また、保護フィルムを貼る際は何もない平らなテーブルで行いましょう。
意図せず崩れたり、貼ってもずれてしまったりということがないように、事前の掃除は怠らず綺麗にしておいてください。
貼り方②大きさの最終確認
自分のタブレットのサイズに対応していないサイズを買わないようにするのはもちろんですが、その中でもフリーカットは最終確認はしっかりしておく方が得策です。フリーカットの際、自分のタブレット本体のサイズではなくタブレットの画面のサイズで切らなければなりません。
本体のサイズで切った後も調整できなくはありませんが、僅かな調整の方が普通に切るよりも難しくなってしまいます。大きすぎたの切ったところ、切りすぎてしまったということになりかねないのです。画面のサイズより小さすぎないかどうか、大きすぎていないかどうか、切る前に最終確認を忘れないようにしておきましょう。
貼り方③空気が入らないように貼り付ける
多くの人が重要視する貼りつけの場面ですが、ずれないように貼ることよりも空気が入らないようにすることを注意して貼りつけてください。ずれないように貼ることに夢中で、空気を上手に抜くことを忘れてしまうと後の空気抜きが大変になります。空気がたくさん入ってしまったと感じる場合は、一から貼り直しましょう。
途中であれば間に合いますし、最後まで貼ってしまっても貼り直しができる保護フィルムであれば容易に貼り直せます。どうしても貼り直せないというところに陥っても、仕上げの空気抜きでの挽回することもできなくはありません。
だとしても、できる限り空気が入らないように努力して、後の空気抜きをベストな状態で行えるように気を遣っておく方がベターです。
貼り方④仕上げの空気抜き
貼りつけが終わり、最後に行うのが空気抜きという作業です。タブレットと保護フィルムがしっかりと密着するように、しっかりと貼りつけるためにも行います。ここで手を使うよりも、ヘラで空気を抜きながら密着させた方が綺麗にしっかりと貼りつきます。力を入れすぎず、丁寧さを心がけて空気を抜くことがポイントです。
ヘラは家にあるものでも構いませんが、100均の保護フィルムに付属されていることも多いので、あればそちらを使ってください。気泡が残っている場合は、クリーニングクロスやトイレットペーパーなどの柔らかい布で擦りながら少しずつ外側に押し出していきます。端で空気が抜けるまで時間がかかりますが、終われば気泡の無い綺麗な画面になります。
最終的に綺麗になるかどうかは、ここがもっとも気を遣うポイントです。このポイントを最高の状態にするためにも、事前準備をしっかりとしておきましょう。
100均のタブレット保護フィルムを使ってみよう
保護フィルムはタブレットの画面を守るためには必須アイテムであり、最初からこだわりたいという気持ちもあるかもしれません。だからといって、タブレットの保護フィルムを検討する際に100均の保護フィルムを選択肢から外してしまうのはメリットが少なすぎます。むしろ100均だからこそ使ってみる価値が高いのです。
100均だからこそ買い替えが容易であり、どのように使えるかも改めて比較や検討がしやすくなります。新しい保護フィルムを買うまでのつなぎとしても、100均の保護フィルムは役割を果たすには十分使えることも覚えておきましょう。