2019年11月13日更新
そにろじとは?現在は葛葉(VTuber)で活動?暴言・炎上で解雇とは
そにろじはゲーム「LOL」などで活躍していたゲーム実況配信者です。ここではそにろじの暴言による炎上と垢BAN騒動、プロチーム解雇の噂について見ていきます。また、現在行っているというVTuber葛葉としての活動や、本人がどんな顔をしているのかにも触れていきます。
目次
そにろじとは
ゲーム実況動画を見るのが大好きだという人なら、どこかでそにろじの名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。そにろじとは『League of Legends』通称「LOL」というオンラインゲームの実況を、ライブストリーミング配信プラットフォーム「Twich」で配信して注目を集めたゲーマーであり、ゲーム実況者です。
ここではそにろじに関する様々な騒動、エピソードを紹介していきます。まずはそにろじの基本情報から仕入れていくことにしましょう。
プロゲーマーとして人気
そにろじは元プロゲーマーです。プロゲーマーとは、スポンサーからお金をもらってゲームをしている人のことを言います。誰でもプロゲーマーになれるわけではありません。卓越したスキルと集客力があって、初めてプロゲーマーへの可能性が開けるのです。
プロゲーマーとして人気を博していたそにろじに、一種のカリスマ性があったことは間違いありません。そにろじはプロゲーマーとして活躍していた当時、高校生でした。高校生でプロゲーマーとして活動できること自体、すごいことであると言えるでしょう。
そにろじの顔画像は?
「そにろじ」「顔」で検索をかけると、そにろじと思われる人物が動画配信をしている様子の画像がヒットします。しかしそにろじ自身がアップしている本人画像はなく、ヒットする画像が100パーセント本人であるとは断言できません。気になる人は、その点を踏まえた上でネットで検索をかけてみてください。
LOLのスキルでプロチームに所属
そにろじが何故プロゲーマーになれたのかについて、もう少し詳しく触れておきましょう。そにろじがプロゲーマーとして活躍できたのは、LOLの圧倒的なスキルゆえです。また、LOLのスキルのおかげであるゲームチームに所属できたからでもありました。
そにろじが所属していたゲームチームは「RPG(Rampage)」というチームです。RPGは世界のプロチームとeスポーツで戦う、日本を代表するプロのゲームチームでした。RPGは今はチーム名を変え、「PENTAGRAM」として活動しており、現在でも日本のLOLシーンで活躍しています。
人気の理由は圧倒的なスキル
そにろじが人気ゲーム配信者となった理由は二つあります。一つは前述した通り、LOLの圧倒的なスキルです。そにろじのゲームの腕前は、群を抜いていました。ゲーム実況動画を見るのが好きだという人たちの中には、自分でゲームをするのが苦手だから上手な人にゲームをしてもらってクリアしている様子が見たい、という人も多くいます。
また、実際にゲームをしているゲーマーにとっても、そにろじのゲームスキルは見ていて楽しく、憧れを抱くものでした。人気の理由のもう一つは、視聴者を引きつける強烈なクソガキキャラです。当時のそにろじはやんちゃな高校生でした。動画で配信される彼の子供っぽい奔放なトークが、視聴者には魅力的に映ったのです。
暴言で炎上?そにろじの解雇騒動とは
ゲームの配信動画でかなりの人気を博したそにろじでしたが、天下は長くは続きませんでした。奔放な言動が行き過ぎてしまい、いくつもの騒動が巻き起こってしまったのです。ここからは、そにろじ転落の顛末を紹介していきます。
度重なる配信中の暴言と垢BAN
そにろじは奔放な言動のクソガキキャラで人気を博しましたが、時に行き過ぎて人を傷つけてしまう攻撃的なそにろじに対し、嫌悪感を抱く人も多くいました。自分以外のプレイヤーに対し「死ね」などの暴言を吐く声が度々配信され、そにろじの人間性を問題視し、厳しい目を向ける人が徐々に増えてきたのです。
そにろじが暴言を吐くのは、ゲーム中に他プレイヤーがミスをしたり、プレイが下手だと感じられたりした時でした。確かに、ゲームが上手な人は、初心者やゲームが苦手な人と一緒にゲームをするとイライラしてしまうものなのかもしれません。
しかし、相手がわざとやっているわけではないのに、不特定多数の人が見る動画で汚い言葉を使ったのは、プロとしてあまり褒められた行為ではないでしょう。
人を不快にさせる言動を取っていたそにろじは、さらにゲーム実況を配信していたTwitchの配信チャンネルで人種差別発言をしてしまい、管理側から垢BANされることになります。垢BANとは「アカウントBAN」の略で、ユーザーが他ユーザーに対し不快なことをするなど、サービスの利用規約に反した行動をした際に与えられる罰則です。
管理者側が問題のあったユーザーのアカウントを一時停止したり、剥奪したりするのです。そにろじはTwitch側から問題ユーザーとみなされ、垢BAN対象になってしまったのでしょう。そにろじの垢BANには、それを心配する声と、当然の結果だとする声の両方が挙がりました。
暴言のやりとりがSNSにアップされる
そにろじの素行をめぐる騒動は、SNSの存在によってさらに大事になりました。そにろじが他の動画配信者と暴言を吐きながらゲーム実況をしている動画が、Twitter上にアップされたのです。アップしたのは、そにろじとマッチングしてゲームをプレイしたゲーマーでした。
その人はプレイ後に、マッチングした人が動画配信者だと知り、興味を持って配信を見てみたのです。するとそこには、そにろじの暴言が入っていました。不快に思ったゲーマーはそにろじの所属先であるRPGに、暴言入り配信動画のURL付きの問い合わせを送りました。
プロチームに所属している人間がこのような配信をしていいのか、という内容の問い合わせです。そしてその問い合わせの内容を、そのままTwitterにアップしたのでした。
Twitchはゲーム実況動画の配信に特化したサービスのため、Twitchでの配信だけならそこまで騒ぎは大きくならなかったかもしれません。しかし、Twitterはゲームに興味がない人の目にも留まる可能性が高いサービスです。そにろじの暴言は、そにろじを全く知らない人たちにも瞬く間に広がっていきました。
ファンからの問い合わせ対応で炎上
一番まずかったのは、前述の騒ぎのあとのそにろじの対応です。問い合わせをしたゲーマーに対し、煽るようなコメントをTwitterで返してしまったのです。その後さらに、開き直りとも取れる内容のコメントをTwitterにアップしました。
「文句を言われる弱い奴が悪い」ということ、また「配信スタイルは変えない」というような内容でした。これがファン以外の人々から反感を買い、事態は最悪の展開を迎えます。
RPGからの解雇処分通告
そにろじがTwitterで、問い合わせに対し煽るようなコメントを出した後のことです。そにろじが所属するRPG、名称改めPENTAGRAMのオーナーがTwitterで、そにろじに解雇処分通告をしたことを発表し、暴言とSNS上での煽りに関して謝罪しました。
オーナーは以前からそにろじに素行を改善するよう求めてきたそうです。しかし、そにろじに成長が見られず、問い合わせをしたゲーマーに対してもチームの意向を無視したツイートで対応したため、解雇処分に踏み切ったのでした。
現在のそにろじはVTuber葛葉
所属していたプロチームから解雇処分を受けたそにろじは、その後どうなったのでしょうか。ここからは現在のそにろじについて紹介していきます。VTuberとして活動しているという噂もありますが、事実なのでしょうか。見ていきましょう。
VTuber葛葉として活動中
チームのオーナーが解雇処分通知をした同日、そにろじは配信スタイルの大幅な変更を発表しました。その後ネットに現れたのが、VTuberの葛葉です。炎上騒ぎになりましたが、多くのファンがいたそにろじです。
VTuberの葛葉がそにろじであることは、すぐにファンに気づかれました。葛葉の声はファンにとっては聞き慣れたそにろじの声そのものでしたし、葛葉が使っていたゲームのアカウント名がそにろじのアカウント名と一致したからです。
魔界出身の吸血鬼というキャラ
今年の目標だった登録者10万人
— 葛葉 (@Vamp_Kuzu) May 26, 2019
皆のおかげで達成することができた
まだ実感が湧いてないが
ついて来てくれた皆の衆
ありがとう 本当に pic.twitter.com/ISexkqtPst
そにろじを前世とするVTuberの葛葉は、魔界出身の吸血鬼というキャラクターです。元々は個人で活動していましたが、現在は多くのVTuberを有する「にじさんじプロジェクト」に所属し、活動しています。当初はイキりキャラでしたが、色々あった結果炎上を恐れるヘタレキャラにシフトしたそうです。この辺りが、そにろじであった過去を彷彿とさせます。
オンラインゲームの実況を配信
葛葉の主な活動内容は、YouTubeにオンラインゲーム実況動画を配信することです。そにろじとしてはもう動画は上げないと自身のTwitterアカウントで名言していますが、やはりゲーム実況の世界からは離れられなかったのでしょう。
現在は実況動画で人気のゲーム『Dead by Daylight』や『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』『黒い砂漠』などをプレイしているようです。
最近では暴言はない?
暴言のせいでプロチームから追放されてしまったそにろじですが、葛葉となった現在は暴言を吐いていないのでしょうか。結論から言うと、葛葉として活動をはじめた当初、軽い炎上騒ぎがありました。前述した通り、当初は様々な相手にイキった言動を取っていたからです。
そにろじだった頃の口の悪さが、キャラを変えたからといってすぐに改善できるはずもありませんでした。結果、葛葉としてもプチ炎上を起こしてしまいます。しかしその経験からさらに反省したのか、最近は少しずつ大人になっているようです。
そにろじに対する世間の反応とは
そにろじには多くのファンがついていました。そのため現在でも、そにろじのLOL復帰を熱望するファンは多いです。一方で、そにろじの人種差別発言への嫌悪感を未だに抱いている人たちもいます。Twitterの声を見ると、現状は若干そにろじ復活反対派のほうが多いようです。
そにろじが配信していたLOLを紹介
そにろじを有名にしたLOLとは、どのようなゲームなのでしょうか。暴言騒動が起こるほどには過激なゲームなのか、と気になることでしょう。ここではLOLについて詳しく説明していきます。
LOLとは「League of Legends」のこと
LOLはゲームの略称で、正式名称は『League of Legends(リーグ・オブ・レジェンド)』と言います。PC用のオンラインゲームで、基本プレイは無料です。2009年から配信が開始され、2012年には世界一プレイヤー数が多く有名なオンラインゲームだと認定されました。
日本では2017年から正式版のサービスが開始され、以降日本のゲーマーたちの間でも人気のゲームとなっています。ただし人気があって色々な人が集まること、またチームに別れてバトルするというゲームであることから血気盛んな過激派が多いことでも知られており、苦手としている人も少なからずいるようです。
LOLのルールとは
LOLは5vs5で行われるマルチプレイ対戦ゲームです。各チームには本拠地があり、チームワークを駆使して相手陣地にある本拠地、ネクサスと呼ばれる建造物を破壊すると勝利となります。各チームの本拠地からは、ミニオンと呼ばれるCPUキャラクターが敵陣に向かって進軍していきます。
敵のミニオンを倒すと経験値を獲得でき、また軍資金も得ることができます。ミニオンを倒してキャラクターのレベル上げをし、軍資金でアイテムを買って強化しつつ敵を追い詰めていく、というゲームです。
簡単にルールを説明しましたが、実際にプレイするとさらに様々な要素があり、奥深く難しいゲームです。やってみたいけどちょっと怖い、という人は先に実況動画を見てゲームの雰囲気を掴んでおくといいでしょう。
e-sportsとして世界各国で大会が開かれる
LOLはその人気から、アメリカではプロゲーマーによるeスポーツの公式種目として注目されています。世界各国でLOLの大会が開かれており、その賞金は3億円を超えることもあるそうです。そにろじが所属していたRPGは、大会に日本代表で出場するようなすごいチームだったのです。
初心者向けのオンラインゲームを紹介
LOLには手を出せないけれどオンラインゲームにはぜひチャレンジしてみたい、という人におすすめの初心者向けオンラインゲームを紹介していきます。誰でも最初は初心者です。勇気を持ってゲームの世界に飛び込んでみましょう。自分でも想像していなかった意外な才能が開花するかもしれません。
黒い砂漠
おはようございます☀
— 黒い砂漠 (@OFFICIAL_BDJP) April 12, 2019
『黒い砂漠』ではまだまだ桜が満開!
テルミアンの海辺ではウォーターフェスが開催中です。
SS撮影にもピッタリ!ぜひお出かけください🐎#黒い砂漠 #黒い砂漠PC #さくら pic.twitter.com/B2CnYrayCY
『黒い砂漠』は、戦闘や生活、キャラクターメイクなどの自由度が高いことが売りのMMORPGです。ゲームの中で宝探しをしたり、モンスターと戦ったり、農作や釣りをして生活したりと、様々なことが驚くほど自由にできます。
ゲームの楽しみ方は人それぞれで、貿易商になってもよし、大自然の中で自給自足の生活をするもよしという、初心者でも入りやすいゲームとなっています。現実とは違う自分になって、違う世界で生きていくことを体験したい人は、ぜひはじめてみてください。
マビノギ
『シベリアンハスキー』ペットカードが再販売めぇ~
— 「マビノギ」byパン(公式) (@mabinogi_nexon) May 22, 2019
愛情を持って育ててあげればきっと懐いてくれるめぇ。
一緒にのんびり過ごすのもいいめぇ~https://t.co/lda6WjSybW#マビノギ pic.twitter.com/f3IkDZa0hf
『マビノギ』は、ケルト神話をモチーフとした重厚な物語と、ほのぼのライフが味わえる人気オンラインRPGです。プレイヤーは謎の案内人「ナオ」の導きによって、マビノギ世界の「エリン」に降り立ちます。剣と魔法が存在するエリンで、プレイヤーは新しい生活を始めることになるのです。
基本プレイは無料なので、誰でも気軽に始めることができます。またバトルだけでなく、ほのぼのした生活要素も満載のため、バトルに自信がない初心者でも楽しめるゲームとなっています。
ケモニスタオンライン
【紫陽花まつりイベント💮】
— 【公式】ケモニスタオンライン (@kmnst_online) June 5, 2019
6月6日~6月10日まで「紫陽花まつり」イベントを開催‼️
ログインするだけで限定称号「紫陽の花」をゲット
限定衣装スキン「春風の服」を入手しよ
詳細はこちらhttps://t.co/DmBJYAckVN
ゲーム開始はこちらhttps://t.co/WyK4N6fIgb #ケモニスタオンライン #ケモニスタ pic.twitter.com/FpOOfKv8uB
『ケモニスタオンライン』は、人とモンスターが共存する世界を楽しめるMMORPGです。わかりやすいターン制バトルが特徴で、操作はオートで行われるため初心者でも安心してサクサク進められるゲームです。可愛らしいキャラクターデザインも人気なので、ぜひ確認してみてください。
そにろじの暴言・炎上解雇騒動から学ぼう
人気の高い動画配信者であり、高校生でありながらプロチームに所属していたそにろじでしたが、その地位は本人の態度で呆気なく崩れてしまいました。
そにろじの騒動は、後先を考えない言動は人生を悪いほうに変えてしまう危険性をはらんでいるということを教えてくれます。もしこれからネットで活躍したいと思っている人は、そにろじと同じ失敗をしてしまわないよう気をつけてください。