2019年11月13日更新
中国人の性格の特徴11選と国民性・気質!男女別の恋愛観は?
中国人の性格の特徴11選と共に、また具体的な国民性や気質、顔の特徴、中国人の男性と女性、それぞれの恋愛観についても伝授します。さらに中国人との付き合い方のコツも詳しく書いていくので、中国人のことを知り尽したい人は、楽しみにして読んでいきましょう。

目次
中国とは
中国は、日本が平成の時代を迎えたあたりから、国際舞台に凄まじい勢いで存在感を増した国です。以来、またたく間に日本を追い抜き、世界第二位の経済大国へと上りつめました。また近年の訪日外国人の増加は目を見張るものがあり、その筆頭をなすのがまぎれもなく中国人です。
そして今後、日本人にとってこの大国中国との関係がどれだけ重要なものになるかは言うまでもないでしょう。
中国の正式名称
中国人の特徴や恋愛傾向などを見ていく前に、まず中国についての基本的な情報を見ていきましょう。中国の正式名称は、「中華人民共和国」です。中国は有史以来、おびただしい数の名称変更を続けてきました。
そして1949年、当時の共産党主席であった毛沢東が「中華人民共和国」の成立を宣言し、中華民国から呼び名が変わったことで現在の名称に至ります。首都はご存知の通り、北京です。
中国の人口
中国の人口は、約13億9000万人です。もちろん全世界でトップになります。ちなみに2位はインドで約13.4億人です。日本は11位で約1.27億になります。その世界トップの人口のうち、約91.5%を漢民族が占めています。残りの約8.5%は、55にものぼる少数民族で占められているそうです。
中国の国土面積
中国の面積は、約960万平方キロメートルになります。これは日本の国土の約26倍にも相当する広さになります。ちなみにこの国土が23省、5自治区、4直轄市、2特別行政区に分けられています。首都の北京は、河北省に属します。そして日本人に馴染みの深い香港は、特別行政区の一つになります。
中国人が持つ気質・国民性
ここからは、中国人を深く理解するためにも、その気質と国民性について迫っていきます。ここに中国人の本質が、象徴的に示されていると言えるでしょう。中国人を理解するための第一歩として目を通していきましょう。
気質・国民性①合理主義
中国人は、非常に合理的な気質に富んでいる特徴があります。ものごとをあまり複雑に考えず、また感傷的になったり、情に流されることはしません。良いものは良い、悪いものは悪い、必要なものは手段を選ばず入手しようとしましすし、要らないものは人でも物でもあっさりと切り捨ててしまうところもあるのです。
その意味では非常に賢くもあり、計算高くもあり、ドライな気質でもあると言えるでしょう。
気質・国民性②恩義と身内を大切にする
中国人は、恩義と身内をとても大切にする特徴もあります。お世話になった人への感謝の気持ち、忠誠を誓う心、さらにはそれに報いようと必死で生きる国民性があります。もし、恩義を行けた人に何かあれば、すぐに駆けつけて助けようとしますし、攻め込まれたら一緒になって戦う血の気の多い面もあります。これは身内についても同じです。
家族や親戚は特別のものであり、命を賭して守るのが当然という考え方が強く根付いているのです。
気質・国民性③メンツを重視する
中国人は、メンツを非常に重視する国民性があります。他人からどう見られるか、世間からさげすまれないかと周囲からの評価にとても重きを置く特徴があるのです。もちろんどのような地位につくのか、ランク付けはどうなのか、といった名誉欲や権力欲も旺盛です。
高級なファッションで身を包み、宝飾品にも投資をします。車や家も身の丈以上のものを手に入れようとする傾向が強いのです。少しでも他人から良く思われるようとして見栄を張り、無理してでもメンツを保とうとする傾向が強いと言えるでしょう。
中国人の性格の特徴11選!
ここからは、さらに踏み込んで中国人の性格の特徴について詳しく説明していきます。全部で11項目ありますが、これを読むことでよりはっきりと中国人の人となりが浮き彫りになることでしょう。中国人に対して謎が多かった人もこれを読むと、なるほどと合点がいくのではないでしょうか。
性格の特徴①度を越した自信過剰
中国人は、日本人からは想像もつかないほど度を越した自信過剰な性格を持ちます。「中国」の名にもあらわれていますが、自分たちの国が世界の中心であり、それ以上の国・民族は地球上に存在しない、という上から目線の思考が強く根付いています。
特に今や世界第2位の経済大国となり、トップのアメリカが十分な射程圏内に入りつつあるために、この自信過剰な傾向はより勢いを増している状態と言えるでしょう。
性格の特徴②否定されることを嫌う
中国人のプライドの高さも天下一です。自分の考えは間違っていない、悪いとすれば相手であるという極めて強気な姿勢を持って生きているのです。そのため、もし自分が否定されることがあれば、目に見えて不機嫌になりますし、その場で烈火のごとく怒り出し、噛みついてくることも珍しくはありません。
特に人前で注意されることに関しては、最大限の侮辱と捉えるます。そのため、中国人に何かを指摘する際は、とても慎重になる必要があると言えるでしょう。
性格の特徴③マナーが悪い
中国人は、マナーが悪いのも性格の大きな特徴です。一歩外に出ようものなら、どこでもゴミ捨て場と思うきらいがあり、道路、公園、ビルの中までも、平気でポイ捨てをするようなところがあります。公衆の面前でも、小さな声で話すという発想はほとんどありません。
周囲の人に対する迷惑などどこ吹く風で、話したいときに話したいだけ話すというスタンスを崩さないのです。そしてもちろん、人前で注意を受ければ目に見えて不機嫌になりますし、注意する相手が悪いという剣幕で怒り出すこともあるのです。
性格の特徴④融通が利かない頑固者
中国人は、融通の利かない頑固者という性格の特徴もあります。合理主義なので、柔軟な発想を持っているかと思いきや、案外思い込みが激しい所があるので、一度こうと決めたらそこから意見を変えず、譲らない気質が強いのです。一旦そのようになると、いくら周囲が丁寧に説明したり、説得しても考えを変えることは期待できないでしょう。
性格の特徴⑤表現がストレート
中国人は、会話をするときもビジネスの交渉をするときでも、表現がストレートです。一般的に日本人が常識と考える婉曲表現やぼかして伝えるということがありません。
日本人なら「NO」を伝えるために、「その日は都合が悪くて」とか「また次の機会に」とやんわり断る時も、「嫌なものは嫌」「要らないものは要らない」とはっきりと口に出すのです。
性格の特徴⑥自分勝手で自己中
中国人は、自分勝手で自己中な性格を強く持ちます。ビジネスでもプライベートでも平気でドタキャンするようなことがあったり、自分が欲しいと思ったら周囲を押しのけてでも、手に入れようとする面があります。もし、苦情を言ったとしても、本人なりの正当な理由があり、悪びれた様子は見せません。
性格の特徴⑦家族身内以外は簡単に信用しない
中国人には、家族身内以外を簡単に信用しないという特徴もあります。中国人にとって家族や身内は、とても特別な存在です。そこには他人が入り込めない閉鎖性があると言って良いでしょう。身内や家族のためなら他人を欺いたり、裏切ることもいとわない面もあります。よってビジネス上でも、家族身内を優先する慣習が非常に根強いのです。
性格の特徴⑧友情に熱い
中国人は、友情に熱いという特徴もあります。先ほど家族身内以外は容易に信用しないと述べましたが、他人でも一度信用したら、その絆は非常に強いものになっていくことでしょう。互いに友情を持って関係を結べば、何事においても助け、助けられるよき関係になることができます。
ただその友人関係にもつながり方によってランクがあり、より濃いつながりのある相手から順に大切にしていくようです。
性格の特徴⑨サービス精神はない
中国人はサービス精神がないのも特徴です。日本人なら商売でも「おまけ」をつけたり、割り引いたりしてお愛想をすることは日常茶飯事ですが、中国人はそのようなことは一切しません。それを冷たいとか、不義理とは思うことはなく、むしろ求める方がおかしいという考えが主流なのです。
性格の特徴⑩全体的にルーズ
中国人は、全体的にルーズな性格とも言えます。約束した時間に遅れてきたり、身の丈以上のお金を衝動的に使うこともあります。また、言うべきでないことをあまり相手や周囲を気遣う素振りのなく、気軽に口にしてしまうこともあります。そのため、信用を失うとことや嫌われるということに無頓着な傾向もあります。
性格の特徴⑪出世願望が強い
中国人は、極めてハングリー精神が強い面があります。そして競争意識もひときわ強い国民性があります。そのため仕事となれば出世願望も強く、自我を前面に押し出して這い上がっていこうとするのです。これは言い方を変えれば向上心が強いことを意味します。
現状では満足したくない、より進化発展して高みを目指したいという上昇志向の証と言えるのです。中国は大きな大陸上にあるため、歴史を見ても地続きの国家や民族に度重なる侵略を許してきました。その結果、厳しい戦いを強いられ、勝利と敗北を無数に繰り返してきたのです。
その結果、やらなければやられるという精神が中国人のDNAには脈々と受け継がれているのかもしれません。
中国人の顔や外見の特徴
続いては、中国人の顔や外見の特徴について詳し説明していきましょう。同じアジア人で黄色人種ですが、日本人とは微妙に違う面もそなわっています。どのような違いがあるのか、早速具体的に見ていきましょう。
特徴①一重でつり目
中国人は一重でつり目という顔の特徴があります。日本人も同じく一重が多いですが、日本人以上に一重が多いと言える様です。しかもつり目気味なので、表情の変化があまりないように見える傾向もあります。軽く微笑む程度では、笑っているように見えないこともあります。
特徴②肌がきめ細やかで綺麗
中国人は、肌がきめ細かくて綺麗という特徴もあります。女性に限らず、男性のもきめ細やかで肌ツヤが良い人が多くいます。中国は、東西にも南北にも長く面積も広いため、色々な食材が手に入ります。そのため中華料理には実に多彩な食材がふんだんに使用され、栄養バランスも良いのです。
人間の肌は、体に摂取している食料と密接に関係しています。そのような食糧事情の影響もあり、肌の美しい人が多いと考えられるのです。
特徴③顔が丸い
中国人の顔は丸い形をしている特徴があります。別の言い方をすれば、あまり顎が出ていないとも言えます。一説には、中国は極寒の地域も多く、丸顔だと顔の表面積が小さくなるので、その分だけ体温が奪われずに済むという考えもある様です。
特徴④鼻が低く平べったい
中国人は、鼻が低く平べったいという特徴もあります。これはアジア人全体に言えることで特に中国人に限ったこととも言えません。しかし、欧米人と比べると顔の輪郭や骨格は大きく異なり、その一つの特徴が低くて平たい鼻であると言えるでしょう。
特徴⑤スリムでスタイルのいい人が多い
中国人はスリムでスタイルのいい人も多い特徴があります。アジアンビューティーという言葉が使われる様になって久しいですが、小さな顔、長い脚、適度に絞られたウエストはとても魅力的です。
特にウエストは、腰がしなるように見えて美しい女性が多いのです。肌のきめ細やかな美しさと相俟って、アジアの中でも羨望の眼差しを向けられることも少なくありません。
中国人男性の恋愛観
続いては、中国人の恋愛観について解説していきましょう。まずは男性からです。中国人の恋愛について日本ではあまり語られる機会がありませんが、今や日本に移り住んだり、留学してきたり、ビジネスでつながる中国人の数は、相当数に上ります。そのため中国人の恋愛観について知っておくことは有益と言えるでしょう。
恋愛観①尊敬されたい
中国人の男性は、恋愛相手の女性には尊敬されたいという気持ちを非常に強く持ちます。そのため年下の女性を好む傾向があるのです。その方が、人生経験も豊富な自分を大きく見せることができると考えるのでしょう。他にも学歴や収入が自分の方が上である点を重視します。その方が自分が精神的にも上手に立ちやすいですし、敬われると思うからです。
そのため自分より高学歴や高収入、また地位の高い女性は敬遠する傾向があると言えます。
恋愛観②性格よりも顔重視
中国人の男性は、非常に見栄っ張りが多いです。その性格は、恋愛をするときにも顔を出します。そのため恋愛相手には、性格よりも顔の良さを優先する面があるのです。少しでも周囲から綺麗な人、美しい人と付き合えて羨ましい、と思ってもらいたいのです。そのために内面に欠けた部分があっても目をつぶる覚悟があるのです。
恋愛観③恋愛は結婚前提
中国人男性は、恋愛をするときは結婚が前提という場合が多いです。その場限りの恋愛はしませんし、人生をともにしたいと思う人としか恋愛関係になることもありません。その点は、日本人男性よりも堅いと言えるかもしれません。
恋愛と結婚は別、という考え方がずい分浸透しつつある日本に比べ、まだまだ中国の方が保守的で恋愛に対して真面目と言えるでしょう。
恋愛観④女性に優しい
中国人の男性は、女性に対しては紳士的で優しい傾向にあります。相手の言うことは基本的に何でも叶えてあげたいですし、相手の悦ぶ顔、満たされる様子を目にして満足する気持ちがとても強いのです。そしてその原点は、母親にあると言えるでしょう。
中国人男性にとって母親はまさに女神そのものです。そのため、この世で最も大切で特別な女性と言っても過言ではないのです。そのため中国人男性には、異常なほどマザコンが多い傾向があります。その延長に彼女や結婚相手を見る面があるので、当然心から優しくしようとするわけです。
恋愛観⑤日本人女性と恋愛したい
中国人男性は、日本人女性と恋愛したがる人が多い傾向があります。日本人女性は、しっかりとした子女教育を受けていて、しおらしく男性を立ててくれる印象を持っているようです。さらに女性の美意識が高く、女性として洗練されているイメージもあるようです。そのため、日本人女性と恋愛することが一種のステータスシンボルになりえるのです。
中国人女性の恋愛観
続いては、中国人女性の恋愛観に迫っていきましょう。中国人の女性の本質は、国外から見ると男性以上によく分からない面があります。特に恋愛に関してはより本質が見えない部分が多いようです。そんな中国人女性は、一体どのような恋愛を好むのでしょうか。早速、紐解いていきましょう。
恋愛観①恋愛対象は年上
中国人女性の恋愛対象は、基本的に年上を好む傾向があります。これは男性の恋愛観のところで述べましたが、中国人男性が、年下を恋愛対象として強く望む傾向になるので、自ずと男性が年上になると考えられるのです。さらに中国では、家柄や血族というものを大変重視します。
少しでもしっかりした家庭を築くには、年上男性の方が頼りがいがあり、安心できると考えるのです。
恋愛観②求めるものは経済力
中国人女性が恋愛や結婚に求めるのは、圧倒的に経済力が大きいと言えます。立派な家に住み、子どもには高等教育を受けさせ、豪華なファッションに身を包み、高級車に乗るというのは、多くの中国人女性が強く望む将来像なのです。そのためにはしっかりとした経済力を持つ男性が必要と考えます。
必然的に起業家や不動産を持つ投資家や富裕層、大企業に勤める将来有望な男性のポイントは高くなるのです。
恋愛観③ガテン系の男性が好み
中国人女性は、細身でスレンダーなタイプが多いためか、恋愛相手の男性には、マッチョなガテン系を好む傾向が強いようです。体がガッチリしている方が、健康的で男性としての精力や生命力にあふれていると本能で感じているのでしょう。
そのため、より強いDNAを嗅ぎ分けるために、真剣に品定めするのは当然のことと言えるでしょう。
恋愛観④優しさ重視
経済力も鍛えられた立派な身体も大切ですが、やはり中国人女性も世界中の多くの女性たちの例にもれず、優しい男性を最重要視する傾向が強いと言えます。優しさに包まれるからこそ、どのような苦難も乗り越えていこうと思えるのです。
逆に優しさのない男性の側では、いくら裕福といえども幸せは実感できないでしょう。賢明な中国人女性は、そのことをしっかりと理解しているのです。
恋愛観⑤アプローチはされるもの
中国人女性は、自分から告白することはほとんどないと言われています。恋愛に向けたアプローチは、基本的に男性からされるものという考えが一般的なのです。
欧米に比べると保守的と言われる日本以上に、男女の恋愛については堅い面があるので、中国人女性は日本人女性以上にシャイです。そのため、自分からアプローチするという行動はほとんどしないことでしょう。
中国人との付き合い方のコツ
最後に中国人との付き合い方のコツを伝授しましょう。今や日本に住んでいる中国人は300万人にも迫る勢いです。加えて観光旅行やビジネス、留学目的で来日する中国人もおびただしい数に上ります。しかもこの勢いはとどまるところを知りませんので、中国人との付き合い方を真剣に考える必要があると言えるでしょう。
付き合い方のコツ①食事中は仕事の話はしない
いくら仕事の目的で会っても、中国人と会食をしているときは、仕事の話は御法度です。仕事は仕事、食事は食事と分けて考えるのが中国人の常識なのです。特に招かれた場合は、料理のことや家族のこと、中国の文化についてなど相手が教えたいと思っていることがあるものなので、そこにしっかり耳を傾けることが何よりのマナーになるのです。
そしてこれが上手くできれば、ビジネスチャンスも広がると考えられるのです。
付き合い方のコツ②食事のお礼はその場で…
中国では、食事の際は年上や誘った側が奢るというのが一般的です。そしてご馳走になったら、お礼はその場でしっかり伝えるというのがマナーとなっています。日本のように後日に改めてと言うとよりは、そこでお礼を十分に伝えたら、その件は終わりというサッパリした面があるのです。
むしろ改めてお礼を言うのは、「またご馳走してください」という催促の意味として理解されるので、控える必要があります。
付き合い方のコツ③お土産は1人ずつ
中国人にお土産を持って行くときは、一人ずつ個々に用意することが大切です。くれぐれも一つにまとめて皆さんでどうぞ、と言わないことです。いくら大きなものを持って行っても、それを渡された人がすべて受け取ってしまう習慣があるのです。ですので、「これは○○さん」「こっちは△△さん」へというように個別に渡すようにしましょう。
付き合い方のコツ④お酒は特別な日の楽しみ
多くの中国人にとって、お酒は特別な日の楽しみのひとつという位置づけにあります。もちろん個人差はありますが、日本人のように何がなくとも毎日飲むのが日課という習慣はほとんど見られません。
そのためビジネス目的で招待されたり、お祝いの席などでお酒が用意される場合、特別なおもてなしの意味があり、中国人もややテンションが上がり、たくさん飲んだり、勧めたりすることもあるわけです。もちろん喜んで付き合うに越したことはないでしょう。
付き合い方のコツ⑤謝らない文化を理解する
悪いことがあれば、謝るのが世の常です。しかし、残念ながら中国人にその道理は通用しないケースが少なくありません。謝るというよりは、自分の正当性を強く主張して、相手の足りない点を到らない点を糾弾しようとします。そして、完全に正当化できないとしても五分五分にまで持ち込んで、自分の非は認めない姿勢を貫くのです。
付き合い方のコツ⑥中国語を覚えて気さくに話しかける
中国と日本は距離も近く同じアジア圏内にあるので、特に民間同士は交流も多く、日本人に好意的な中国人はたくさんいます。特に近年の訪日観光客の増加は目を見張るものがあると言えます。さらに中国人はフランクな性格の人が多いため、日本人が中国語を覚えて気さくに話しかけると大変喜ばれるのです。
元を正せば日本語もその多くは中国から渡ってきたものです。魚心あれば水心で、こちらがその気を持って心を開いて行けば、中国人にもその想いは届くと思われます。
中国人の特徴や恋愛観を知り尽くそう!
中国と日本との交流や付き合いは、年々深まる一方です。そのため多くの日本人にとって、今後ますます中国人との付き合いは大切になることでしょう。別世界の外国の人たち、という見方は現代では通用しないかもしれません。中国人の特徴や恋愛観を深く知り、未来に向けてよりベターな付き合い方を模索していきましょう。
関連する記事はこちら
