2019年11月13日更新
気持ち悪い人の特徴15選!気持ち悪い人に好かれる人や対処法とは
「気持ち悪い人」とはどのような特徴がある人のことを意味しているか知っていますか。また、気持ち悪い人から好かれる人はどのような対処法を取ればいいのでしょうか。そんな「気持ち悪い人」について、特徴や対処法・改善方法などをご紹介します。

目次
気持ち悪い人の特徴15選!
身近な人に「気持ち悪い」と思ってしまうような人はいませんか。人に対して気持ち悪い人だと思ってしまうというのは良くないことですが、どうしても気持ち悪い人だと感じてしまう場合があります。そんな気持ち悪い人には共通した特徴がいくつかあるようです。
周りにいる気持ち悪い人も、この特徴に当てはまっているのではないでしょうか。どのような特徴があるのかを知ることで、対処法を考えることができます。では、気持ち悪い人の特徴についてご紹介します。
特徴①無表情で暗い
無表情で暗い人は周りから気持ち悪い人だと言われてしまう特徴になります。人は表情によってその人の感情を感じ取るので、無表情だとその人が何を考えているのかを感じ取ることができなくなってしまいます。また、笑う場面でも暗い表情のままだと気持ち悪い人だと認定されてしまいます。
特徴②仕草やクセが気持ち悪い
どこか仕草やクセが気持ち悪い人はいませんか。このような特徴のある人も気持ち悪い人だと言われてしまいます。なぜ気持ち悪い人だと思うのかはわかりませんが、仕草やクセを見ていると妙な感覚に陥ってしまいます。
特徴③目つきがおかしい
目つきがおかしい特徴のある人も気持ち悪い人だと言われています。この特徴のある気持ち悪い人は、特に周りの人から避けられる傾向があります。なぜなら、目は表情と同じでその人の印象を大きく変える部分ですので、目つきがおかしいと周りにいる人は嫌な気持ちになってしまいます。
特徴④髪や服装が清潔でない
お風呂が苦手だったり、自分の身なりに興味のない人は髪や服装が清潔に保たれていません。不潔な人は誰であっても近づきたくないという印象を受けます。また、人は清潔に保たれていれば好感を得ることができると言われていますので、その点においても気持ち悪い人だと言われる特徴といえます。
特徴⑤話しかけても挙動不審
こちらが話しかけても挙動不審になってしまう人は、気持ち悪い人だという印象を受けてしまうという人が多いようです。人によっては病気や性格から挙動不審になってしまう人はいますが、それが度を越していたり、自分の知っている範囲外であった場合は気持ち悪い人だと思ってしまうのではないでしょうか。
特徴⑥自分の殻に閉じこもる
人の性格上、自分の殻に閉じこもってしまうという人がいます。しかし、このような特徴のある人は理解することのできない人からすると気持ち悪い人だと認定されてしまいます。特に、社会人になると自分の殻に閉じこもっている人は異端だとされているので、気持ち悪い人だと思われてしまう可能性も高いでしょう。
特徴⑦声のボリュームが小さい
身近に声のボリュームがやたらと小さい人はいませんか。居酒屋などのうるさい場所で声が届かない程度であれば関係ないのですが、1対1で話をしている時に相手の声が聞き取れないレベルだと「なんだか気持ち悪い人だな」と思う人が多いようです。
特徴⑧独り言を頻繁に言う
独り言を言ってしまう人もいるのではないでしょうか。この特徴は人によっては気持ち悪い人に認定されてしまいます。必要事項を声に出して読むことで忘れないようにする、という人もいるでしょう。しかし、独り言というのは周りの人に異様な印象を与えてしまうこともあるようで、気持ち悪い人の特徴に当てはまります。
特徴⑨じっとり人を見つめる
誰かからじっと見つめられるというのはとても気持ち悪いと感じてしまいます。それがじっとりとした視線だった場合は、かなり気持ち悪さが増してしまうことでしょう。じっとりとした視線は相手が何かいやらしいことを考えているのではないか、と考えてしまうため気持ち悪いと感じてしまうようです。
特徴⑩ボディタッチが多い
女性は男性に、男性は女性に対して異様なまでにボディタッチをする人がいます。ボディタッチというのは恋愛関係に発展させるために効果的なテクニックだと言われていますが、あまりにもそのボディタッチが度を越してしまっていると気持ち悪い人だと思われてしまいます。
特徴⑪無遠慮な発言や行動
「親しき中にも礼儀あり」と言われているように、誰かに対して遠慮のない発言や行動を取ってしまうのは嫌われてしまう原因となります。少し出すぎた真似をしてしまった場合なら「仕方ないな」や「気をつけてね」という注意で終わりますが、毎回無遠慮な発言や行動が目立っていると気持ち悪い人になってしまいます。
特徴⑫好きな分野だけ口数が多い
普段は口数少ないのに、なぜか自分の好きな分野になった時だけ口数が増える人はいませんか。自分の好きなことに対して語りたいと思うのは誰しも考えることです。しかし、それがあまりにもギャップだった場合は「なんかちょっと気持ち悪い人かも…」と思われてしまうことがあるようです。
特徴⑬自慢話が多い
自慢話というのは聞いている人を不快にさせてしまう場合があります。自慢話と言っても可愛らしい自慢話もあり、その場合は気持ち悪い人だとは思われません。しかし、「友達の彼氏を奪ってやった!」や「上司に直接嫌味を言ってやった!」というような普通の人では言わないような自慢話をする人は、気持ち悪い人だと言われてしまいます。
特徴⑭汗をかいたままで体臭がある
夏に汗をかいてしまうというのは仕方がありませんが、そのまま放置してしまうと臭い香りを発していることがあります。体臭があることを知りながら何も対処をしないというのは、人として気持ち悪いと思われてしまっても仕方ありません。
特に、その体臭が周りの人が不快に思ってしまうような匂いだった場合、気持ち悪い人や不潔な人という印象を与えてしまうことでしょう。
特徴⑮自意識過剰
自意識過剰な人はナルシストとも言われていて、自分は周りの人から無条件に好かれていると思っています。例えば、全く好意もないのに「僕の事好きでしょ?」というような発言をしてきます。少しでも好意がある場合はとても嬉しい発言ですが、接点もないのにこのようなことを言われてしまうと、気持ち悪さが勝ってしまいます。
気持ち悪い人に好かれる人とは?
今回ご紹介している「気持ち悪い人」にはいろいろな特徴があるということが分かりました。そんな気持ち悪い人から好かれるタイプの人がいるようです。周りに気持ち悪い人がいるのであれば、もしかすると気持ち悪い人から好かれる人なのかもしれません。
心が優しい人
心の優しい人は気持ち悪い人から好かれる人といえます。なぜかというと、優しい人は気持ち悪い人の性格や行動などを受け止めようとしてしまいます。なので、気持ち悪い人はそれに付け込んでどんどん仲良くなろうとしてくるでしょう。このタイプの好かれる人は厳しい対処法をすることとなります。
明るく前向き
明るくて前向きな性格の人も、気持ち悪い人を惹きつけてしまうようです。気持ち悪い人からすると明るくて前向きな人はとてもまぶしい存在で、一緒にいると自分まで明るい人になった気持になるようです。このことから明るい人は気持ち悪い人から好かれる人だということができます。
美男美女
気持ち悪い人から好かれる人の中には美男美女が多いと言われています。美男美女は気持ち悪い人でなくても見ていてとても癒されます。「こんな人になりたい!」という憧れもあるでしょう。そのに対して気持ち悪い人は一緒にいることで自分もかわいく、かっこよくなれると思っているため好かれてしまうようです。
優れた才能を持っている人
ずば抜けた才能のある人も気持ち悪い人から好かれてしまいます。才能のある人は羨ましがられるか妬まれてしまうことが多いのですが、気持ち悪い人からすると才能のある人から何か得ることができるのではないか、という考えになるので徐々に近づいてくるようです。そして、気づいたら傍にいたという状況になっているでしょう。
気持ち悪い人に好かれないための対処法
気持ち悪い人から好かれる人の中には「勘弁してほしい…」と思っている人も多いかもしれません。そんな時にはどのような対処法を取ればいいのでしょうか。気持ち悪い人から好かれる人は自分の性格が原因となって好かれてしまっているかもしれません。しっかりと対処法を見て対処するようにしましょう。
対処法①毅然とした態度でイヤと言う
気持ち悪い人から好かれる人は優しい心を持っている人が多いため、直球に「やめて」「イヤ」という言葉を相手に投げかけることができません。しかし、それでは相手がつけあがってしまうので対処法としては毅然とした態度でイヤと言う対処法がおすすめです。少し心が痛んでしまいますが、これが効果的な対処法です。
対処法②目を合わせない
気持ち悪い人と目があってしまうとターゲットにされてしまう可能性が高くなってしまいます。なので、初めから目を合わせないという対処法を取りましょう。目を合わせなければ相手に気付いていると思われないので、話しかけられるのを避けることができます。
対処法③自然と距離を置く
気持ち悪い人から好かれる人は距離感が近い場合も多く、かなりのストレスを抱えてしまっているのではないでしょうか。そんな時には自然と距離を置くようにしましょう。あからさまに距離を置いてしまうと相手から反感を買ってしまうことがあるので、あくまでも自然を装ってください。
対処法④会わないように工夫
気持ち悪い人と会ってしまうと標的にされてしまう人がいます。また、目を合わせないなどの対処法を取ることができない場合もあるでしょう。ですので、そもそも会わないようにするという対処法がおすすめです。会わなければ嫌な態度を取らずに、気持ち悪い人から距離を置くことができます。
気持ち悪い人から告白された対処法
もしかすると「気持ち悪い…」と思っていた人から告白をされたことがある人もいるのではないでしょうか。また、気持ち悪い人から好意を持たれているという自覚のある人は、そろそろ告白されそうな雰囲気を感じ取っているかもしれません。もしも、告白されてしまった場合はどうすればいいのでしょうか。
はっきりと断る
気持ち悪い人から告白されてしまった場合は、はっきりと告白を断ってください。返事を曖昧にしてしまうと「好きだから恥ずかしがっているのか!」と思われてしまうことがあります。ですので、相手に希望を持たせないような断り方をするようにしましょう。
丁寧な敬語を使う
気持ち悪い人からの告白を断る時には、丁寧な敬語を使うようにしてください。敬語というのは使われると妙な距離感を感じてしまい、相手から距離を置かれているということを示されていることがわかります。なので、同い年だとしても丁寧な敬語で告白を断るようにしてください。
曖昧な返事をしてはいけない
先ほども言ったように、気持ち悪い人からの告白を断る時にははっきりと断る必要があります。曖昧な返事をしてしまうと期待を持たせてしまいます。また、これから関わりたくないと感じているのであれば、その意思を伝えるということもおすすめです。
気持ち悪い人ができる性格の改善方法!
中には人から「気持ち悪い!」と言われてしまった経験があったり、自分で自分に対して気持ち悪いと感じている人もいるようです。そんな時にはどのような改善方法を試せばいいのでしょうか。改善方法はいろいろありますが、自分に合った改善方法を探してみてください。そうすることで自然と周りの人から認められるようになるはずです。
明るい考え方をする
改善方法の一つに、明るい考え方をするという方法があります。この改善方法はもともとネガティブな考え方をしてしまう人におすすめな方法となっています。明るい考え方をすることで、今まで見てきた世界をガラッと変えることができるはずです。もちろん、周りの人からの印象も大きく変えることができるでしょう。
服装や髪形を清潔にチェンジ
一気に気持ち悪いという印象を改善したい場合には、服装や髪型を清潔にチェンジするという改善方法がおすすめです。服装や髪型はその人の印象をかなり変えてしまいますので、大きく印象を変えたい時にはこの改善方法が最適でしょう。ただし、的外れな服装や髪型にならないようにだけ注意してください。
人の気持ちを考える
外見ではなく内面的に気持ち悪いと思われてしまっている人は、人の気持ちを考えるという改善方法を試してみてください。人の立場に立って気持ちを考える改善方法は、初めはうまくいかないかもしれません。しかし、何度も挑戦することで必ずできるようになるので根気よく続けていくことが大切です。
自分に酔わない
自分のことを過剰に評価しているのであれば、自分に酔わないという改善方法を試しましょう。誰しも自分に対して「今日の髪型いいかも!」というような酔い方をすることがあります。しかし、あまりにも自分への評価が高かった場合は気持ち悪いと言われてしまうので、そうならないようこの改善方法を試しましょう。
気持ち悪い人だと思われないように努力しよう
気持ち悪い人から好かれる人というのは共通して特徴があります。もし好かれているという自覚があるならば、普段から好かれないようにするのも1つの対処法でしょう。一人では対処することができない場合は周りの人から助けてもらうといった方法もおすすめです。また、周りの人から気持ち悪いと思われている人は意識的に改善してみましょう。
関連する記事はこちら

