2019年11月13日更新
一人でできる趣味一覧!お金のかからないオススメ趣味は【ぼっち必見】
一人の時間を持て余しているという方向けに、一人でできる趣味を紹介します。アウトドア、インドア、スポーツ系、男性におすすめの趣味、女性におすすめの趣味、さらにお金のかからない趣味と盛りだくさんの内容になっているので、一人でできる趣味を持ちたい人は必見です。

目次
一人でできる趣味の魅力とは
趣味と一言に言っても世の中には無数の種類があると考えられます。その中には多くの人と交流をしながら行うものもありますが、たった一人で楽しむことができる趣味もたくさんあります。それぞれにメリット、デメリットがあるでしょうが、特に一人でできる趣味の魅力はどこにあるのでしょうか。
独りぼっちで寂しいイメージを抱く人もいるかもしれませんが、一人でできる趣味について知っていくとその概念が大きく覆されるかもしれません。人間は他の誰にも代わることはできませんし、誰かが自分に入れ代わることも絶対にありません。ならば自分自身の人生を自分の体と五感をフル活用して謳歌しなければとても損だと考えられます。
これを機会に一人でできる趣味の楽しさや魅力を存分に理解していきましょう。
自分の好きなことができる
一人でできる趣味の魅力は、何よりもまず自分が好きなことができるという点でしょう。自分の都合と環境が許す限りは、どこで何をどれだけしても自由です。もちろん許容範囲ならお金も好きなだけかけて良いわけです。あくまでも趣味なので、プロとは違い成績や成果を厳しく問われることもありません。
取り組み方も自由気ままで、いつ始めていつ止めても基本的には問題がないのです。そして中には「趣味が高じて…」と言いながらそのままプロに転身することもあれば、趣味がきっかけで一生の伴侶に巡り合い結婚する人も少なくありません。
好きなことを始めることで、自分の未来にも思わぬ変化をもたらしかねない「一人でできる趣味」は、人にとっては掛け替えのない人生の魅力あるエッセンスと言えるでしょう。
面倒な人間関係がない
面倒な人間関係に気を遣う必要がないというのも一人でできる趣味の大きな魅力と言えます。せっかく好きなことに没頭し始めた趣味なのに、グループに混じったり、人と力を合わせないとできないものの場合は、互いの想いや趣味にかける意気込みや熱量の違いから人間関係がうまくいかなくなることもあります。
こうなると人生の潤いや楽しみのために始めたはずが、何とも後味の悪い結果になりかねません。その点、一人でできる趣味の場合は、誰からも干渉されず、誰かに求める必要もないのでストレスフリーと言えるでしょう。
時間を有意義に使える
一人でできる趣味は、時間を有意義に使えるの魅力の一つです。仕事や家事、子育ての間にできたスキマ時間を埋めるようにして気軽にできるのが嬉しいものです。また、たまに取れたまとまった休みがあれば、ボーっとしたりゴロゴロしたり、惰眠をむさぼることなく中身のある充実した時間が過ごせるとも言えるでしょう。
1日や2日では分かりませんが、これが何年ともなると人生においては大きな開きが出てくると考えられます。
一人でできるおすすめの趣味【アウトドア編】
それではここから一人でできるおすすめの趣味について特集していきます。一人でできる趣味としては、大きく「アウトドア」「インドア」「スポーツ」などに分けることができますが、まず最初は「アウトドア編」を紹介しましょう。アウトドアの趣味は、外の色々な世界や空気に触れて自分独自の楽しみ方ができます。
また誰にも邪魔されず自分一人で何かと向き合うというタイプの趣味もあるので、自分を見つめ直す良い機会が持てるかもしれません。それでは早速、具体的に見ていきましょう。
アウトドア①登山
登山は一人でできるおすすめのアウトドアです。とくに大人になると体力は落ち、筋力は衰え、何もしなければ体は萎える一方です。その点、登山をすれば体力も筋力もつき、足腰が非常にしっかりとしてきます。上りきった時の達成感も味わえますし、四季折々の非日常の風景も楽しめます。
さらに登山をしなければ絶対に訪れることがなかった土地に足を踏み入れ、その土地ならではの食や文化に触れることも可能になります。もちろん自分の都合でいつどこに行くかが決められるのも大きな魅力と言えるのです。
アウトドア②旅行
旅行も一人でできる趣味としておすすめです。自分のスケジュールに合わせて予定を組み、好きな場所に好きな時間に訪れることが可能です。何を見て廻って何を食べて何を買っても誰も文句は言いません。もし行きたい所があっても急に気持ちが向かなくなることもあるでしょう。これが団体や誰かと一緒の旅行の場合は無理してでも合わせなければなりません。
しかし一人なら誰にも気兼ねなくキャンセルができます。そして突然「ここに行きたい」とか「これがしたい」と思いついても、その通りに自由自在に予定変更が可能な点も大きな魅力です。
アウトドア③釣り
釣りこそ一人で楽しめる格好のアウトドアの趣味になります。基本的に釣りというのは、自分一人で竿を持ち魚と対峙するスタイルです。自分で釣りたい魚を決めて、良く釣れるポイントも調べて仕掛けも用意していきます。そして見事にターゲットを釣り上げたときの喜びは経験者にしかわかりえない爽快感と達成感があります。
これが病みつきで辞められない釣りキチが世の中には実にたくさん存在するのです。その行先も魚の種類によって渓谷、河、海、湖など実に様々なものがあります。その場所ならではの自然に触れられるのも魅力ですし、釣った魚を食べたり、人に贈って喜んでもらえるのもまた違った楽しみが味わえておすすめです。
アウトドア④温泉めぐり
温泉めぐりも一人で気楽に楽しめるアウトドアのおすすめの趣味です。日本国内には無数と言って良いほどの温泉が各地で湧いています。その中には秘境と呼ばれる滅多に人目に触れることのない場所もあります。さらに、温泉によって効能や湯の色、肌触りもそれぞれに違った特徴があります。
お気に入りの温泉ができれば、一人ひそかに何度でも通って満喫できるのもうれしいところです。温泉があるところには名物の美味しい食べ物があったり、珍しい工芸品や動物にも出会えたりして、その楽しみ方は無限に広がります。温泉めぐりを趣味にすれば、きっと日本人に生まれて良かったと心から実感することでしょう。
アウトドア⑤ドライブ
ドライブも車好きにはたまらない一人でできるおすすめの趣味になります。目的地を決めて好きなところを訪れるのも良いですが、時にはノープランで行き当たりばったりの一人旅に挑戦するのも面白いものです。一人なら途中で予定変更しても、気乗りしなければいつ引き返してきても問題ありません。
一人でキャンプに行ったり、アスレチックをしたり、好きな場所で着替えてマラソンをしたりと多彩にアウトドアも楽しめるでしょう。
一人でできるおすすめの趣味【インドア編】
続いては一人でできるおすすめの趣味の「インドア編」です。アウトドアも果てしなく広がる世界があって魅力的ですが、インドアもそれに勝るとも劣らぬ愉しい世界が広がります。早速、具体的に見ていきましょう。
インドア①読書
一人でできるインドアの趣味としてまずおすすめできるのが、読書です。本は自分の部屋にいながらにして世界中の色々な場所に心を飛ばすことができますし、赤の他人になった気分にもなれます。もちろん時代を飛び越えて過去にも未来にも行けるでしょう。さらに現実ではありえない世界に踏み込んで行ける、楽しみや緊張感もあるかもしれません。
ひとたび大好きな作品にありつければ、時の経つのも現実の色々な問題も忘れて没頭できるところに読書の比類なき魅力があると言えるでしょう。
インドア②観葉植物
観葉植物を育ててみるのも一人でできるインドアの趣味としておすすめです。観葉植物は比較的手がかかりにくい上に長持ちですし、傷みにくいので素人でも始めやすいと言えます。さらに光合成をするので、室内の空気を新鮮に保つことができます。
外に出なくても常に緑が目に入り、育てていく中で愛着も湧いてくるので気分転換をするには格好の趣味と言えるでしょう。
インドア③映画鑑賞
映画鑑賞は、一人でできるインドアの趣味の中では王道と言えるかもしれません。映画も好きな人は継続して観賞し続けますが、そうでない人にとっては気を付けていないと何が流行りで人気があるのかすぐに分からなくなってしまいます。しかし、人気作品のシリーズ物や好きな俳優や女優が出演する作品にはまると、そこには無類の楽しみを覚えられるものです。
そして、映画好きになれば周囲の思わぬ人と話が合って、今までになかった楽しい人間関係が広がっていくかもしれません。
インドア④楽器演奏
楽器演奏もインドアで楽しめるおすすめの趣味です。基本的に楽器は一人で演奏するものばかりですから、時間がある時に楽器さえあれば練習できますし、奏でて楽しむこともできます。たとえばピアノやギター、バイオリンなどはそう簡単にマスターできません。時間をかけてじっくりと繰り返し練習することでやっと上達するタイプです。
それに比べるとリコーダーやハーモニカであれば学生時代に経験したことがある人がほとんどなので、一度触りだしたら思いの外上達するのも早く、達成感も味わいやすいと言えるでしょう。音楽は観賞するのと自分で奏でるのとではまた違った感覚が刺激されるので趣味にはうってつけかもしれません。
インドア⑤ガーデニング
ガーデニングは庭に出るとインドアとは言えませんが、敷地内やベランダであればほぼインドアと言っても差し支えないでしょう。ガーデニングであれば先ほどおすすめした観葉植物よりも扱える種類がけた違いに増えます。季節ごとに花を咲かせることも可能なので、1年中季節を問わず楽しめる趣味と言えます。
花は手間暇かけて気持ちも込めると、それに比例して間違いなく美しい姿を見せて咲いてくれるので、愛おしさも出てきますし、やり甲斐も得られます。そして何より目と心が癒されます。このメリットは大変貴重と言えるでしょう。
一人でできるおすすめの趣味【スポーツ編】
続いては、一人でできるおすすめの趣味の「スポーツ編」に移りましょう。人生100年時代と言われる世の中で、自分の健康は自分で守らなければなりません。元気で長生きしていくためにも、スポーツを何か一つでも趣味として持っていることは、実益も兼ねて大変良いことと言えるのではないでしょうか。
そこで、一人でできるスポーツをいくつか紹介していきましょう。
スポーツ①サイクリング
サイクリングは、一人でできるおすすめの趣味です。自転車と体一つあればあとはひたすら漕ぐだけですから何もいりません。体力のある人は思いきって遠出をしてみるとそこから色々な世界が広がっていくでしょう。単に体を動かすにとどまらず、ついでにショッピングやグルメも楽しめてしまいます。
もちろん体力に自信のない人は、まず近所を散策がてら自転車で走ってみるのも気持ちの良いものです。程よく体の各所に負荷がかかるので、体力作りの意味でもおすすめできます。
スポーツ②サーフィン
サーフィンも極めていけば何より楽しい趣味になると言えるでしょう。サーフィンをする人たちは仲間意識も強い傾向にあるので、ともに声を掛け合って技術を磨きながらネットワークを広げて行くこともできそうです。もちろんある程度のテクニックが身につけば、一人でも十分に楽しめるスポーツです。
ただ常に身の危険が伴うので、にわか仕込みの自己流のやり方だけを良しとせず、信頼できる経験者の指導を受けながら始めていくことも強くおすすめします。
スポーツ③ビリヤード
ビリヤードも一人で楽しめるおすすめの趣味です。さすがに自宅に台を用意して楽しめる人は限られているでしょうが、ビリヤード場に通える環境にあるなら通い詰めてテクニックに磨きをかけていくのも楽しいものです。時には誰かと対戦して、刺激を得るのも良いでしょう。
スポーツ④ボルダリング
ボルダリングも一人でできる趣味としてはおすすめです。一見難しそうですが、決してそうでもなく男性でも女性でもあまり年齢に関係なく気軽に始められる市民スポーツと言えるでしょう。もともとはロッククライミングに似たものとして始まったので、比較的低い崖を使ってボルダリングをする人たちもいます。
しかしそれは危険なので、まずはボルダリングジムに通って基礎から始めてみましょう。そのコツややり方は、本やネットからでも充分に学べます。クリアーできれば達成感を得られますし、ダイエット効果もあると言われています。バランス感覚を養えますし、スリルを感じながら久しく忘れていた闘志もよみがえってくるかもしれません。
スポーツ⑤ウインタースポーツ
ウィンタースポーツもいったん自分のものにしてしまえば、一生涯一人でも楽しめるおすすめの趣味です。スキーやスケート、スノーボードなどそれぞれに初級から超上級者までその実力の幅は非常に広いと言えます。しかしあくまで趣味ですから、自分のペースで楽しみながら上達を目指していくと良いでしょう。
スキーやスノーボードなら全国のスキー場を巡る楽しみも持てるかもしれません。「雪のあるところに温泉あり」ですから、寒い中で体を動かした後は思う存分あたたまるのも楽しそうです。さらにその地方ならではの人気料理に舌鼓を打つことも趣味になってしまうかもしれません。
男性にもおすすめ!一人でできる趣味
ここからは男性と女性にわけて、それぞれ一人でできる趣味をおすすめしていきましょう。まずは男性編です。男性がハマって楽しめそうな趣味にはどのようなものがあるのでしょうか。早速見ていきましょう。
男性①料理
男性なら料理は作るより食べる方が好きという人が多いでしょう。しかし最近は男性が作る「男めし」もブームになっています。料理教室に通う人も少なくありません。しかしそこまで大げさに考えなくとも本を買ったり、動画を参考にすれば簡単に2、3品作れるものです。
そして自分で作った料理は何を食べても美味しく感じるものですし、自分で作ることを覚えると人が作ってくれた料理にも感謝ができるようになります。自然と食材にも興味が出てくれば、スーパーへの買い物が楽しくなってきたりもします。無限に広がる食の世界を是非趣味にしてみましょう。
男性②アクアリウム
アクアリウムを趣味にできれば男性としてはかなりオシャレと言えるかもしれません。小さなものなら数センチの水槽で飼える魚もいますし、それ以外にも水槽を大きくしていけば目にも鮮やかな美しい熱帯魚や普段はなかなか目にすることのない海水魚を飼うこともできます。犬や猫、鳥などを買うのに比べると手間もかかりませんし、特別な技術もいりません。
初期投資は少し必要ですが、その後はエサ台とわずかの電気代のみで手軽に始められます。もちろんインテリアとしても昼夜を問わず抜群の力を発揮します。
男性③インテリア
インテリアに凝ってみるのも男性にはおすすめの趣味です。最近はDIYもすっかり世の中に浸透してきました。昔なら専門業者に依頼していた壁紙の張り替えや家具作りもその気になれば素人でもかなりのレベルの作業ができるようになってきました。自分好みに部屋をカスタマイズできれば、その空間で過ごす毎日が夢のごとくに変化するかもしれません。
もちろんDIYではなくお気に入りの照明をネットで探したり、置物やオブジェを好きなお店で探して買ってくるのも楽しいものです。
女性にもおすすめ!一人でできる趣味
続いては、一人でできるおすすめの趣味、女性編です。中には女性向きとは思えない意外なものもありますが、やってみると案外女性でもハマってしまいそうです。早速、具体的に紹介していきましょう。
女性①ミニチュア作り
まずはミニチュア作りで、とても女性らしく一人で楽しめるおすすめの趣味です。中には小さな頃に熱中した覚えがある人もいるのではないでしょうか。ドールハウスの中を思い思いの壁紙やカーテン、カーペットなどで自由自在に仕上げていきます。
そこに好みの家具や食器を並べて、世界で一つだけの夢の世界が作れるのです。想像するだけでも思わず顔がほころんで来そうです。もちろんメルヘンなものやアンティーク調のものなど、いつでも思い通りにカスタマイズして変化を楽しめます。
女性②サバイバルゲーム
かなりワイルドになりますが、アクションやバトル系が好きな女性には、サバイバルゲームをおすすめします。普通サバイバルゲームは仲間で集まって相手チームを玉砕するために森の中を走り回って奮闘します。しかしグループでなくても女性1人から参加できるサバイバルゲームもあるので、興味のある人は参加してみることをおすすめします。
非日常的な空間で思いきり発散できるので、ストレス解消にはうってつけです。
女性③筋トレ
筋トレも女性にはおすすめの趣味です。慣れないうちは筋肉痛があったりして大変かもしれませんが、そのうち体も引き締まってくれば着られなかったお気に入りの服が着られるようになったり、二の腕や膝を出して思いきったコーデが楽しめるかもしれません。
筋トレをすると血流が良くなるので、身体も冷えにくくなりますし、動きやすくなり日常生活でも色々なことが楽にこなせるようになります。もちろん顔色も良くなり、周囲からは好印象を抱かれたり、メイクのノリが良くなってくることもあるのでやりがいも大きいでしょう。
一人でできるお金のかからないおすすめの趣味
いくらやってみたいと思う趣味が見つかってもお金がかかることがネックとなって断念してしまうケースが少なくありません。そこで続いては、一人でできるお金のかからないおすすめの趣味を紹介しましょう。
お金のかからない趣味①トランプ
トランプで遊ぶことを趣味にすると、必要なものはほぼトランプだけなので非常に手軽ですし、お金もかかりません。その日の気分によってトランプ占いをしたり、神経衰弱をして記憶力の強化をはかっても良いかもしれません。その他にも、四つ葉のクローバーやピラミッドなど、一人でできるトランプゲームは結構たくさんあるので色々と試してみましょう。
お金のかからない趣味②作詞作曲
作詞作曲も馴染みのない人からするとハードルが高いと感じるかもしれませんが、趣味にできる予想以上に素晴らしい世界が広がっていくものがあります。新元号に選ばれた令和の語源で万葉集が話題になりましたが、そもそも日本人は古来からおびただしい数の歌を詠み続けてきた民族です。歌に励まされ、心洗われ、人生を教えられてきたのです。
そのDNAがある限り、その気になれば自作の歌も作れると思われます。本格的に楽器を使うならそこにお金がかるかもしれませんが、非常に経済的かつ奥の深い趣味になりえるでしょう。
お金のかからない趣味③絵日記
絵日記もお金のかからないおすすめの趣味です。自分が感じたことや思ったことなどを絵と文章でつづり、しかも将来は貴重な宝ものにもなりえます。人は驚くほど過去を忘れていきますが、絵日記をつけることで自分の掛け替えのない人生を一部切り取って残すことができます。そしていつかは気の置けない仲間や家族に披露するのも素敵なことかもしれません。
お金のかからない趣味④散歩
散歩も、体一つと時間さえあればいつでも誰にでも始めることができる、実に奥深い趣味と言えます。日常を忘れてゆっくりまったりと歩を進めれば、普段は気付くことができない風景に目が止まったり、心が洗われる思いをすることがあります。
良く見れば見たことのない花が咲いていたり、普段は気に留めなくともその花の名を知って、初めて名前と実物が一致するという体験をすることもあります。ただ一人で外を歩くだけの散歩ですが、続けてみると気持ちも体もリフレッシュする割のいい最高のメソッドになるかもしれません。
一人で没頭できる趣味を見つけよう!
一人で楽しめそうな趣味がとてもたくさんあることが分かりました。趣味ですからあまり深く考えず、コレっと思ったものから試してみるのも良いかもしれません。人は食わず嫌いという面があり、自分のイメージでこれは自分に向いていないと思い込んで拒否してしまうことがあります。しかしあくまでも趣味なので、まず一歩動き出してみることです。
そして没頭できる趣味が一つでも見つかれば、人の都合は関係なく自分のペースで好きなようにできるわけですから、儲けものです。いつかいつかと思っていないで、さっそく次の休みからでも趣味探しに動いてみましょう。
関連する記事はこちら
