2019年11月13日更新
【夢占い】蟻の夢の意味!蟻の大群・行列などシチュエーション別で診断
大量の蟻を退治する夢や、蟻の大群から噛まれる夢の意味をご存知ですか。蟻は常に行列を作りますが、それがシロアリなのか大きい蟻だったのかによって意味が異なります。中には蟻を食べるシチュエーションんなどもあるようです。そんな蟻に関する夢占いについて掘り下げましょう。

目次
- 1【夢占い】蟻の夢を見るときの基本的な意味
- 1-1社会生活での状況を表す
- 1-2健康状態への警告
- 2【夢占い】蟻の夢を見るときの心理
- 2-1疲れやストレスが溜まっている証
- 2-2心理状態により見る蟻の形態が異なる
- 3蟻の夢の意味【数・種類編】
- 3-1意味①一匹の蟻が出てくる夢
- 3-2意味②蟻の大群が出てくる夢
- 3-3意味③行列をつくる蟻が出てくる夢
- 3-4意味④大きい蟻が出てくる夢
- 3-5意味⑤増え続ける蟻が出てくる夢
- 3-6意味⑥シロアリが出てくる夢
- 3-7意味⑦強い蟻が出てくる夢
- 3-8意味⑧働き蟻が出てくる夢
- 3-9意味⑨女王蟻が出てくる夢
- 3-10意味⑩動かない蟻が出てくる夢
- 3-11意味⑪死んでいる蟻が出てくる夢
- 3-12意味⑫死んでいる大群の蟻が出てくる夢
- 3-13意味⑬蜘蛛のような蟻が出てくる夢
- 4蟻の夢の意味【被害編】
- 4-1意味①大量の蟻に襲われる夢
- 4-2意味②蟻に噛まれる夢
- 4-3意味③大量の蟻が体を這いまわる夢
- 4-4意味④蟻が足を這いまわる夢
- 4-5意味⑤蟻が口に入る夢
- 4-6意味⑥大量の蟻が布団の中にいる夢
- 4-7意味⑦蟻が家の中にいる夢
- 5蟻の夢の意味【行動編】
- 5-1意味①蟻を食べる夢
- 5-2意味②蟻を退治する夢
- 5-3意味③蟻を潰している夢
- 5-4意味④蟻を殺す夢
- 6蟻の夢の意味【運搬編】
- 6-1意味①餌を運んでいる蟻が出てくる夢
- 6-2意味②卵を運んでいる蟻が出てくる夢
- 7蟻の夢の意味【番外編】
- 7-1意味①蟻地獄の夢
- 7-2意味②蟻の巣の夢
- 7-3意味③蟻塚の夢
- 7-4意味④蟻の卵の夢
- 7-5意味⑤明るい気分になった蟻の夢
- 7-6意味⑥暗い気分になった蟻の夢
- 8蟻の夢を見たら自分の生活習慣を見直してみよう
- 8-1関連する記事はこちら
【夢占い】蟻の夢を見るときの基本的な意味
蟻に関する夢を見たことがありますか。蟻は小さいながらも毎日働いている種類もいれば、人を死に至らしめるほど強い毒を持った種類もいます。そんな蟻が夢に出てきた時、夢占いでは何か意味があると言われているようです。もしも、蟻が夢の中に登場してきたのであれば、下記でご紹介する夢占いを参考にしてみてください。
蟻の夢を見る時の基本的な意味を理解しておけば、それ以降にご紹介する夢占いの意味も理解しやすくなるでしょう。
社会生活での状況を表す
蟻は働きアリと呼ばれる種類がいることから、夢占いでは社会生活を意味していると言われています。そのため、蟻の行動や夢のシチュエーションによって、自分がいま置かれている社会の状況を判断することができるでしょう。これは主に働いている人にとって、意味が強い夢占いと言えます。
健康状態への警告
蟻が出てくる夢では社会生活以外にも、健康状態への警告との意味もあるようです。必死に働くことは尊敬に値することです。しかし、働き過ぎて健康状態が悪くなってしまっていては元も子もありません。そのため、蟻の夢を見たのであれば一度自分の健康状態を見直す必要があるでしょう。
また、自身でもそのことに薄々気づいていたはずです。その場合はすぐにでも休みを取り入れるようにしてください。
【夢占い】蟻の夢を見るときの心理
夢を見る場合、その時の心理が大きく影響していると言われています。そのため、蟻に関する夢を見た時も何かしらの心理が働いていることでしょう。では、蟻の夢を見る時はどのような心理があるのかをご紹介します。また、夢占いなので自分が思っていたこととは違う結果となる場合もあります。
疲れやストレスが溜まっている証
上記で蟻に関する夢は健康状態への警告だとご紹介しました。ここでの健康状態とは体だけでなく心も含まれています。心の疲れは徐々にストレスとなって表に現れてくるため、悪化していくと人間関係にも支障が出てしまうかもしれません。そうなる前に、ストレスや疲れを取り除く必要があるでしょう。
ただ、それにはまず自分の置かれている状況やどのような心理なのかを理解する必要があります。
心理状態により見る蟻の形態が異なる
夢占いでは心理状態によって見る夢が異なります。これは蟻に関する夢を見た場合でも同じことが言えるため、心理状態により見る蟻の形態が異なるようです。そのため、蟻の形態を思い出せる場合はより詳しい夢占いをすることができるでしょう。
ただ、夢に出てきた蟻を良く思い出せないこともあるため、そんな時は上記でご紹介した基本的な意味や心理状態を参考にしてみてください。
蟻の夢の意味【数・種類編】
蟻に関する夢では、心理状態によって出てくる蟻の形態が違うことをご紹介しました。どんな形の蟻なのかだけでなく、どれくらいの数の蟻が出てくるのかによっても意味が異なります。そのため、夢で見た蟻の数や種類を思い出せるのであれば下記でご紹介する夢占いを参考にしてみてください。
夢ではあり得ないような蟻が出てくることもあるため、その点も良く思い出すことで詳しい夢占いをすることができます。
意味①一匹の蟻が出てくる夢
夢に出てきた蟻が一匹だった場合、夢占いでは安心感を求めていることを意味しているようです。ストレスが溜まってしまうと安心感を求める特徴があるため、ストレスがあると感じているのであれば休息を取るようにしてください。また、体の疲れが精神的な疲れに繋がっている可能性もあります。
頑張る時には頑張るべきですが、体と心にゆとりがなければここぞという時に力を発揮することができません。
意味②蟻の大群が出てくる夢
蟻の大群は夢占いに当てはめると社会性を意味しています。もしも、蟻の大群が出てきて気持ち悪くなっていたのであれば、仕事に対して不満を持っているか仕事に疲れてしまっている様子を表します。次第に蟻が増えていくようなシチュエーションだったのであれば特に、体調に注意するようにしましょう。
ただ、蟻の大群を見て明るい気持ちになったのであれば、逆に良い意味が含まれます。トラブルが起きてもいとも簡単に解決できてしまうはずです。
意味③行列をつくる蟻が出てくる夢
蟻の大群を見た場合と蟻の行列を見た場合では意味が違っています。行列を作る蟻が出てきた場合の夢占いは、精神的な面で疲れが溜まっているとの意味があるようです。もしかすると、最近十分に睡眠がとれていないのではないでしょうか。睡眠不足になった時もこの夢を見やすいと言われています。
もしも、誰かに強制されてしまっているのであればそこから抜け出しましょう。思い切った行動が吉と出ます。
意味④大きい蟻が出てくる夢
蟻は生息している場所によって大きさが異なります。山奥に生息している大きい蟻であれば、都会で見かける蟻の3倍ほどの大きさになっていることもあるようです。夢の中で大きな蟻が出てきた時の夢占いは、少し仕事に熱中しすぎてしまっていることを意味しています。
仕事に意欲を持っていることは素敵ですが、それによって他のことが見えなくなってしまう危険性があるようです。そのため、自分には一体何が一番大切なのかを確認し直しましょう。
意味⑤増え続ける蟻が出てくる夢
蟻が苦手な人にとって増え続ける現象は耐えられない光景でしょう。それが例え夢であっても苦痛に感じていたはずです。この夢は徐々に問題が積み重なっていることを意味しています。そのため、問題が爆発した時には大きなトラブルとなってしまっていることが予測できます。
どのようなトラブルが起きてしまうのか予想できるのであれば、事前に対処方法を考えておくといいでしょう。
意味⑥シロアリが出てくる夢
シロアリは木造の家に生息しており、家を食べてしまう種類の蟻です。そのため、シロアリが現実で出た場合は駆除しなければいけません。そんなシロアリが夢に出てきた場合、木は体と置き換えることができるため体が蝕まれていることを意味しています。
もしかすると、知らない間に病気や怪我などが進行してしまっているかもしれません。心当たりがある人は注意しましょう。
意味⑦強い蟻が出てくる夢
蟻は思っているよりも力強い生物で、普通の蟻でも自分の40倍の重さの物を持ち上げることができると言われています。また、蟻の種類はとても多くいるためそれ以上に力が強い蟻もいるようです。そんな強い蟻が夢に出てきた場合、夢占いではチャンスが訪れたことを意味します。
蟻の強さは自分自身の力を意味しているので、やりたいと考えていたことがあるのであれば迷わずに挑戦してみましょう。
意味⑧働き蟻が出てくる夢
働き蟻は一切休むことなく働いています。蟻は社会生活を意味しているとご紹介したため、働き蟻を夢占いに当てはめるとコツコツとした作業が重要だという意味になります。仕事で結果や成果を得ることができていないとしても、今努力していることは必ず実を結ぶでしょう。そのため、諦めずに自分の力を信じてください。
意味⑨女王蟻が出てくる夢
女王蜂は夢占いにおいて上司を意味していると言われています。そのため、女王蜂に対してどのように感じたのかによって意味が異なるようです。女王蜂に対して良い印象を持たなかったのであれば、上司との関係が悪くなっているのではないでしょうか。
しかし、逆に女王蜂に良い印象を持っていた場合は上司と仲良くなりたいとの気持ちがあるようです。
意味⑩動かない蟻が出てくる夢
蟻は、常に動いている生物なので動かない蟻が出てくる夢は印象に残りやすいです。もしも、動かない蟻の夢を見てしまったのであれば精神的な面で荒れているのではないでしょうか。蟻も動かなければ1人になってしまいます。そのため、動かない蟻の夢を見た人は自分の言動によって、孤立する可能性も高まる注意しでください。
意味⑪死んでいる蟻が出てくる夢
蟻が死んでいる夢はストレスがあるとの意味を持っています。そのため、今の会社で何か問題を抱えているのではないでしょうか。その問題が上司にあるのか仕事内容にあるのかは人によって異なりますが、会社を辞めない限りストレスを取り除くことはできません。
しかし、簡単に辞められるわけでもないので、どうすればストレスを感じないようにできるかなどの対処法を考えましょう。
意味⑫死んでいる大群の蟻が出てくる夢
蟻の大群が出てくる夢はゾワッとしてしまいますが、それ以上に死んでいる大群の蟻が出てくる夢は気持ち悪さを感じることでしょう。もしも、夢の中で死んでいる大群の蟻が出てきたのであれば精神的なストレスを抱えています。もしかすると、ストレスの原因に対して見ないふりしているのではないでしょうか。
しかし、見ないふりをすればするほどストレスは溜まっていくため、一度心を休ませてあげる必要があるでしょう。
意味⑬蜘蛛のような蟻が出てくる夢
夢では現実であり得ないような生物が登場することがあります。それは蟻に関する夢にも言えることで、蟻に関する夢では蜘蛛のような姿の蟻が出てくるようです。蜘蛛のような蟻が出てくる場合は夢占いにおいて対人関係を意味しており、そこに問題が起きてしまう予兆でもあります。
もしも、周囲に何かトラブルの対処をしている人がいるのであれば、下手に助けるべきではありません。役に立つどころか邪魔になってしまう可能性があるでしょう。
蟻の夢の意味【被害編】
小さな蟻は普段の生活でもふとした瞬間に見かけることが多く、それほど脅威がないように思えるでしょう。しかし、中には蟻の被害を受けてしまう人もいます。特に夢の中であれば蟻からの被害を受けるシチュエーションを見ることは多く、どんな被害を受けたのかによって夢占いでの意味が異なるようです。
意味①大量の蟻に襲われる夢
1匹の蟻ならそれほど怖くはありません。しかし、そんな蟻が大量に集まれば人が怖いと感じるようなことをすることができます。しかし、夢の中で大量の蟻に襲われてしまったのであれば良いことが起きる前兆だと言われているようです。もしかすると、新しい仕事を請け負うことができるかもしれません。
また、その先には大きな収入の変化も待ち受けていますので、舞い込んできた仕事は一生懸命取り組みましょう。
意味②蟻に噛まれる夢
小さな蟻に噛まれたところで痛くもかゆくもないと思っている人が多いようですが、実際はチクリとした痛みが走ります。もしも、蟻に噛まれる夢を見たのであれば、自身の間違いを指摘しているとの意味があるようです。そのため、今取り組んでいる仕事があるのであれば失敗には十分注意しましょう。
しかし、蟻に噛まれても痛さがなかったのであれば、これから始めることが軌道に乗ることを意味しています。更に努力を重ねればもっと上を目指すこともできるでしょう。
意味③大量の蟻が体を這いまわる夢
蟻や昆虫などが苦手な人にとって、蟻が体を這いまわることは夢の中の出来事だとしても嫌な気分になってしまいます。蟻が体を這いまわる内容を夢占いに当てはめると、這っていた部分に問題があるとの意味があるようです。最近、怪我や病気をしたのではないでしょうか。
また、怪我や病気の前兆かもしれません。何か心当たりがあるのであれば、病院で検査することも考えておきましょう。
意味④蟻が足を這いまわる夢
上記では、蟻が這いまわる場所は怪我や病気の可能性があるとご紹介しました。そのため、蟻が足をはい回る夢は足に何か問題を抱えているとの意味があります。足をねん挫したり、どこかにぶつけてしまったのかもしれません。また、足は性欲とも関係しているようで、欲望が抑えきれなくなることもあるため注意が必要です。
意味⑤蟻が口に入る夢
蟻が口の中に入ってくる夢は、見ていて気分のいいものではありません。蟻に関する夢は健康状態を意味している場合もあるようなので、口の中に入ってくるシチュエーションは口の中に問題があることを意味しています。そのため、虫歯ができてしまっている可能性があるでしょう。
もしも、虫歯があるのを知っていながら放置してしまっているのであれば、すぐにでも虫歯の治療をするようにしてください。
意味⑥大量の蟻が布団の中にいる夢
家の中に蟻がいることすら恐怖を感じてしまいますが、夢占いでは大量の蟻が布団の中にいるなどのシチュエーションもあるようです。この夢は浮気や不倫と関係していると言われており、自分だけでなく恋人やパートナーが浮気をしてしまう可能性も高まっています。そのため、関係を続けていきたいのであれば思いやりや優しさを持つようにしましょう。
意味⑦蟻が家の中にいる夢
家の中に蟻がいることは嫌な気持ちになってしまいますが、蟻に関する夢占いの中でも数少ない吉夢と言われています。蟻は主に仕事と関連があるため、蟻が家の中にいる夢は仕事運が高まっているとの意味があるようです。そのため、これから新しい仕事をもらえたり収入が大幅に増える可能性もあるかもしれません。
蟻の夢の意味【行動編】
夢占いではどのようなシチュエーションだったのかに加えて、自分がどんな行動をしていたのかについても意味が異なります。蟻に関する夢の中での行動は少し残酷なものが多いのですが、夢占いの中では良い意味を持っていることも多いようです。では、蟻に関する夢は行動別にどのような意味があるのでしょうか。
意味①蟻を食べる夢
サバイバルなどで蟻を食べている場面を目撃することもありますが、食料に困っていない時にあえて蟻を食べようとは思わないでしょう。そのため、夢の中で蟻を食べる夢は何かに飢えているとの意味があります。その何かとは自分の能力に対する気持ちで、もっと高みを目指したいと貪欲になっていることを意味しているようです。
意味②蟻を退治する夢
蟻が家の中や自分のテリトリー内にいた場合、蟻を退治することも多いでしょう。蟻を退治する夢は自身の悪い部分を治したい気持ちを表しているようです。主にコンプレックスとの意味があり、心の底では治したい気持ちでいっぱいになっているはずです。
しかし、コンプレックスとは言い方を変えれば個性と捉えることもできるので、無理に解消する必要はないのではないでしょうか。
意味③蟻を潰している夢
蟻を潰している夢は、自分に対して劣等感を感じているとの意味があります。劣等感は自身の表情にも表れてしまうことがあるため、周囲の人にも元気がないことがバレてしまっているかもしれません。そのため、職場で周りを引っ張っていく立場の人間なのであれば劣等感に押しつぶされないようにしましょう。
意味④蟻を殺す夢
蟻を殺す夢は退治する夢と同じで、自分にコンプレックスを感じているとの意味があるようです。ただ、蟻を殺す夢はより一層その気持ちが高まっていることを意味しており、周囲と比較してしまう癖があるのかもしれません。しかし、周囲と自分を比較することは何も生み出さない行為ですので、自分の良さを生かす方法を考えるといいでしょう。
蟻の夢の意味【運搬編】
蟻は働き蟻の印象が強く、夢占いにおいても蟻が何かを運搬しているシチュエーションが存在します。もしも、蟻が何かを運んでいる場面を目撃したり、または蟻が運搬している部分が印象的だった場合は下記でご紹介する夢占いを参考にしてみてください。
意味①餌を運んでいる蟻が出てくる夢
蟻が何かを運んでいる場合、その多くは餌を運んでいると解釈することができます。蟻が餌を運ぶ夢は仲間との関係が良くなるとの意味があるようで、仕事内で人間関係を確立させたいと思っているのであれば今がチャンスです。一緒に問題を解決することによって仲間意識を持つことができるでしょう。
また、周囲の人も協力的になってくれる可能性が高いため、積極的に問題を解決する姿勢を見せるようにすることが大切です。
意味②卵を運んでいる蟻が出てくる夢
蟻は餌だけでなく卵を運ぶこともあります。蟻にとって卵はとても大切なもので、巣の中で運んでいることが多いでしょう。そのため、水面下では自分にとって有益な仕事が近づいてきているのかもしれません。この夢は夢占いにおいて吉夢と呼ばれているシチュエーションです。
もしも、新しい仕事が舞い込んできたのであれば迷わず受けるべきです。少し難しいと感じてしまう仕事であっても、挑戦することによって成功に導くことができるでしょう。
蟻の夢の意味【番外編】
上記では蟻に関する夢の様々なシチュエーションをご紹介しました。しかし、ご紹介した夢占いには見た夢のシチュエーションがなかった人もいることでしょう。その場合は下記でご紹介する番外編のシチュエーションを参考にしてみてください。
中には自分が蟻の夢を見てどんな気持ちになったのかについての夢占いもあるため、夢を見た時の気分を思い出せるのであれば思い出してみましょう。
意味①蟻地獄の夢
蟻地獄は止めどなく砂が流れていってしまうため、いつ終わりを迎えるのか分からなくなってしまっていることでしょう。夢占いにおいても同じことが言えるようで、取り組んでいる仕事に見通しが立っていないのかもしれません。また、職場に違和感を感じているとの可能性もあります。
蟻地獄の夢では見通しが立っていない状態で行動することは危険なので、一度立ち止まって計画を立ててから行動するようにしましょう。
意味②蟻の巣の夢
蟻の巣は思っている以上に大きくて、たくさんの部屋が作られています。蟻の巣に関する夢は夢占いに当てはめると、何かを成し遂げることができるとの意味があるようです。仕事を任されているのであれば結果を得られることでしょう。しかし、この夢に対して嫌な気持ちになってしまった場合は努力しても前に進めない可能性があります。
意味③蟻塚の夢
蟻塚とは地上に盛り上げるようにして作る巣のことを意味しており、多数の蟻が住んでいます。蟻塚の夢は蟻の巣の夢と同じで、これから何かを成し遂げられる可能性を意味しているようです。そのため、新しい仕事を請け負っている場合は必ず成功するはずです。
しかし、蟻塚を見て嫌な気持ちになってしまったのであれば、途中で挫折を味わってしまう可能性もあるでしょう。
意味④蟻の卵の夢
蟻の卵に関する夢は、夢占いにおいて吉夢と言われています。今までは自分の力を十分に発揮できていなかったようです。そのため、これからは発揮できていなかった能力を実感することができるでしょう。もしかすると、その才能は先祖から受け継いでいたものかもしれません。
ただ、中には今までの頑張りが開花する可能性もあるため、努力をしていた人にとってはとても嬉しい夢と言えるでしょう。
意味⑤明るい気分になった蟻の夢
蟻に関する夢を見た時に、なぜが明るい気分になることもあります。もしも、蟻に関する夢を見て明るい気分になったのであれば吉夢と言えるでしょう。もしかすると、今までトラブルを抱えていたり問題を感じていたのかもしれません。しかし、それは明るい気分になった蟻の夢を見たことによって改善することができます。
意味⑥暗い気分になった蟻の夢
上記とは逆に蟻に関する夢を見た時に暗い気分になってしまったのであれば、少し気持ちが下がってしまっているのかもしれません。ネガティブな気持ちになる時は誰でもありますが、ずっとネガティブになっていると周囲へも悪い影響を与えてしまいます。そのため、明るい気分になれるようなことをしてみましょう。
ただ、自分の頑張り次第によっては今の状態から抜け出すこともできます。肩の力を抜くことによって気持ちを切り替えることができるはずです。
蟻の夢を見たら自分の生活習慣を見直してみよう
蟻に関する夢は、主に仕事や健康状態に関係していると言われています。そのため、自分の健康状態に対して疑問を感じている部分があるのであれば、体調を優先するようにしてください。そうすることで、仕事への取り組み方も積極的になれるはずです。
また、仕事において悩みやトラブルを抱えてしまっているのであれば、1人で塞ぎこまずに誰かに相談することで解決できるかもしれません。